• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みゆき@ファンドラのブログ一覧

2015年12月07日 イイね!

ハスラーに希望が見えた 其の二

ハスラーに希望が見えたというブログで雪の坂道で制御不能に陥ったことを書いた
そして原因は車の電子制御にあるんじゃなかろうかという憶測に行き着いた
これはその話に通じる今日のお話

プヨさんの家の前に1300の隼が停まる
3人でいろんな話をしたが、北海道のタクシーの話に飛躍する
「北海道でプリウスのタクシーには乗るな」
「なんで?」
「いたるところに停まって動かんプリウスタクシーがおる。電子制御の成れの果てや」
「ハスラーが雪の坂道でとまったのもやっぱ電子制御の介入?」
「間違いないよ」
やっぱそうなんだ
タイヤが空転もせずに徐々にスピードが落ちて最後は雪の坂道の途中でストップ
ハスラーの説明を見てこう書いてあった

ESP(R)はコーナーなどでの横滑りを抑えるスタビリティコントロール、発進・加速時に駆動輪の空転を抑えるトラクションコントロール、急ブレーキ時にタイヤのロックを抑えるABSを総合的に制御するシステムです。さまざまなセンサーによって走りを監視し、必要に応じてコンピューターがエンジンとブレーキを制御することで車両の安定走行に貢献します。

車両の安定走行に貢献とは書いてあっても停まるとは書いてないな・・・・
いくらアクセル踏んでもタイヤは空転さえしなかった
これ以上は危ないから運転するなということなのか?
雪道は4WDを買ってくださいということか?
おにゅ~のブリザック履いてて停まったんだぞ!

さて今年の正月が楽しみだ
勿論、ゲレンデ行きの坂にさしかかったら、ESPをOFFでトライや!
というか、最近はずっとOFFで走ってるけど
足回りやステアリングの違和感は排除されていい感じ
まさかABSまで切れているとは思わんかったけどね
エンジン切って再始動したときにまた切ると言うのが常になっちまった
なんか楽しくなってきたぞ
こりゃフロントにタワーバーでもおごっちゃろうかな
家族の車であるハスラーに金魚チューンは恐ろしいから無理か
追加メーターでもかざろうかな
いや、まずは改良型BABY MAGNUMのステッカーチューンや!




Posted at 2015/12/07 18:45:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月06日 イイね!

アンバランス

朝起きたら5時
また和室のおこたで寝てしまった
ジュキーが東京にいくというので駅まで送る
どうせコペンを出したんだからこのまま六甲へ向かう
早朝の空気は冷たい
再度か六甲か
ちょっと悩んだが久しぶりの六甲を選択
新しいタイヤと金魚チューンの成果を見とどけたい
ゼブラを通るのが一段と苦痛になった
これは71Rになって接地がよりよくなった為だろうか
気分わるい
上りのコーナー
いつもどおり全開で行く
そしたらブースト1.5をはるかに通り越した
まじヤバイ
六甲は上りのコーナーを曲がった後、全開でストレートを駆け上るからだ
それに比べて再度は次のコーナーが近い
やっべーなー
エンジンやっちゃいそう
でも気持ちいい!
登りきったところで下りに移る
かなり不安定な挙動
リアタイヤがぐずる
フロントの71Rに比べて11Aのグリップが無いのがよく解る
溝は充分あるが2年たったことでへんかしてるのかもしれない
以前、もらったエコタイヤをリアに履いたときの感じだ
目はタコではなくてブースト計にばかりいく
アクセルを床まで踏むとすぐに1.0のメモリをオーバーするからだ
もっと金魚レバーを絞らんといかんのか
でも、これ以上やると気分が削がれる
悪戦苦闘しているうちに摩耶の入り口に到着・・・・?
何故か鈴蘭台に抜ける道にはバリケードが
え?
以前の雨の土砂崩れがまだ復旧してない?
再度は全く影響なくて東も西も表も裏も復旧したとばかり思ってた
ブルーノートいけないじゃん
しかたないので摩耶を登る
久しぶりだ
だけどあまり面白くない
早々に引き上げて表を下って展望台で休憩
こりゃ早めにフロントとリアを入れ替えた方がよさそうだ
71Rのサイドはかなりやわらかくなっている
リアとのアンバランスが顕著だ
BABY MAGNUMのステッカーはどこに貼ろう
悩み多い
戻って東を走るが道を忘れてる
のんびり走って、朝飯はエッグトーストにしよう
Posted at 2015/12/06 09:57:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月04日 イイね!

ハスラーに希望が見えた

ハスラーに乗ってもうすぐ1年
SKIや旅行で長距離を走るのでGターボの選択
これはまちがっていなかった
驚くほど楽だ
4輪駆動にするかどうかはかなり迷ったが、通勤の燃費を考えてGターボにおちついた
年に2回~3回しか行かないスキーの為に4輪駆動にするのは50キロの重量増と比較してあきらめた
腕で雪の坂道登って見せる
間違いなく燃費も悪くなるし
コペンの相方に選んだハスラーに期待したのは4人ゆっくり乗れること
コペンで運べない荷物を運ぶ為、後席を倒してフラットになること
通勤がメインになるから燃費がリッター15はいくこと
この3つはオールクリア
そしてフラットな林道を走るため最低地上高が160以上あることだった
後席は広く、綺麗にフラットになる後席
リッター16~18キロは通勤でもいく
ただ、試乗の時にはちょっとつっぱったサスだなと思った
これはダンパーがこなれて来たら解決と安易に考えた
ダメでも早めに足回りの交換をおこなえば解決と気楽に思った
つまり、運転する楽しさはコペンに任せて、実用面と外観でハスラーは選ばれたのだ
しかし、人間欲が出る
なぜ、この足はつっぱたような感じなんだ?
コンビニから出るときの少しの段差であんなに変な横揺れするのはなぜなんだ?
この二つはずっと頭にあった
でも、通勤がメインだから
コペンがあるから
という逃げの考えでこの問題と直面するのを避けてきた
ただずっと頭の中でもやもやしていた
1年になっても足回りのツッパリ感は変わらない
としたら何か他に原因があるのだろうか
考えるきっかけを作ったのは、後席に人が乗ったときには、とてもいい感じのサスに変身することだった。
なぜだろう?
リアに重量がかかりサスが落ち着くのか?
いろんな情報で4WDの足回りは良くできていて、FFよりいいという評論が出ている
これはデフとドライブシャフトの重量の多くが後部にかかっているからなんじゃないだろうか?
後席に娘のジュキーがのって50キロ増
4WDの重量増は50キロ
似たような環境になっているんじゃないか?
と考えるようになった
ハスラーの不満は足回りに連動するステアリング感覚にもある
何か自然じゃない
つっぱった足回りと不自然なステアリング
これが無かったらいい車なんだけどな
不満といえば、もうひとつ重要なことがある
いつも4WDのペンギン号(ステップワゴン)で行っていたホワイトピア高鷲
今年初めてハスラーで向かった
すると最後のゲレンデまでの坂道でスピードが出なくなり、坂がきつくなるに従って車速は落ち、ついに5キロぐらいの亀走行におちいった
最後は坂の雪道でSTOP!
アクセル吹かしても前輪は空回りさえしない
これは?制御がかかってる?
同乗者を降ろして5キロほどの亀走行でなんとか登りきった
軽くなったから?解らん
下りはまったく問題なかった
そしてこの季節だ
もう頭の中はゲレンデのことだけ
で、ずっと思っていたことを実行した
通勤時にEPS[車両走行安定補助システム]をきってみた
同時にレーダーブレーキサポート[衝突被害軽減ブレーキ]も切れた
切った証にメーターパネルに二つの警告等がついた
するとどうだろう
コーナーを曲がると後輪のつっぱったような感覚が緩和されている!
前輪は少し沈み込むようになったように感じる!
そして、ステアリング感覚は普通の今まで乗ってきた車の感覚だ!
1台の車を長く乗るみゆき家では、EPSやレーダーブレーキサポートなんぞとは無縁だった
もしかしたらハスラーは運転することの全てに電子制御がかかっているんじゃないだろうか
ブレーキもいままでより多く踏むようになった
普通の人がEPSやレーダーブレーキサポートを切ってもわからないぐらいかも知れない小さな差かもしれない
でも30年車に乗ってきた私には驚愕だった
こんなに違うのか
EPSやレーダーブレーキサポートは危険が来る最後までかからないもんだと思ってた
しかし、知らないうちに全てが制御されていたんだ
おかげで、ステアリング操作が楽しくなって、アクセルを踏む量もまちがいなく増えた
燃費がわるくなってもこの感覚はいい
私は電子制御が絡まない素の感覚を欲していたのがわかった
まだ、段差の異常な横揺れは試してない
しかし、ハスラーのFF Gターボが楽しくなった
今日一日の通勤往復の評価なのでなんともいえないかもしれないが、今私はワクワク感でいっぱい
そしてあまりに嬉しくてこの長文を書いている
この文書だけでは満足できず、私のハスラーに名前をつけた
BABY MAGNUM
由来は考えてはいけない
Posted at 2015/12/04 19:58:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月03日 イイね!

カニといえばWORKS

カニといえばWORKSピン~ポン
誰だ食事中にと思えば宅急便
戻った眠り姫は発泡スチロールをぶら下げてる
あ、そんな季節になったんだ
奴からの眠り姫への貢物だ
中にはカニさん
ボイルしてあるからすぐに食べれる
お礼の電話は後回し
カニを食う
黄色い越前のタグなんてつけちゃって
身離れが良くてジュ~シ~
うまい
食い終わって奴に礼を言う
そういえば奴のWORKSはまだ見てない
顔出せと一言
新型の方が先に見ることになるぞ!
次の電話はお母さんだ
息子からカニがとどいたお礼を言う
心から二人で出てきて欲しいと思う
Posted at 2015/12/03 20:56:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月02日 イイね!

WORKSは139万からなり~そしてリア駆動を夢見る

プヨさんところでWORKSのちらし発見
スズキの営業マンはWORKSの話などせず置いていっただけだとか
その後、ガルパンのOVAを買ったので焼いてくれた
家で見るとなかなかおもしろい
映画はかなり面白かったらしい
映画もDVD買うから焼いてくれるらしい
発売日は知らんが
帰って車の情報サイトを見ていると、WORKSの金額詳細が載った画像が
139万円
シルバーとパールは2万UPの141万
RSターボの20万UPとみていたが、10万UPにとどめたみたい
省かれたのはアイドリングストップなど燃費関係
無くていいんじゃない
エンジン止まっていると血液がながれていないみたいで
レカロレス+テッチンで125万なんて考えてくれたら、庶民のスズキと言わせてもらうんだけどな
コペンもハスラーも気に入っているので買い買える気は無い
でも確認したいことがある
シフトフィール
TYPE-Rやロードスターよりもいい感じなのだろうか?
クロスミッション
これは再度を走らんとわからんか
これだけは確認したいな~
試乗車探してのってみよう
発売日は12月24日
クリスマス
としたら試乗は年明けかな
スズキが本当のアホなら後席つぶしていいからエンジンをミッドかリアに積んでくれないかな~
再度の上りが楽しくなるだろうな~
ほんと出してくんないかな
出たらハスラー売っちまいそう
Posted at 2015/12/02 19:55:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ライダーに会いました。」
何シテル?   04/12 11:33
黄色のコペン乗りです 針抜きクラブの代表をさせていただいています 作品集 http://blog.livedoor.jp/fundrive/ ファンドラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

   1 2 3 45
6 789 101112
1314151617 1819
20212223 242526
2728293031  

リンク・クリップ

maid in China 折りたたみカゴ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/24 19:12:27
伐採 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/31 11:27:43
名古屋はエビフりゃだけではないとなりふり構わず主張する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/08 20:22:15

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
眠り姫のっけて早朝の六甲を走るのが大好き 当然オープン メーターパネルはマイスター作成の ...
ホンダ ステップワゴン ペンギン号 (ホンダ ステップワゴン)
何と言っても機能美に溢れている車 名前はペンギン号 私の人生を楽しくするために多くの事を ...
スズキ ハスラー ペンギン号 (2代目) (スズキ ハスラー)
2代目ペンギン号です FF Gターボ セットオプション車 これは家族の車ですが、SKI、 ...
三菱 トッポBJ 三菱 トッポBJ
通勤と仕事の為の車だが、思った以上に良く走ってくれる 足回りは猫足に仕立てられている ガ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation