• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月09日

「高原の原宿」に行って来た。

まじめにブログを書くのは久々かも...最近また閲覧モードに入っちゃってすみません。

最近のマイブームは家に帰ってからコーヒーを飲みながら廃墟動画をみることにはまっていまして清里のワンハッピープラザに潜入するのを見ていて「そういえばいつから清里ってこんな廃墟になっちゃったんだ?」「昔の面影はどれくらい残っているんだ??」と気になってしまいました。

平成生まれの子は「清里」と聞いてピンとくるものはあるのだろうか??
おそらく自分世代がギリギリリアルタイムで知っている感じじゃないだろうか?
観光として行ったのは自分の中の記憶を辿ると小学校3年生の頃の年末、サンメドウズ清里スキー場行ったのが最後だと思う。確かコンチェルトからアコードワゴンに乗り換えたばかりで父がやたら家族を連れて何処かに行きたがっていた事を思い出した。まだその頃は清里にも活気があって観光客目当てのペンションやタレントショップが賑わっていた。バブル崩壊によりブームが沈静化し、ブーム最盛期に作られた店舗の閉鎖が相次いだそうですがそんな事を知ったのは実はそんな前のことではなくスーパー巡りの師匠MACLORD氏のレポートがきっかけでした。

3年前にどっこいさんに連れてってもらったパルサーMTGの帰りに清里駅周辺を通った時からどこかモヤモヤするものがあり気になった時に行かねば!という事で天気の良い平日を狙って行ってきました。

10/12(木)不良社員は休暇を頂いてやって来ました。とりあえず駅舎とSLを...色々なところのブログにも載っていますがやっぱり自分の目で見て写真を撮らないと納得いかないもので。
駅に清里の歴史を記した看板がありました。一応行く前に色々調べたのですが清里を実際に開拓したのは昭和初期に小河内ダム建設のために立ち退きを強いられ、この地に移住してきた人なんだそうです。なので「清里は東京のダム建設によってできた町」とも言われてます...しょっちゅう行っている奥多摩と清里にこんなつながりがあったとは...。
いかにも80年代のリゾート地を彷彿とさせる建物たち...たとえ廃墟だとしても形が残っているだけでもありがたい。
謎のオブジェがあったり、80年代なファンシーなキャラクター...ここの雑貨屋さんはまだやっているとのことだったんだがもうやっていないみたいです。当時っぽいファンシーな土産を探しているので気になっていたのですが。
「おみやげは…ぬいぐるみが一番ョ!」...どんなぬいぐるみが売っていたのか気になる。
ぬいぐるみ...の斜め後ろに見覚えのある建物が。清里に来た時に必ず泊まっていたペンションだった。まさかこんなところにあったとは!?調べてみたらまだ営業しているようでホームページもあった。ちょっと感動してしまった...ぽみゅさんのコンチェルト借りて当時気分を味わいつつ泊まりに行こうかなと思ってしまったwwここのかぼちゃのスープが美味かったんだよなぁ~。
清里といったら“MILK POT”当時行ったことない人でも知っているのではないだろうか?そこはまさにDr.スランプの世界。初代シティとかアウトビアンキA112で行きたいところだ。当時は建物の前で記念撮影するのに長蛇の列だったらしいがこの日は私一人しかいませんでした...淋しいなぁ。私の頭の中ではこの動画の1:04あたりからの様子を妄想していました...80年代車で押しかけたいですね。
あと忘れちゃいけないのがワンハッピープラザ...ここは当時行った記憶があります。クレープ食べてお土産を買ったり...当時買ったファンシーな土産が家の何処かにあるはずなんだが。スーパーとか施設を巡っていても思うことですがバブル期ってやたら三角押しなんですよね、照明とか門みたいなやつとか...でもそれがたまらなくカッコ良く見えるんですよね。その当時の建築デザインのトレンドとかあったんでしょうか?気になりますね。文字のフォントもやっぱりこの頃のやつがツボです。特に丸文字なんかww
ワンハッピーの下の階の柱に貼ってありました。時代を感じますね...やっぱり私はゆるキャラよりもこういうファンシーなやつが好きなんです。
地形を生かした作りをしているので下からも行けます...にしてもこれファンシーな要素なのかもしれませんが怖い...。
駅周辺からちょっと離れたところにビートたけしがやっていたカレー屋「北野印度会社」の廃墟がありました。詳しいことはよく分からないのですが95年頃まではあったようですね。北野印度会社は元気が出るテレビの企画で生まれたお店なので随分前のことかと思いきや軽井沢店が2001年まで営業していたそうです。
清里駅から4キロほど下ったところにワンハッピープラザの姉妹店のワンハッピーパークの廃墟見てきました。かつては土産屋として賑わっておりました。敷地内に韓国料理屋があって店長がいないため一時休業...とのことだったんですがどうやらテナントが入り始めたみたいで、残念ながら??入口の看板はお亡くなりになっており、店舗跡も改装する様子。
ワンハッピーパークのすぐ近くあるキャデラックハウスの廃墟も一応見てきました。1985年4月開業した典型的バブル物件ホテルです。その名の通りキャデラックミュージアムがメインのホテルとなっており古い車種が数十台展示してあったようです。1996年頃まで営業し廃業。その後、1999年1月に競売に掛けられた建物は、オウム信者が落札した事が発覚、当地の観光業者総出のオウム進出阻止運動が繰り広げられたようです...。ご覧の通り凄いことになっていますが廃墟動画とか結構上がっているので内部を見たい方は検索してみて下さい。

と、まぁ25年ぶりに観光として行って来たわけですが見れば見るほどなんかネガティブな印象ですが本来清里は美しい高原がメインであること。清里高原には、美しい景色はもちろんのことおいしい料理や楽しいスポットがたくさんあり、家族連れでの観光には最適だと思います。
清泉寮はいつ来ても家族連れで賑わっておりソフトクリームは相変わらず美味しかったです。しばらくブログを書いていなかったので締め方が分からなくなってしまいましたが興味ある方は是非行ってみて下さい!



ブログ一覧 | 消えゆく昭和 | 日記
Posted at 2017/11/10 00:50:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

20250316活動報告^_^
b_bshuichiさん

広島旅 その3―1(酒蔵・レトロ街 ...
バーバンさん

免許更新&SDカード
jukouさん

100万円以下で買える極上車 【セ ...
ひで777 B5さん

エスティマプラモデル完成
LJSさん

1週間分のヨゴレを😓
mimori431さん

この記事へのコメント

2017年11月10日 5:47
モロに建物の形状や看板のデザインがバブル真っ盛りのまま風化していった感じですよね(笑)

こういうセンス好きですねぇ…九州じゃコレがありそうで中々無いんですよねぇ…(苦笑)
コメントへの返答
2017年11月10日 22:10
なかなかここまで残っているところは東京でもないです(^^;)

一応廃墟みたいな感じになってはいるのですが全部テナント募集はしているようなので誰か買い取ってまた清里ブームでも起きないかなぁww

2017年11月10日 10:06
おはようございます(^^)
清里に御一緒して頂いてから3年も経つんですね(´;ω;`)ブワッその節はお世話になりました!!

キャデラックミュージアムもタレントショップも遠い昔に行った記憶がありますが、その時はまだパルサーの助手席乗ってた頃ですね(笑)

まだ国道から清泉寮の方にショートカットできる道が無くて駅の踏切大渋滞してましたww

また冬になったらベテランに案内してもらおうと思います(^^)
コメントへの返答
2017年11月10日 22:16
ついこの間のようで結構経っているんですよ(^^;)

私も全盛期の頃に何度か行っているのですが細かいことが思い出せないんですよねぇ...まぁ小学校入る前のことですからね(^^;)

なるほど、それで渋滞していたんですね。
また私の好きそうなネタを探してきて下さいww
2017年11月10日 21:47
タカハラと読んでしまった関西人です。
清里、実はどんなばしょかさっぱり分からんのですが
関東地方では名の知れた観光地だったと言うことなのですね。

いたるところにバブルの風景が残されていて、
それが寂れて風化しそうになっているところに
「ついこの間」だったバブル期の本当の遠さを
無理やりにでも理解させられてしまい物悲しさを感じました。
コメントへの返答
2017年11月10日 22:23
まぁ、この界隈じゃそう読んでしまってもおかしくないですよねww

てっきり知っているものだと思っていましたが同世代だと全国区ってわけじゃないのかな??(^^;)80年代を象徴するスポットですよ!

全盛期を知っているうちの親に話したら信じられないと言っていました。まだ全盛期ように栄えているものだと思っていたようで。私もネットで調べるまでこんな事になっているなんてほんと知らなかっただけにちょっとショックでしたよ(^^;)

なので今の時代もちゃんと楽しまないとなぁ~って最近は思うんですよ。
2017年11月10日 23:38
私も久しぶりに清里に足を運びたくなりました。で、デザイン的なことなんですが、80年代に入って世界的にポストモダンっていうデザインの流れが始まります(日産のパイクカーもコレって言われてます)。その代表的デザイナーのエットレ・ソットサスっていうデザイナーがメンフィスという建築グループを作って色々作品を出すんですが、その多くがだいとらさんが好きそうな80年代建築に多く見られるような形と色目をしていますんで、是非検索してみてください。
2017年11月11日 18:22
こんばんは(^-^)

リアルタイムで知らない平成生まれです。小・中学校の時に学校行事で「林間学校合宿」というものがあり、その行事を行う施設がある場所が清里でした。北野印度会社の廃墟の近くに合宿施設があったのでよく覚えていますw

オリエンテーリングという名目で清泉寮や清里の駅の前に何度も通りましたが、寂しい雰囲気だったということしか記憶にないです(^^; YouTubeで昔の清里を見るとその繁忙っぷりがよくわかるので感慨深いですね。時間があればまた訪れたい場所です!

プロフィール

「@ノイマイヤー ディーゼルにこのナンバーにホイール。只者ではないね。」
何シテル?   06/09 21:37
寝る子は育つ。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

純正オーディオキット装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/09 12:50:05
秋です、取材です、イベントです、スカイラインです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/12 00:21:41
Be a driver. Experience at FUJI SPEEDWAY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/19 15:45:02

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
昭和63年12月登録 SSS ATTESA 家車を妹に借りパクされて母が車が必要となり ...
スバル プレオ スバル プレオ
平成11年登録 RM プリズムイエローメタリック 年々暑くなっているような気がする夏。 ...
スバル プレオ スバル プレオ
平成11年式 RM プラチナシルバーメタリック 某坂の上界隈の皆さんがよく行っている温 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
昭和63年10月登録  GT-LIMITED スペシャルエディション サファイアブルーメ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation