我が家のオデッセイの足廻りについての色々を紹介します。
ショックアブソーバーを変えるきっかけは、インチアップでした。
元々15インチのホイールから17インチの変更に伴い、それまでは偏平率65のタイヤから、50タイヤに変更したらまともに走れない状態に…(汗)
今までの純正ショックアブソーバーがへたっており、路面の凹凸の場面だと跳ねてしまい、非常に危険でした。
そこで、ネットショッピングで探しましたが、ほとんど製造中止になってました。中古品を買い、それをオーバーホールして使用する事も考えましたが、予算が…と言うか妻が首を縦に振ってくれませんでした(笑)
そこで、以前乗っていた三菱のクルマで実証済だった、ノーマルスプリングにカヤバのNEW SRスペシャルをチョイスしました。
足廻りを変更する作業は自分で行う事は決まってましたので、これをオークションにてゲットしました。
オークションだと、軒並み万超えでしたが少しの汚れが有るとの事で破格(?)の5千円で落としました。とは言っても、他に入札者が居なかったので開始価格のままでしたが…(笑)
そこで、久しぶりのこのアイテムの出番です。
スプリングコンプレッサ♪
独身時代でバブリーの時に買ったアイテムです。もう覚えてませんが、良い値段したと思います。エアツールも使える物ですね。
三菱時代には大分お世話になりましたが、何年振りかに箱から出したら、ほとんど錆びていなかったと言う…高いだけの事はありますね〜(笑)
”クルマ弄り”の楽しさはおすそ分けしないといけないので、クルマ整備が本職のプロである友人の手を借りました。
勤務先の工場が空いているとの事だったので、場所と工具までお借りして取り替えました。

フロント部分

リヤです。

全体写真

フロントのアップです。

おまけ写真です(笑)
交換後は、以前の様な跳ねてしまう事が無くなり、とても安定しました。
作業自体は、2011年の9月に実施しましたが、今もバツグンの安定性は変わっていませんね。
まだ当分はこのままですが、へたって来たら次は車高調整式が欲しいですね…(笑)
恐らく、その頃は今よりこの型のオデッセイ用車高調整式は入手困難になっているかも知れませんね…(汗)
しかしクルマ弄りって、楽しいですね〜(^ω^)
来年あたり、このスプリングコンプレッサーがまた活躍するかもしれません…(^ω^)
まだ、未定ですが…
Posted at 2015/06/09 01:07:42 | |
トラックバック(0)