
重い腰をやっとあげて秋の気配深まるこの時期に前々から気になっていた野付半島へテント積んで行ってきました。
まずは遠軽道の駅でトイレ休憩
旭川を朝6時に出発、霧が立ち込める中気温12℃ほどの中スタートでした
途中から霧も晴れて気温も上昇☀️
こんな天気になりましたサロマ湖サロマ湖と空が溶け合っているようとてもキレイでした
↑
この写真見た妻が『炭治郎のこころの中だ!』と、なるほど劇場版でこんなシーンありましたね〜😆
トイレ休憩②😆
能取湖のサンゴ草🪸でしょうか
能取岬 古いiPhoneのカメラではお伝え出来ません💦とても迫力ある景色でした
能取岬の灯台です
有名すぎるでしうけれどウトロ漁業婦人部の
丼物いただきに来ました、3食丼は残念売切れ
道民なのでもの凄く感動する美味しさ!とはいきませんですが…贅沢ですよね💦
2色丼で2000円です
ウトロ方面から登った途中の羅臼岳!
天候良くてもこの山はなかなか見られない?
海の向こうには北方領土でしょうか見えてました
前回、家族と来た時には真っ白な霧の中だった
白い帽子をかぶるオシャレさん笑
分かりにくですがこの辺りが世紀末感のある枯れた木々のある野付半島のスポット?
年々水没し始めているとか
シカが水浴びしてました!
野付半島、私のスマホでは壮大な感じお伝え出来ません💦
ここからは徒歩のみだったと思います
この辺りにバイクの方集団でいたのですが
この方々だったのかな?ドクターヘリがビジターセンターの駐車場に降りるので!と言われバイク早々に移動のため退散、事故に遭われた方お大事に
野付半島、ここでお土産や食事ができるみたいです
一気に飛びキャンプ地として選んだのが
『尾岱沼ふれあいキャンプ場』
目の前が野付湾で目の前が海
蚊が多いところなので対策必要かも
この日はちょうと満月🌕
4時半すぎの目の前の海
日が昇るの待機中、この時も蚊にまとわりつかれてウロウロして待ちます笑
いやはや生まれて初めての海から登る太陽を拝めました、風もなくいい日でした
テントを片付けて近くの地球の丸さを感じられる地平線が売りの『開陽台』へ来ました
朝早かったせいか空いてました
一部山があり完全な360度とはいきませんが
なるほど大地の丸さが伝わりました
開陽台から天に続く道向かいましたが途中から真っ黒な雲の中山間を走り小雨が
韓国からかな?3人組の方に写していただきました
晴れていれば良かったのですが仕方ないです
サンゴ草が見られる所です
途中から晴れてきましたがめちゃくちゃ風が気温も上がらず…
佐呂間の『北勝水産』で朝食です
ホタテバーガー🍔です
1番ボリュームあるサイズ900円です。
美味かった〜
2日間で約1000キロのまもなく還暦のオッチャン1人ツーリングはここまで帰路につきました
北海道は日に日に寒くなってます
晴れていても日が落ちるのも早く気温が下がるのも早いのでバイクでの活動時間も限られます
めちゃくちゃ暖かい服装でも寒いです
今年のツーリング納めかな〜
Posted at 2024/09/20 07:47:16 | |
トラックバック(0)