• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オクト0101のブログ一覧

2021年02月22日 イイね!

ポルポルとE63

皆様こんにちわ、
オクトです。

今日は久しぶりにAMG E63を出して
先日訪れたポルシェセンターにお邪魔し
一人で大試乗会してきました(笑

そういえば、久しぶりに出したE63はやっと13,000kmになりました✨


ということでサクッといきましょう。

本日試乗した車種はこちら
・718ボクスター (写真撮り忘れ)


・718ケイマンGTS4.0(MT) (写真撮り忘れ)


・パナメーラGTS


・タイカン4S(EV)



総評とまでは行けませんが3時間ぶっ続けで試乗しましたので、感想くらいは述べたいと思います(苦笑

・ボクスター
天気は良かったけどノーオープンで走行(笑
初めてのミッドシップ水平対向4気筒。
60km程しか出してないけど車内は煩くはなかった。
でもそれなりに音はしたかな。
すこーしだけ。すこーしだけですけど、個人的に例えるとゴーカートみたいな音に感じた。
ごめんなさい。

・ケイマンGTS4.0
4Lミッドシップ水平対向6気筒。
でもマニュアル(笑
これは良かった❗️
GTSってもっと硬くて走りをストイックに追求してると思ったけど。マニュアルだけど。良かった‼️
10年以上振りのマニュアルだけにエンストしたけど関係ない❗️運転がチョー楽しかった🤗

・パナメーラGTS
これはね。
私の憧れの車。
このスタイルが大好きなんです。
昔から大好きな車の一つ。
だからダメなわけありません。
音も脚もスタイリングも内装も何もかもが完璧な車でした✨😍

・タイカン 4S
EV乗りとしては乗らないわけにはいかない車だったので予定には無かったけど勢いで試乗させて頂きました。
スタートボタンが可愛すぎたし、何ならスピードメーター周りも可愛かった。
3台乗ったどのポルシェにもないデザイン性をしていた。
パドルシフトが無かったし、回生ブレーキは全く効かないしでフットブレーキ(効果は回生ブレーキ)を多用する運転になるのだとわかった。
Audiのe-tronはパドルシフトで回生ブレーキを効かせて減速する、またはアクセル離せば少しずつ回生ブレーキが効いたりするので運転方法がまるで違った。
Teslaはワンペダル走行が可能なくらい回生ブレーキが効く。
私的にタイカンは少し残念だった。
そして降りてから気付いたけど、e-tronに乗った時の感動がタイカンには全く無かった。


全体的にポルシェは素晴らしかったです。
もっと早く乗れば良かった。
同じドイツ車でこうも違うのかと改めて思った。
足回りが本当に良く出来ていて、メルセデスでは絶対に嫌だと感じる段差もAudi同様にストレスを感じさせない車に仕上げてくれてる。
メルセデスは本当に足回りが硬いんだと分かった。

しかし、3.5hほど試乗してた気がします。
チョー疲れました。

担当された方もさぞ疲れたでしょう…ごめんなさい🙏

まだ考えはまとまってないけどもう少し考えます。
m(_ _)m






Posted at 2021/02/22 22:36:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | Next Car... | 日記
2021年02月20日 イイね!

キリ番〜✨

皆様こんばんわ、
オクトです。

前回はゾロ目でしたけど、今回はキリ番で〜す。


5,000kmです✨
ゾロ目からあっという間でしたね。

今日の関東は小春日和の天気でした☀️
朝早く起きたのでドライブ🚗
アテもなく西へ東へ走って2つの山付近まで行きました🗻
富士山



からの〜


筑波山



はい。
筑波山の写真を撮り忘れました💧

でもつくばでコイツに挨拶して来ましたよ(*´︶`*)╯
そう。
ポルシェの初EV、タイカン✨
思ったよりも大きかったですね❗️
だって2シーダーだと思ってたんだもん笑
見たら4シーター?5人乗りでした🤣

そりゃ大きいよね😅

実は前の愛車である『AMG GLC43』を買う時に『マカン』を検討しましたが、その時にマカンは落選してしまいました。
今日訪れたのはその時とは違うディーラーなのですが、とても親切にしてくださいました。

正直にセカンドかサードカーなので中古を探してます。とね、、、。
でも営業マンさんが親切丁寧すぎて、帰りには新車のお見積りを付けてくれました🤣

見積もってもらったのはタイカンではなく
『パナメーラ』と『ケイマンT』。


(ケイマンTは写真忘れました(泣)


個人的に『パナメーラ』のデザインはドストライクなのでいつかは買いたいランキングに常に入っていますが、なかなかそのタイミングが来ていません。

そして『ケイマン』『ボクスター』はポルシェ買うならランキングに入ってますね。
『911』はちょっと高過ぎて遠慮します…🤔
というか、まずは911以外を乗ってポルシェを味わってみたい。というのが本音かもしれません。

でもポルシェのことは全然わかりません。
凄く良いのだろうと思うのですが、周りに乗ってる人が居ないので聞けないし助手席にも乗れないしで評価のしようがないのです。

今年はe-tronを買ったので流石にそんなにすぐにはポルシェは買えないですが、ずっと気になってる車、メーカーではあります。
もし買うならE63を手放さないといけませんね。
一人で3台あっても乗る暇がない、、、。

しばらく頭を冷やして考えるかな〜。
でも乗ってみないと結局は評価できないしなー。

やれやれであります。(´・ω・`)


今日も元気に400kmほど走ったe-tron✨





Posted at 2021/02/20 21:02:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | Next Car... | 日記
2021年02月16日 イイね!

ゾロゾロ~

皆様こんにちわ。
オクトです。

またもや福島県を中心とした大きな地震がありましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
私は関東の築1年のマンション住まいですが、それなりに揺れました。
その時は部屋に居ましたが、もうちょっとだけ大きければテレビも倒れていたかも?と感じるくらいでした。
それでもニュースでは震度4と表示されていました。

大きな所では震度6強となっていたようですからそれは怖い思いをされたと思います。
被害報道を見ると崖崩れによって道が閉鎖されていたり、新幹線が止まっていたり、商品棚が倒れてしまったりと、前回の震災程では無いにしても、被害はそれなりにあったと感じています。
まだ余震があるかもしれませんから、しばらくは注意したいですね。


そして今は御存知の通り緊急事態宣言下にあるので仕事が終わったら家に帰るようにしています。
でも家で一人でいるって暇なんですよね、、、、そのせいか最近は夜のお酒を楽しんでいます。
普段は家であまり飲まなかったワインやウィスキーなどを時間をかけて飲むようになってしまいました(苦笑
でも、まだ余震が続く可能性もあるかもしれませんから、しばらくは夜のお酒には注意したいですね。
出来るかな、、、。


はい。
私の車は2020年10月に納車されてのでそろそろ5ヶ月(私の手元には4ヶ月)です。
そして先日、ゾロ目をGetしました。

一月辺りでは1,111km走行ですね。
やはり、コロナの影響で車移動が少ないので距離は伸びませんね。

あ。別に4,444kmと震度4とは関係ありませんけど、たまたま4だっただけです。
むしろ、関係があったら今後困りますけどね。


そういえば先日、仕事場での充電環境を整えるべく電気業者に現調に来てもらいました。
現場を見ながら、あーでもこーでも。と話をさせて頂き、電気料金などについてもお話をさせて頂きました。
そこで分かったのは、思ったよりガレージで作る充電環境も悪くないかも?
ということでした。

この辺の感想はまた別にまとめたいと思います。

充電設備工事が必要無い3kw充電をたまーにしていますが、予想通りこれはもの凄く充電に時間がかかりますね(苦笑

気休め程度にはなるかな?ww

ではでは。
Posted at 2021/02/16 18:22:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | e-tron | 日記
2021年02月09日 イイね!

キリ番~

皆様こんにちは、
オクトです。

先日は連日の長文にお付き合い頂きましてありがとうございました。
m(_ _)m

少しでもEVをご理解頂けましたでしょうか??

今回は久しぶりのキリ番投稿~☆

e-tronの納車は10月末だったので約3ヶ月ほどになります。
しかし、御存知の通り1ヶ月は入院していたので
実質走行期間は2ヶ月といったところでしょうか??

2ヶ月で4,000kmですね。

程よく走っているといったところでしょうかね。

本当はもっと沢山走りに行きたいのですが、いざ行こうと思うと
『どこに行こうか、、、特に無いなぁ、、、。』
と悩んで終わってしまいます(汗

一緒にドライブ出来る人や仲間がいると違うのでしょうね。

今年はドライブを楽しめるようにお気に入りのコースとかを見つけて見たいと思います。

Posted at 2021/02/09 11:00:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | e-tron | 日記
2021年02月05日 イイね!

e-tronとは、EVとはなにか。⑤

今日こそ最後にしたいと思っています。
オクトです。

さて、ここまで一般的なEV車についてやe-tronの充電について、e-tronで起きたトラブルなどを共有してきました。
e-tronとは、EVとはなにか。① ではEVについての心得
e-tronとは、EVとはなにか。② ではe-tronについての心得
e-tronとは、EVとはなにか。③ では5週間入院の原因について
e-tronとは、EVとはなにか。④ ではEVに乗ると待ち受けていることについて


今回は入院後に発覚した『100%充電時の走行可能距離数の低下について』を共有します。
これって結構大事な情報です。
知っているのと知らないのとでは買った後に問題になります。
だから知っておいて損はありません。


EVの運用方法については、e-tronを買ったときの記事に書いたかもしれませんがおさらいしましょう。
私も購入するまで知りませんでしたが、基本的に電気自動車は100%に充電して使いません。
基本的に20~80%位までの間で運用するようにします。
100%にするのは遠くに行く時だけです。
往復で350km以上あるならば、どうせ移動先で充電するんだから100%にする必要はないんですけどね、、、。

e-tronに例えてお話しますが、日常の利用では最高で85%位までの充電で済ませます。
というか、急速充電では85%までしか充電することが出来ないのです。
100%にしたいのならば、そこから先は普通充電でゆっくりと時間をかけて充電するのです。

で、100%に充電出来ないのはなぜなのかというお話ですが、それはバッテリーを保護するためです。
電気自動車の充電には強力な電力を必要とするので、充電中はバッテリーがかなり高温になります。
何もしないでいるとバッテリーを痛めてしまうので、満充電に近づくにつれて緩やかに充電をするようにプログラムされています。

コレを見ると分かりますが、150kw近く出力する充電器を利用していたとしても、80%の充電量以降は出力が緩やかに抑えられています。

私は日常で100%に充電することはありませんでした。
先日の記事に写真で上げていますが、2020年11月に一度だけ100%にしています。
これは自分自身で初めて100%に充電した瞬間でした。(出張先のホテルにある普通充電を利用)
それ以外では、納車時に一回と、5週間入院した時の一回、あとは本国でもしかしたら100%にしているかもしれません。
ようするにまだ片手で数えられる位しか100%に充電したことが無いのです。

だからこそ、100%時の走行可能距離が400kmから360kmになっていたことに気付けていませんでしたし、納車約2ヶ月位の間に1割も走行可能距離が短くなっていたことにびっくりしました。

もうバッテリーがダメになってきたのか。。。とね。


で、この問題を理解、解決?するのには本当に時間がかかりました。
Dの担当は頑張ってくれていましたが、Audi Japanからは納得出来るような回答がなく、むしろ質問の意味が分かっていない。
という感じでした。


結局、返答に納得できなかったというか任せても埒が明かないので自分でも調べました。
上の写真も英語なので分かるかもしれませんが、日本には情報がありません。
だから海外のe-tronフォーラムを拝見して情報を集めました。

そしたらあっという間に結論がでましたよ。
それは冬だから。
簡単にいうとこれでしたね。

長くEVに乗られている方や、テスラに乗られている方なら当たり前のことかもしれません。

先程、充電するときの熱管理をお話しました。
温度的には逆ですが考え方は同じで、寒すぎるとバッテリーを保護するためにバッテリーの出力を他に回す(取っておく?)みたいなんですよね。

それの裏付けとして良い写真が撮れました。

これは今回の返却前日に満充電にしていただいた後の写真です。
満充電後に確認作業等をして頂いたので、実際に出発するときは96%ほどでした。

そしてこれが、その状態から約2時間30分ほど走行した時の写真です。

これは
 ・2時間24分(走行して)
 ・150.7km(走りました)
ということを表していて、左上に赤く表示されているのが『残走行可能距離』です。
 ・241km(走行できますよ)

これをですね、合計すると
 ・150.7+241=391.7km
ということになります。

出発時に表示されていた走行可能距離は『330km』ほどでしたので、それよりも多く走れそうな計算ですね。
まぁ、実際に0%まで走りきった訳ではないのでこれも計算における仮定の話になりますがね、、、。


ちなみに、公式では『満充電時の走行可能距離は405km』とされています。
スタート時が96%ほどだったので、100%に仮定すると
 ・1%=4km
 ・4x4=16km
 ・391.7+16=407.7km
ということになりますね。
これであれば公式値とほぼ同じ、何ならプラスされています。

これで少し安心出来ました。
別にバッテリーを痛めてしまった、何らかの理由でヘタってしまった訳ではないのだと。


念の為にこのあと急速充電を利用して83%まで充電をしてみました。

この写真では
 ・83%の充電で325km走行可能
を表しています。

出発時は96%で走行可能距離が330kmほどでした。
しかし今回は83%の充電で325kmも走行が出来てしまうと表示されています。

表現方法は色々とありそうですが、
バッテリーが温まったことで ”冷えたバッテリーを温めるために用意していた領域” が走行に利用できるバッテリーに変換されたということでしょうかね。


また仮定計算になりますが、このまま100%まで充電が終わっていたとするならば、
 ・1%=4km
 ・100%ー83%=17%
 ・17x4=68km
 ・325+68=393km
100%充電が出来ていたら393km走行可能と表示されていたはずです。
公式値では405kmですが、多少は問題無し。


このようにバッテリーの温度によって車のプログラム自体が色々な所に配分をしているのだと感じました。
ある意味では『安定していない。』と思う人もいるかも知れませんがね。
これを知らなければ『なんでなんで??』とずっと嘆いていたかもしれませんが、私はもう納得したのでいいのです。


結局長くなってしまいましたが、別にe-tronのバッテリーがおかしくなったわけでも無いし、システムの故障でもない。
単純に無知だっただけなのです。

やはりEVに乗るならば自分自身も勉強をする必要があると感じました。


長くなりましたが、EVについて少しでもご理解頂ければと思います。
Posted at 2021/02/05 13:38:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | e-tron | 日記

プロフィール

「なーんもヤル気が起きなーい(´-ω-`)
酒でも飲まなきゃやってられないな…
風呂出てから飲んでやる🥃」
何シテル?   10/06 19:41
【車歴】 ▼Porsche 911(Type992)  2021/07/10 オーダー  2021/10/03 生産  2021/10/18 出港  ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Power Craft ハイブリッドエキゾーストマフラーシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/29 23:53:52
外出自粛中にDIY!その2です✨ボンネットにセンターライン編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/29 21:49:23
タイヤ空気圧(TPMS)センサーの複製 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/04 14:17:31

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
黒の350dから白の400dに乗り換えました🚗 装備内容が大幅に上がって満足度は高いで ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
こいつは最高の車だよ。 次に乗りたい車が分からなくなるほどにね。 困ったもんだ。 20 ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
買うつもりは無かったが買ってしまったお車。 e-tronに乗っていた時の担当がカムバッ ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
人生初PorscheでGT4。 完全に見た目に惚れて購入。 MTはほぼ20年振り。 【 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation