
久しぶりの更新ですが、昨年出た時から気になっていたDJデミオの中でもディーゼルを試乗とレンタルで試乗はXDツーリング・レンタカーではXDを乗りました。
ここ最近まで色々とエンジン単体のスペックアップも添加材から始まり、CVTの変速アップのECUの制御変更(走り込みで解消)・リジカラ装備・回生ブレーキの実用化などかなり色々やってきましたが、どうもCVTの変速の悪さにはなかなか合わないので、エンジンの載せかえ(エンジンのBJE化)が出来ずにもし乗り換えるのであれば国産のBセグではデミオのディーゼルしか選択肢に残らないのと試乗出来るなら今でしょ!!なのが理由です。(笑)
試乗は先月27日にレックス施工の次いでに群馬の板倉町にある原宿自動車さんで10分ほどでしたが試乗させて頂きました。
実際乗ってみて思ったのは…。
少し狭そうなリアハッチ意外は文句の付けようがないというか、見た目に相応しい上質感と重厚感を感じます。
パワーもガソリンとは違った力強さに感動を覚えました。気になる出足のターボラグも愛車の出足と比べたら気にならないくらいで、加速も普段使いでは踏み込む必要性がないくらいなので家族を乗せて走らせるのには持ってこいだと思います。(前席よりも後席が狭いので広さを求めるならアクセラ以上が良いかもしれません。)
もう1つは10月24日(土)にニッポンレンタカーにて普通のXDを往復で190kmほど行きは小山営業所~下道~栃木IC~東北道~宇都宮IC・JCT~宇都宮日光道路~清滝IC~下道~中禅寺湖周辺。
帰りは中禅寺湖~下道~清滝IC~宇都宮日光道路~日光IC~下道~宇都宮IC~東北道~栃木IC~下道~小山営業所でした。当初は奥日光も回る計画でしたが、他の用もあったので敢えなく断念といった感じでした。(^^;)
実燃費はだいたい16.2kmくらいで宇都宮日光道路の行きの登り坂と行きのいろは坂で少し渋滞気味だったことを考慮すればさほど悪い燃費ではないと思います。(^^)
本来の性能を活かすならかなりの距離の高速を乗るロングドライブの方が向いてますね。
個人的には足回りやロードインフォメーションは16インチのツーリング系の方が掴みやすい感じがしました。15インチも悪くはないのですが、いろは坂のような峠道にはハンドリングの良さとグリップが重要だと思います。
今のところは買う予定ではないですが、現行のラインナップであればXDツーリングミッドセンチュリーの4WDにオートエグゼのエアロ一式にミラーカバーフォグなどのラインにメッキを付けてコンセプトカーの方に似せたより上質な雰囲気に仕上げてみたいです。タイヤもコンチかミシュランあたりに履き替えたい。
個人的には昨日モーターショーで観たマイナー後のプジョー208・ルノールーテシア・モデル末期のVWポロなどが気になります。(^○^)
当面は試乗したりしつつも様子見で楽しもうと思います。

Posted at 2015/11/02 12:35:24 | |
トラックバック(0) | クルマ