2018年03月05日

参ろう❗️
なんて悠長な台詞が似ても似つかぬ
お天気の中
毎月恒例の病院受診に行って来ました。
受付開始時間の8:30到着にも関わらず
立駐は既に7割ほど埋まり
入口付近の10台ほどの
♿︎マーク駐車場も勿論満車。
こうなると停められる場所はひとつ
屋上の一番奥のスペース

運良く雨が弱まっていたので
あまり濡れる事もなく
建物の中へ

診察は1時間ほどで終わり
本日のミッション完了
まっすぐ帰宅するのもアレなので
プチドライブを兼ねて
久々に鳥料理専門店の花の木へ
行ってきました。
ニワトリのオブジェが目印
今回もやっぱり焼きとり定食
焼きとりと言っても
居酒屋さんの串刺しのアレではなく
鳥の丸焼きハーフサイズです。
注文時に「切ってもらえますか?」
と頼むと
食べやすく7当分ほどに
ブツ切りにして出してくれます。
量としてはKFCの7ピース程度なので
結構なボリュームです。
味付けは塩のみで
鶏肉の味がしっかり堪能できます。
量多過ぎで後半飽きが
来るのも歪めないですが
来店すると決まってコレを注文します。
お店は香嵐渓を過ぎ
しばらくするとあります。
土日祝日はライダーと観光客さんで
いっぱいになるので
平日のマッタリ来店がオススメ
帰り道は久々に車載動画
iPhoneを窓にセット
インカメラはこういう時便利ですね。
Mモードでワインディング初走行🏁
多少はマシに扱えるようになったかな?
Posted at 2018/03/05 18:31:00 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年02月26日

へ行ってきました。

ポートメッセの駐車場は
収容台数が少ないため
例によって会社の駐車場に車を乗り捨て
あおなみ線で会場入りしました。
今回はカミさんも同行。
会社から駅まで徒歩の道のりに
少々不満気💦
ご機嫌とりに
途中、まるは食堂に寄りまして

カミさん、海鮮丼

ワタクシ、エビフライ丼

さてさて夫婦間の平和が保てた所で
あおなみ線に乗って
終点 金城ふ頭駅へ

このイベント
来るのは今回が初めて

先ずは会場間を結ぶ屋外から
スーパーカーな面々
GT−Rな面々

そして、ラリーレーシングな面々
お次は1番館

もしやモンスタースポーツ?
と思いきや💦
なんか違う(笑)
東京、大阪と出展して
近場の名古屋はスルーですか💦
今回カミさんに1番ウケの良かった
藤原とうふ店

ワタクシはトレノよりも
モトコンポの方が気になった。
そして2番館
歴史を辿って
ショウワガレージさんのお次は
セルフトレーディングさんのブースにて

社長さん、KOAさん、
ECUくんを見つけてご挨拶
緊急自動車仕様?
最後は3番館
オッソロシイほどに重低音🔈🔇🔊
全体を通して
期待するほど際立ったものは
無かったですね。
次回また来るかどうかはビミョウだな〜
Posted at 2018/02/26 21:32:47 | |
トラックバック(0)
2018年02月19日

あちこちで何度か書いてますが…
誰でもいつかはやってくる降りる日。
問題を先送りにするのは危険だと思います。
運転がいよいよ怪しくなった土壇場に
今後の身の振りを考えてみるものの
めんどくさがって更に放置。
挙げ句の果てに認知が入ってしまい
車は降りん❗️と家族にダダをこねる。
そうなるのは死ぬほどイヤなので
ボチボチと『車の無い生活』も
考え始めております。
頭がマトモに働くうちに…
この記事は、
車の豆知識~運転免許自主返納編~について書いています。
Posted at 2018/02/19 20:43:33 | |
トラックバック(0)
2018年02月18日

会社の事情により
CAD技術者検定試験2級を
受験することとなりました。
今年度より
各社員3つの課題を個々に設けて
半年を節目として
目標達成なる事を始めまして
それの一環として
今日の試験となりました。
課題の内容に関しては自由なので
無難な所でCADとしました。
一応1年勉強して年度末に取得。
というスケジュールだったんですが
試験の内容をチラ見したら
年明けから始めても
余裕な内容だったので
昨年中はしっかり勉強をサボり…
というか
年明けたら、忘れちゃってて💦
気付けば1月も25日。
慌てて勉強を始めたと思ったら
まさかのインフル発症。
そんなこんなで
結局、しっかり始めたのは
2月の最初の3連休からでした。
このCAD技術者検定2級は
筆記試験のみで
PCの構成
著作権、個人情報等の法規
CADシステムに関する問題
製図の基礎知識
CADの基礎知識
な内訳で
全60問を60分で解いていきます。
問題は4者択一
合格ラインは70点。
難易度はユルユル
…なハズでしたが
実際、過去問題をやってみたら
できません‼️
知識がどうこうという問題ではなく
60分で終わらないんです❗️
コレは恐らく加齢が原因ですね。
根気がない❗️
集中力が持続しない❗️
頭の回転が鈍い❗️
たぶん、原付の免許でも
同じ事になるでしょうね。
とりあえず
苦戦しながらも
努力の甲斐ありまして
おかげさまと合格できました。
恐らく、次は1級という事になりますが
お勉強はくれぐれも計画的に…
ところで
今からちょうど1ヵ月前に
走行距離5000kmを達成しました。
ここ1ヶ月は500kmも走っておりません。
晴れて自由の身になりましたので
ボチボチとお出かけしようと思います。
Posted at 2018/02/18 18:00:50 | |
トラックバック(0)
2018年02月16日
対応機種のiPhoneXを📲
この記事は、
【プレゼント】電動スマホホルダー プロテクタについて書いています。
Posted at 2018/02/17 00:01:12 | |
トラックバック(0)