• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みゆき@ファンドラのブログ一覧

2012年10月30日 イイね!

かなり夢中

かなり夢中最近、どんなときでもμ5010がそばにいる
会社でも何故か胸ポケットにこいつがいる
家に帰っても何かを写しては楽しんでいる
それは、おそらく弄ったおかげで自分の予想通りの使い勝手になってくれたからだろう
それって愛着とかいわれている奴だ
しかし、こいつは優等生すぎる
夜に街頭のあかりだけでかなりの画像が手に入る
それもノイズが少ない
昼間の逆行でこれでもかというぐらい撮ってみたが、無難に破綻することもなくまとめている
画質はといえば、派手ではない
すこし無機質よりだが、ほんの少し平面的だが、無難な誇張の無い絵をみせてくれる
パノラマなんて隠し技を持っているし
美肌なんていう不必要なものも中に存在している
面白くない
君は、少し感情の入った絵を作ることが出来ないのか?
どこか欠点のある絵が、ある状況で出てこないのか?
何故か今は欠点を見つけることにやっきになっている自分がいる

Posted at 2012/10/30 23:33:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月29日 イイね!

ロボット3原則が適用されますので、使用者を死に至らしめることはありません

さて、段々と私の思うコンデジに変貌してきているμ5010
それではということで、理想の形に仕様を固定しようと考えた
モードはその都度設定するということは、スナップをやめろということなので、iAUTOを選択
当然、絞りもシャッタースピードもマクロも夜景もすべておまかせ
そしてストロボ発光は勿論なし
レンズは26mm固定の広角オンリー~
これはボタンが小さすぎるので操作できないということで解決
というシンプルでどんなシーンでも適切にCPUが処理してくれるバカチョン仕様にすることに決定
これで、固定するという形にした
しかし、試し撮りをするとストロボが発光する
何故じゃ
液晶ディスプレイを見ると固定したはずのストロボ発光がONになっている
さっぱりわからん
そこでオリンパスに電話
なぜじゃ~
回答は、iAUTOにすると暗いところでは、ストロボを焚くということが発光禁止より優先されるという
Pモードにすれば、ストロボ無しが優先されるとのこと
う~考えてもしかたないのでとにかくiAUTOにしとくことにした
ついでに、オリンパスの方にきいてみた
時々、このデジカメは、かってにシャカシャカという音を立てて、私に対し何か企ててるみたいなんですが、その企てを阻止する方法はあるかと
オリンパスから端的な答えが返ってきた
それは、このデジカメが勝手にピントを合わそうと企てているのです
その企ては阻止することができません
しかし、ロボット3原則が適用されますので、使用者を死に至らしめることは絶対にありませんので御安心を
私は、納得した
流石オリンパス!こんなに個性的なコンデジを作ったメーカーの答えだけのことはある
Posted at 2012/10/29 21:58:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月28日 イイね!

車検に対する適切な処置と車検に対する綿密な打ち合わせが秘密基地で行われた

車検に対する適切な処置と車検に対する綿密な打ち合わせが秘密基地で行われた今日は、車検の段取りでコペ爺さんの基地へ
湾岸走ってると見慣れた黄色のコペンが
ヤマジンさん合流
で、雨
昨日の予報では昼からはずっと雨
とにかく小降りのうちにヘッドライト球を青いハロゲンバルブに交換
どつくと点灯するスモール球を見てもらって無事常時点灯
そして力作のコンデジμ5010の滑り止めをみんなに見てもらって笑われる
ここで、私は離脱して母親を迎えに行って、親父の病院へ
なんとか左腕は、リハビリ受けたら動きそう
左足は全く反応なし
とにかく退院したらリハビリだな
近くのとんかつ花で食事を取る
定食は安い
しかし
今日も出資者がいるので一番高い熟成ローストントロを注文!
1300円
高いがうまい
出資者は、エビフライ
大きいのが3匹
これもうまい
出資者を家まで送り、コペ爺さんの今では、おおやけの秘密基地に再度向かう
μのパッドを付けて行方不明になっていた手紙蜂さんが、袋を抱えて戻ってきた
取り出したのは、おいしそうなたこやき5種類
1種類づついただきました~うまい
その後、ペンギン号の遮熱板のガラガラ音をやっつけ、リアのミラーの対応をみんなで検討
結果、ヤマジンさん所有のカメラを付けるということで落着
12月のペンギン号車検も大丈夫ということになった
その後、コペンの車検対応の打ち合わせ
タイヤ&ホイールは、ヤマジンさんの予備を借りることとして
車検日の朝から足回りを交換
問題は、色だけど黄色にしようと考えていたが、これでは、Dスポをかぶる
せっかく別タンがついているのだから・・・・今、ブログ書きながら決めました
ショックの色はオ~レンジに決定・・・・・・あ、後ろは塗れるけど前は、スプリングと一体になっているから・・・・・・・困った
ま、時間はあるし、楽しい悩みだ
みんなで話していると時間がすぐにすぎて、眠り姫を迎えに行く時間
ということで先に秘密基地離脱
Posted at 2012/10/28 19:12:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月27日 イイね!

シバキいれました

さてコンデジμ5010の第3段
改良編だ
私なりにこのコンデジμ5010を分析してみた
というのは大袈裟だけど
とにかく右手がこのコンデジμ5010のどこに当たるのかチェック
前面、側面、背面
この3箇所にチェックを入れる
で、戸棚から引っ張り出してきたりゃんめんテープのスポンジタイプ
これを側面と背面の細い部分に貼り付けた
そして前面にはこれまたスポンジタイプの丸い奴を貼り付ける
見かけは良くない
しかし、落として泣くよりいい
というか
私は見かけを全く気にしない
機能性第一だ
コンデジに必要な3大要素
1 ポケットに入る
2 片手でスナップが撮れる
3 広角が使える
この3大要素を満たさなかった2番目が改良された
レンズは2.8とコンデジとしては普通
しかし、実際の使用にはまったく問題なかった
勿論、私は基本的にフラッシュを焚かない
だから1.8という明るさがほしいのだけど、コンデジのいいところは、CPUでそこら辺をかってに制御してくれる。
ノイズも少ないみたい
十分、合格点をあげることができると思う
ということで
コンデジμ5010に少しシバキをいれましたので
明日、コペ爺さんのところでお披露目したいと思ってます
シバキの入ったコンデジμ5010をご覧あれ!




ジュキーに見つかりませんように

Posted at 2012/10/27 22:14:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月26日 イイね!

そこまで私の考えを拒否するか!

そこまで私の考えを拒否するか!ジュキーから預かっているというかもう返すつもりの無いオリンパスのコンデジμ5010
今日、ちょっと試しに使ってみた
使い勝手は、最悪ということがやっぱり再確認されてしまった
まず、とにかく滑る
ホールドする突起が無い
幅が薄くて、突起が無いから何故かコンデジなのに両手でホールドしなくてはならない
あんととと 幅は19.9mmらしい
液晶の大きな画面がホールドしにくいことに拍車をかける
これでは、私得意のスナップがパシャリとできないのだ
おまけに電源ボタンは安全のためかボディの中に埋まっていて、おまけに細長い
これでは、思ったときにすぐ電源ONは不可能
そして極めつけは、半押しできているかどうかさえわからないシャッターボタン
こいつは、限りなく本体の上面から出ていない
だから強くシャッターを切らねばならん
ぶれる
とにかくこいつはじゃじゃ馬みたいな奴だ
使い勝手は、全く無視している
で、見つけたのが、携帯によく着いてるストラップを通す穴
この穴の意図するものが何なのかすぐに理解できた
ここにストラップを付けてストラップを手首に通しなさい
そうしなければ、片手で操作したときに、滑って落としても保証しませんよというメッセージなんだと
そんなじゃじゃ馬みたいなコンデジμ5010
気に入りました
私の考える使い勝手というものをすべて無視したμ5010
その性根たたきなおしてやる


Posted at 2012/10/26 22:04:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ライダーに会いました。」
何シテル?   04/12 11:33
黄色のコペン乗りです 針抜きクラブの代表をさせていただいています 作品集 http://blog.livedoor.jp/fundrive/ ファンドラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  123 45 6
7 89101112 13
14 15161718 1920
2122 23 24 25 26 27
28 29 3031   

リンク・クリップ

maid in China 折りたたみカゴ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/24 19:12:27
伐採 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/31 11:27:43
名古屋はエビフりゃだけではないとなりふり構わず主張する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/08 20:22:15

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
眠り姫のっけて早朝の六甲を走るのが大好き 当然オープン メーターパネルはマイスター作成の ...
ホンダ ステップワゴン ペンギン号 (ホンダ ステップワゴン)
何と言っても機能美に溢れている車 名前はペンギン号 私の人生を楽しくするために多くの事を ...
スズキ ハスラー ペンギン号 (2代目) (スズキ ハスラー)
2代目ペンギン号です FF Gターボ セットオプション車 これは家族の車ですが、SKI、 ...
三菱 トッポBJ 三菱 トッポBJ
通勤と仕事の為の車だが、思った以上に良く走ってくれる 足回りは猫足に仕立てられている ガ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation