• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オクト0101のブログ一覧

2022年02月07日 イイね!

交換完了

皆さんこんにちは。
オクトです。

予定通り完了しました。
そう。慣らし運転を。
そしてオイル交換を。

初めの3,000kmを4,000回転以内で。
という縛りで走るだけですが、取り敢えず2週間強で終わらました。


合わせて慣らし運転終了後のオイル交換も完了しています。
これで制限無く、自分の思うように運転させることが出来ます。

人によって違うと思いますが、私は慣らし運転の期間中は色々と気を使ってしまいます。
回転数はもちろんのこと、エンジンへ負担を掛けすぎないアクセルワークやブレーキの掛け方などもそうですね。

自分の車だから大切にしたい。

という気持ちとは少し違う、どこか人の車のようなヨソヨソしさというのでしょうか。。。
慣らし運転中は機械、部品同士の慣らしと自分と車の関係の慣らしという両方の意味合いでお互いの距離を縮めていっている感覚ですね。

慣らしの3,000kmで、それが全て解決?慣れる?とは思っていません。
でも、初期オイルの入替えが行われた今。
やっと自分の車として向き合っていける気がしています。

この車とのお付き合いがどのくらいの長くなるかは分かりませんが、自分の運転方法によって車の仕上げに変化が起きるならば、やはり良い方向に持っていきたい。
私はそう思います。
だからこそ大切に。
そして大胆に仕上げていきたいですね。

改めてよろしく。
Posted at 2022/02/07 17:23:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 992/911 | 日記
2022年02月03日 イイね!

まもなくです。

皆さん、こんにちは。
オクトです。

911が納車されてから3週間が経過しようとしています。
現在の走行距離は2,663kmです。



そう遠くない未来には慣らし運転である3,000kmに到達しそうです。
このまま行けば1,000km/週間という感じですね。

ちなみに、この3週間は多少無理やり走った結果なので、今後のペースは落ち着くと思います。
なぜ無理やり走ったのかというと、理由は2つあります。


1つ目は、
【回転数】
3,000kmの慣らし運転を終えるまでは4,000回転縛りがあります。
(何度か超えてしまいましたが。)
できる限りは気をつけて運転しました。
(何度か超えてしまいましたが。。)

でも、実際に走行して思いました。

普通に運転していくうえでは、4,000回転以上回すことってあんまり無いです。
主に超えそうになるのは高速道路の合流とかかな。
あとはエンブレを使用した時。

それ以外はMTモードで無理やり引っ張らないと、まず超えませんね。

でもね。
制限がある。という心理の中で運転するのと、何も気にしないで運転して良いんだよ。
というのは精神的な部分で違うと思うんですよ。

あとは機械同士のすり合わせも大事ですね。
個人的にはこれが一番の目的かな。
回転数の制限というのは、オマケというか、機械同士のスリわせ、挨拶が済んでから開放してあげるのが良い気がしています。
その上で回転数を気にしないで回していける。
そんな気がしています。


2つ目は、
【オイル交換】
これもよく言われますが、納車時のオイルは粘度が硬い。という噂がありますね。
例え粘度が一般的なオイルと同じだったとしても。
ある程度走った段階でのオイル交換は必要だと感じています。

この理由はみんカラに登録されている皆様ならご存知だと思うので割愛します。

必要か必要じゃないかは個人の意見、自由だと思いますが、やはり納車後の一回目のオイル交換は大事だと感じています。
結局、根底にあるのってその車に対する礼儀というか、思いやり?思い入れ?だと思います。
長く乗るか乗らないかは別として、大事にしたいという気持ちですね。


まぁ2つとも個人的な意見です。

だって、今の車には慣らし運転は必要ない。と、どのメーカーの担当者も言うんですよ。
メルセデス、ポルシェ、アウディ。
その全ての担当者に言われました。

彼らは新車を試乗車として卸している経験値からそう言っているのだとは思います。
結果として慣らし運転をしなかったから壊れた。
ということも少ないのだと思います。

だけど、自分で購入した大切な車はやはり大切に扱いたい訳です。
それが長く乗ろうが短く乗ろうが気持ちは変わらないのです。
高いクルマだろうが安い車だろうが関係無いと思います。

新しい部品同士が噛み合うまでは慣らすことは多少なりとも意味があると思います。
もちろん、自分と車のすり合わせ。も兼ねています。
どうやったらこの車は動くのか。
ハンドルの切れはどうか。
ブレーキの効きはどうなのか。
晴れの日は?雨の日はどうなの??

車と人の対話は色々あると思います。
空気圧一つをとってもそう。
車ってただ移動するためのものかもしれませんが、いざという時には命に関わります。
だから、車の動きを把握するのって大事かな。と思います。

もちろん専門的なことは分かりません。
そうじゃなくても知るべき、感じるべきところはあるのかなと。

すべての人にそれを望むわけではありませんが、多分ごく一部の人には理解頂けるのかなと。
そう思います。

別に理解する必要も無いのですが(笑

なんかいつも話が飛躍するというか、色々な思いを綴ってしまいます。
病気ですね。。。
Posted at 2022/02/03 12:09:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 992/911 | 日記
2022年02月01日 イイね!

納車から1週間(911)④

皆さん、こんにちは。
オクトです。

さて。休日を挟んでしまったので間が空いてしまいましたが続きを書きたいと思います。
今回はこれ。

・燃費と走行モード
・乗り心地や快適性
・長距離運転での体への負担
→ ・マフラーやエンジンの音


【マフラーやエンジンの音】


前回のブログで書きましたが、911は長時間の運転後もあまり疲れを感じずに、そのままおかわりドライブが出来そうだ。
とお伝えしました。

多分それは今回のテーマが一つの要因として挙げられると思っています。

911はリアエンジン(車外だけど厳密にいうとリアシートの裏にあってとても近いがCaymanよりは遠い)であり、マフラー関係はまだ純正です。
今のところ変える気はありませんが、もう少し音がしても良いなぁ。
という気もします。

しかし、スポーツモードでアクセルオフした時や、シフトダウンした時の”パラパラパラッ”という小さ目なバブリング音は個人的に大好きです。
音楽を聞いていたら耳を澄まさないと聞こえてこないので、煩いということは無いです。

音楽を流さずに車の音を聞きながら運転していると楽しいですね。

そうそう。
911の発進時に聞こえてくる「キュイーン」という機械音がとても好きです。
これは何なのでしょうか。。。
吸気音なのかな?
誰か教えて下さい。。。


さてさて、少し脱線してCayman GT4のお話。
これは今まで何度か書いていましたが、GT4はとても賑やかな車でした。

Caymanは構造上車内にエンジンがあります。
そのため、機械音を車内で感じることが出来ます。

これを良しとするかどうかは、買う人、乗る人が何を求めているか。
によると思います。

私は音を求めてGT4のマフラー関係部品である”リンクパイプ”を社外品に交換していました。

それによって確かに音は楽しくなりましたが、引き換えに疲れも手に入れました。

自分で交換しておいて何ですが、増加か想像よりも激しくて車内で音を感じすぎる気がしました。
そのため、運転している時は少しでも窓をあけて外に音を逃がす?イメージでいないと疲れやすかった気がします。

これを踏まえて考えると、やはりマフラーの音、エンジンや機械音などは良くも悪くも精神にくるということが分かりました。

いい音がすれば楽しくなってテンションもあがりますが、聞こえすぎると疲れてきます。
エンジン音や機械音も適度に聞いている分には心地よいのですが、長時間となると同じように疲れてきます。

まぁ、これはあくまでも個人的な感想ですし、個人の耐性?にもよるのだと思います。

CaymanのMTは確かに楽しいです。
私は機会があればもう一度乗りたいとすら今でも思います。

しかし疲れるのもまた事実かなと思っています。

何度も言いますが、これは私の経験であり感想です。
感想は十人十色です。


そして話は戻って911。
911にこの音問題が無いことは、代車として借りた2日間で分かっていました。
だからこそ注文したとも言えます。

911は本当に快適です。
私はポルシェを買うまでの間。
それこそ10年以上はメルセデスの快適仕様の車に乗っていたので、根本的に快適な車にしか乗れないのかもしれません。


これからも何か機会があれば新しいクルマにチャレンジしていきたいと思いますが、スーパーカーは無理だな。と思いました。
今はまだとても買えませんし、買う気もありませんが、体が音を受け入れなさそうだと思います。
楽しいだろうことは分かりますが、疲れちゃうなと。
それにGT4を手放した理由の一つでもある、どこにでも行ける車。からはかけ離れています。

そう思うと911は本当に素晴らしい車です。
日常で使えるスポーツカーは伊達じゃありません。

ただ、正直高いですけどね。。。
でも良いクルマでございます。


いつも長くてすいません。

第四話、完!!(笑
Posted at 2022/02/01 14:36:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 992/911 | 日記

プロフィール

「なーんもヤル気が起きなーい(´-ω-`)
酒でも飲まなきゃやってられないな…
風呂出てから飲んでやる🥃」
何シテル?   10/06 19:41
【車歴】 ▼Porsche 911(Type992)  2021/07/10 オーダー  2021/10/03 生産  2021/10/18 出港  ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

   12 345
6 789101112
13141516171819
20212223242526
2728     

リンク・クリップ

Power Craft ハイブリッドエキゾーストマフラーシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/29 23:53:52
外出自粛中にDIY!その2です✨ボンネットにセンターライン編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/29 21:49:23
タイヤ空気圧(TPMS)センサーの複製 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/04 14:17:31

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
黒の350dから白の400dに乗り換えました🚗 装備内容が大幅に上がって満足度は高いで ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
こいつは最高の車だよ。 次に乗りたい車が分からなくなるほどにね。 困ったもんだ。 20 ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
買うつもりは無かったが買ってしまったお車。 e-tronに乗っていた時の担当がカムバッ ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
人生初PorscheでGT4。 完全に見た目に惚れて購入。 MTはほぼ20年振り。 【 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation