• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みゆき@ファンドラのブログ一覧

2014年10月20日 イイね!

ハスラーのメーターを思う メーターの針は美しいものだ

私はメーターパネルが好きだ
昔、ボイラーのメーターを見たときからだろう
微妙に動いたかと思えば急に跳ね上がる針
独特の文字盤
とにかく幼い頃に興味を持ったメーターパネルは車に無くてはならないものだ
タコメーターは本当に重要
だからハスラーのメーターを始めてディラーで見たとき1眼なのか、タコは省略か?と思ったら液晶パネルに横長の小さなタコがある
燃費などを表示させたら消えうせる、アイドリングストップでも消えうせる
悲しいじゃないか
あんな美しい動きをする針を無くすなんて
だからハスラーが来たら必ずタコを付ける
針が無くても針が表示されればいい
一番安上がりなのは装着するであろうレーダー探知機をOBDⅡ接続して普段はタコを表示させておく
これなら一挙両得
水温系も欲しいな
OBDⅡ接続で3つぐらい表示させることができるみたいなのでこれで解決しよう
美しい文字盤など皆無だろうけど、私はタコを見て走るのでなくてはならない
あとは、OBDⅡ無線接続でiphoneに表示させるか
iphoneのアプリならかなり凝ったものが提供されてそうだ
スマートフォンは機能重視のメーターパネルになりそうだが、Appleに傾倒した方が作る文字盤は機能よりも美しさ、優雅さを優先させるだろう
これはかなり楽しみだ
あ、そういえば、私は多すぎるメーターが並ぶのは好まない
理由を考えてみると思い当たることが浮かんだ
ヘリのコクピットに座った時、視界180度にメーターが山と並んだからだろう
圧巻でもうおなかいっぱいという感じだった
メーターの配置にもこだわる
私が見た一番美しい配置はTE-47トレノの横一列の美しい配置
最後は時計だったような気がするが・・・・
とにかくハスラーにはメーターが少ない
これはこれで楽しみが増えたわけだ
Posted at 2014/10/20 20:51:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月19日 イイね!

ハスラーの重量に夢をはせる

私が選択したハスラーG turbo FFの重量は810kg
この数字はコペンのAT 850kgを40kg下回る
40kgはかなり重い
10kgのお米が4袋
コペンもハスラーも馬力、トルクは同じぐらい
そしてハスラーは40kg軽い
これって期待していいんじゃないの?
4WDにしなかったのも、50kgの重量増加になるからで、今回は燃費に重きをおいた結果、FFでの仕様となった
ホイールに関しても同じことが言える
ホイールは軽い方がいい
それは体感でわかる
たとえばコペンのホイール
間違いなく同サイズのテッチンより重いと確信している
分厚く重厚感ばりばり
これをいただいた?借りた?ブラックレーシングに代えた時の軽快感は忘れられない
警戒感があるということは燃費向上に結びついているということになるし、運転していて出足もいいことは間違いない
今回、Gを選んだ要員のひとつはいいデザインだったから
もうひとつはアルミホイールの重量がテッチンを上回るんじゃないかと考えたからだ
デザインが良くて軽量ならそれにこしたことは無い
おまけに安くなる
合理的だ
としたら、15インチ純正テッチン+15インチタイヤと14インチブラックレーシングN1 PRO+14インチタイヤではどっちが重くなるのだろう?

Posted at 2014/10/19 21:32:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月19日 イイね!

ハスラー購入資金調達に旅立つ

ハスラー購入資金調達に旅立つ今日は早起き
眠り姫が仕事なので先日はんこを押したハスラーの資金調達に向かう
最近びっくりすることがある200円高速はちょっと慎重に走行
出資者の下に向かう
とにかく昼飯はいつもの店
コースで出てくるビーフシチューが最高だ
帰って話を切り出すとなんとかOKのサインが出た
これで無利子で資金調達完了!
その後、コペ爺さんに連絡を取ると今起きたという
私は年のせいか早起きになってきてるというのに・・・・・
で、バイクのエンジン弄りをピアスさんのところで見た後二人はダイハツに向かう
これは、再度のヒルクライムの為にオイル&オイルフィルター交換だ
ダイハツにあったコペンローブを二人はいじくる
コペ爺さんは外板をたたいて回り、FRPと鉄板の場所を確認していた
屋根を閉めて初めて気づいたのだが、後ろの三角窓が無い!
コストダウンか!
3気筒も寂しい
けど、以前試乗したときこのエンジンは誰でも扱える乗りやすいエンジンであることを確認している
16インチなんて履いてるし!
その後はカーポートマルゼンでスタッドレスの下調べ完了
100円コーヒーを飲んだセブンイレブンでミラL700のくそ田舎仕様車を発見
藁つめてるし!
持ち主をしばし質問攻めした後、遊び心満載のL700は車庫から出て行った
爆音と共に消え去ったが、コペ爺さんがポツリとタイコはずし取るとのたまった
コペ爺さんと別れた後、シェルで次の再度のヒルクライムを考慮して2000円分だけV-POWERを入れる
家に帰るとちょうどガスは1/4ぐらいになっているだろう
これで馬力1.2倍じゃ~
ガスは最低限で軽量化!
まってろ再度!
200円高速に乗る
前も後ろも車なし!
あ~右足が~
Posted at 2014/10/19 18:13:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月18日 イイね!

ハスラーのホイールに思う

ハスラーのホイールに思う普通テッチンをアルミに換えて喜ぶのだけど
結構気に入っているハスラー純正テッチンホイール
まだ納車もされてないけど車が来たらすぐにスタッドレス装着となるので思案した結果
夏タイヤはそのままテッチンホイールに履かせて別途ホイール見つけてスタッドレスを履くことにした
でも冬タイヤ用のホィールを格安で探すのがめんどくさくなり電話した
「預かってたブラックレーシングN1PROは新車購入祝いでもらった」
奴はひとこといいよとのこと
軽い奴だ・・・・・とにかく感謝!
このホイールはまあまあ軽い
おまけにオシャレ
以前、コペンに装着していたこともあったが、今では家の横に放置されている
そういえばオシャレなジュラルミンナットもいただいていたな~
このジュラルミンナットは・・・・・テッチンにつけよう
ということでブラックレーシングN1PROにスタッドレス装着決定

Posted at 2014/10/19 00:04:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月17日 イイね!

ハスラーにスタッドレスを付ける妄想にふける

ハスラーにスタッドレスを付ける妄想にふける新車は来るまでが楽しいものといわれるがハスラーはそうじゃない
コペンもそうだった、来たら何に使おう、どんなふうに乗ろう、どこに行こう
で、まずハスラーはやっぱり雪道だろう
ペンギン号での雪道走行は面白かった
生活四駆なのだけどSKIに行くには十分だった
今はSKI自体よりも行く雪道走行が楽しさでまさっている
たしかペンギン号(ステップワゴンRF-2)の最低地上高は165mmだったような気がする
ハスラーFFはなんと180mmもある
ジムニーの200mmにはかなわないが、大雪の轍で亀になって動けなくなることはなさそうだ
とにかく標準車の150mmに比べ30mmも勝っている
この30mmはでかい!
問題はスタッドレス
銘柄はブリザックに決めているのでサイズが問題
コペンのあの重たい純正15インチを流用するか、ブラックレーシングPRON114インチにするか
答えは軽い方に決まってる
いや安いほうに決まってる
ブリザックの15インチは異常に高い
ブリザックはブラックレーシングに装着されることになる
コペンと同じでまたまたインチダウン
サイズは165/65
でも、ブリザックも種類がある
VRXはブリザック至上最高性能をうたっているだけあって価格も至上最高
REVO GZに落ち着きそうだ
で、次の問題
雪の六甲を、あの坂道をFFで登れるだろうか
あの雪道の下りを安全に下れるだろうか
後悔しても4WDは選択されなかった
ま、とにかく行ってみるしかなさそうだ

画像はwebよりお借りしました
Posted at 2014/10/17 23:48:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ライダーに会いました。」
何シテル?   04/12 11:33
黄色のコペン乗りです 針抜きクラブの代表をさせていただいています 作品集 http://blog.livedoor.jp/fundrive/ ファンドラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    1234
5 6 78 9 10 11
12 131415 16 17 18
19 2021 22 2324 25
26 27 28 29 3031 

リンク・クリップ

maid in China 折りたたみカゴ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/24 19:12:27
伐採 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/31 11:27:43
名古屋はエビフりゃだけではないとなりふり構わず主張する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/08 20:22:15

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
眠り姫のっけて早朝の六甲を走るのが大好き 当然オープン メーターパネルはマイスター作成の ...
ホンダ ステップワゴン ペンギン号 (ホンダ ステップワゴン)
何と言っても機能美に溢れている車 名前はペンギン号 私の人生を楽しくするために多くの事を ...
スズキ ハスラー ペンギン号 (2代目) (スズキ ハスラー)
2代目ペンギン号です FF Gターボ セットオプション車 これは家族の車ですが、SKI、 ...
三菱 トッポBJ 三菱 トッポBJ
通勤と仕事の為の車だが、思った以上に良く走ってくれる 足回りは猫足に仕立てられている ガ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation