• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kikimaroパパのブログ一覧

2025年06月21日 イイね!

ムーブカスタムメンテナンス最終章

いよいよムーブカスタムのメンテナンスも最終章となりましたwww
連日の暑さの中、作業していた為に写真がありませんが…
備忘録も兼ねて残します。

先ずはウォーターポンプ交換から。



これが交換前の画像。
オルタネーターを緩め、ベルトを外します。
ベルトを外したら、ウォーターポンププーリーを固定しているボルト4本を外します。
この際、プーリーが回転してしまうので、メガネレンチ10mm2本使用して押さえながら外します。
プーリーが外れたら、ウォーターポンプ本体をこれもボルト4本外して、本体を取り出します。
ベルト外した時点でプーリーが抵抗なく回ればウォーターポンプは生きてますが、ここで抵抗がある様だとウォーターポンプが死んでいます。
今回は後者でしたので、そのまま交換を進めます。
パッキンを嵌め込み、ポンプ本体を取り付けプーリーを取り付け、ベルトを戻したら完了です。

ついでにサーモスタットも交換。
ラジエターアッパーホースと並んでロアーホースがあります。
両方外すとロアーホース側にサーモスタットがあります。
サーモスタットカバーを外して、サーモスタット本体を取り出します。
新しいサーモスタットにパッキンを取り付け、カバーをつけるのですが、その際にカバー側にマーキングがある位置にサーモスタットにある圧力を逃す弁の位置を合わせる事を忘れない様に。
あとは、元通りにしてクーラント入れてエア抜きすれば完了です。

ここでエア抜き中に異変が…
アイドリング中に、エアコンのマグネットスイッチが入らない。
クーリングファンは回っているのに、コンプレッサーが回らない。
ガス圧を調べても異常無し。
エンジン回転を上げるとマグネットスイッチが入る。
アイドリング回転になるとマグネットスイッチが切れる。
調べたら、アイドリング回転が低いせいでした。
アイドリング回転が低い原因はISCVバルブが原因。
早速、ISCVバルブを取り外してみると…
見事に汚れが蓄積された状態でした。
ここで清掃する訳ですが、ISCVバルブは非常にデリケート。
パーツクリーナーを吹き付けてはいけません。
ワコーズのスロットルバルブクリーナーを使用して丁寧にウエスで取り除きます。
幸い、先日デイズルークスのスロットルバルブ清掃で使用していたので、それを使い清掃。
綺麗になったら元に戻して完了。

清掃前のアイドリングはエアコンオフでも1000回転以下だったのがエアコンオンで約1000回転ちょっとを維持する様になり、アイドリング中もエアコンが作動する様になりました。

これにてムーブカスタムのメンテナンスは完了。
すこぶる絶好調。走りも軽く快適になりました。
いろいろな部分で私のスキルアップになりました。
何事も挑戦が大事ですね。
画像が無いブログとなってしまいましたが、最後までお読み頂きありがとうございます。

今後もいろいろ投稿していこうと思っております。
皆様の作業の参考になれば幸いです。
Posted at 2025/06/21 22:59:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月15日 イイね!

今週もメンテナンス

先週に引き続き今週もメンテナンスです。
車両はL175Sムーブカスタム。
今回は前回も告知していたヘッドカバーパッキン交換です。
ついでにプラグも交換しました。
先ずはプラグ外して確認。



やはり、劣化が進んでいました。
更にヘッドカバーパッキン劣化により2番はオイルまみれになっていました。
次はヘッドカバーを外します。
ムーブカスタムは配管やらがいろいろあってヘッドカバー外すまでそこそこ手間がかかります。



ヘッドカバーを外しました。
中はオイル管理が良かった様で、綺麗な状態でした。



カバーからパッキンを外します。
やはり、新品だと柔らかいゴムがプラスチックの様に固くなっていました。




中をパーツクリーナーで綺麗にして新しいパッキンを取り付け。


本体側の接合部も綺麗にして指定箇所に液体パッキンを盛ります。


使用した液体パッキンはこちら。


ヘッドカバーを元に戻します。



各ボルトを指定された順番に規定トルクにて締めていきます。
今回は0.5〜1.0指定だったので1.0にて締めました。


カバーを戻したらプラグを新品に交換。
使用したプラグはチャンピオンを使用しました。



全ての配管、コネクターを戻して作業完了。

ついでにパパママデイズのプラグも交換しました。

これまで何台かのヘッドカバーパッキン交換をして来ましたが、最近は慣れて来たのか当初半日掛かりだった交換作業も1時間ちょっとで交換出来る様になりましたwww

このムーブカスタムですが、前回タービン交換後の走行していたところオーバーヒート状態になる事が判明。
漏れの補修は問題無い事も確認出来ましたし、走行中エンジンから異音も出る様になっていました。
ヘッドカバーガスケット抜けを想定していましたが、今回のヘッドカバーパッキン交換の際に、冷却水が内部まで漏れていない事、外部にも漏れが無い事がはっきりしたので次回はウォーターポンプ交換を実施する予定にしました。
メンテナンスはまだ続きそうです😅😅😅
Posted at 2025/06/15 23:10:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月09日 イイね!

メンテナンスが続く…

今日もまたメンテナンスが続いてます。
先日のL175SムーブカスタムRS、エンジンチェックランプ点灯、ブロアモーターが動いたり止まったり、加速する際、どうにも加速が鈍い、ラジエター漏れという事でメンテナンスを実施しました。
ブロアモーター交換、O2センサー交換の画像は撮り忘れましたwww
簡単に書くと、既存のブロアモーターはそのまま交換するとなるとかなりの大仕事になりますが、既存ブロアをカットして交換が出来ます。
グローブボックスとその下のカバーを外し、ブロアモーターを下から覗くとブロアファンに合わせた円があります。
これを円に沿ってカット。カットには超音波カッターを使用したら、簡単に取り外し出来ました。
カット面のバリ取りをして新しいブロアモーターを差し込み3箇所ビス留めすれば完了です。

いよいよタービン交換に取り掛かります。
フロント周りをバラします。
左側のヘッドライトまで外せばもっと簡単に出来る様ですが、外さずに作業しました。





先ずはクーラントを抜きます。
抜いている間にどんどんバラしていきます。


クーラントはキャップの根元の接続部から漏れてました。





外す前はこんな感じ。
更にヘッドカバーからのエンジンオイル漏れも酷いので、タービン外した後にある程度パーツクリーナーで掃除しておきました。




タービン、ラジエターコアを外した状態。
ラジエターコアはアッパーとロアホース、ATFクーラーも兼ねているのでATFの配管2本を外さなければなりません。


ラジエター漏れ補修の状況。

根元部分をJPウェルドにて盛り付け補修。
これで漏れが解消されれば安いもんです。

ここからは夕方からの雨がある為、急ぎで作業。
お陰で撮影している暇がありませんでしたwww

リビルトタービンを取り付けしたのですが、純正タービンはボルト留め、ナット留めの混在なんですがリビルトタービンは全てボルト留めになります。
なので、急遽ボルトを仕入れに行きました。
そんなこんなでタービン交換完了。
元に戻しながら、O2センサーも交換。
全部組み上がったらクーラント入れてエア抜きして作業は完了です。

で早速テスト走行。
加速の鈍さも解消、ラジエター漏れも現時点では補修できた様で漏れも止まりました。
テスト走行中にエアコンの冷えが悪く感じたので、エアコンガス補充も実施して、キンキンに冷える様になりました。

あとはヘッドカバーパッキンが届いたら交換して全て完了する予定です。
まだまだメンテナンス予定がありますが、ぼちぼち片付けていこうと思っていますが、本業休みはメンテナンス続きで休みが無い!www
ヘビーな日々が続きそうです😱😱😱


Posted at 2025/06/09 18:41:26 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年05月26日 イイね!

メンテナンスな毎日です。

先週22日から、工程が早く進み急遽今日まで5連休を頂きました。
そこで、溜まっていた作業を一気に片付けました。
先ずはダイハツムーブカスタムRS。
写真はありませんが、ブレーキローター、パッド、ドラシャブーツ交換、ナビ、ETC取付をこなし、そのままボディ研磨、コーティング。






ピカピカ、艶々ボディになりました。

次は日産モコ。
先ずはロアアーム左右、フロントアッパーマウント左右交換。





で、そこからこちらもボディ研磨、コーティングへ。











ヘッドライトも一緒に磨き、作業完了。

ここまでで、休み4日消化。

最終日の今日は、午前中日産サクラの車検取得。
初めて電気自動車を乗りましたが、感動ですね。
走りは思ったより全然スムーズでとにかく静か。
あとは航続距離が物足りないと感じましたが、これで普通の軽自動車並みの航続距離だったら良いなぁと思いました。

午後はこちらの車。


日産B21Aデイズルークス
実はこちらの車、我が家の新たな相棒となりました。
で、気になっていたのがアイドリング時のエンジン振動。
これはエンジンマウントと判断し、日産へ新品を手配。
サクラ車検のついでに受け取り、帰宅後作業開始。


これが新品3点セット。

先ずは右側から。


ここは上からだけで交換出来ます。
ジャッキでエンジンを支えてサクッと交換。



次はリア側。
ここはジャッキアップ、ウマがけで作業します。


もうサビサビですね。
こちらは黒いステーも一緒に外すと作業しやすいです。




こちらもサクッと交換完了。
ここまでは、簡単に交換出来ました。
次は左側のマウント。
こちらはバッテリーを外さないとエンジンマウントが取れません。
他の方が、バッテリー外すとエラーが出る可能性があるとの情報がありましたので、ジャンプスターターを利用して作業しました。



これがバッテリー等を外した状態。
ここまで来れば、右側と同じ感じで交換出来ます。
で、無事に交換完了。

外したマウントを見てみると…






左右のマウントが見事に切れてしまった状態でした。
これじゃあ、振動するのも当たり前ですね。
交換後は、嫌な振動も無くなり快適になりました。

この車は、免許を取った次女も乗る事になる為、任意保険も次女を含めた契約にしました。
そんな次女も見事、倍率20倍以上の公務員試験に合格!
一人暮らしはせずに自宅に住み続けるとの事なので、この車に乗る機会も増える事でしょう。
いろいろ楽しい思い出を作る為にも、パパがしっかりメンテナンスしてあげたいと思います。

そんな、怒涛の5連休となりました😅😅😅
さあ、明日から仕事再開だ!










Posted at 2025/05/26 18:53:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月05日 イイね!

パパオデ維持り作業

先日は休みを利用して、パパオデの維持り作業を行いました。
先ずはロアアーム交換から。


もうディーラーからは入手出来なくなった新品のロアアーム。
ストックパーツがありますのでこちらを交換していきます。


ブッシュが劣化しひび割れたロアアームを外し。


新品のロアアームを取り付けていきます。


無事に交換完了。



次はエンジンマウントの交換。
これももうディーラーから新品が入手出来なくなりました。
こちらもストックパーツありますので、交換していきます。



先ずは右側。
エンジンをジャッキで支えつつ外していきます。
ここは上側からの作業だけで交換ができます。
先にマウント右側にあるステーを外します。
マウントの真ん中1本、ステーのエンジン側2本のボルトを外すとステーがフリーになります。
そうすると、マウント下側のボルト2本を外せます。
サクッと交換。時間にして20分程度で交換できます。



次はエンジン左側の下。
画像はフロント側で、この後ろにもう一つあります。
2つを一緒に交換していきます。
エンジンをジャッキで支えつつ外しますが、先ずはフレーム側のボルト各2本ずつ外します。
外れたらジャッキを出来るだけ上げます。
エンジン側に固定しているボルトを外し、ちょっと知恵の輪の感じで捻りながら取ります。
取れない場合はエンジンを目一杯上げてみて下さいね。



問題がエンジンフロント側の真ん中とリア側真ん中にある大きなマウント。
この2つは簡単に交換出来ません。
フロント側はラジエター関係、リア側は触媒関係を外さないと交換出来ないようで、今回は時間も無く見送りました。
次回、時間見て交換しようと思います。

さて、交換した感想は…
車高調入れて硬めな設定のパパオデ。
これまでは結構フロント周りからの突き上げ音、ガタガタゴツゴツ音が気になっていたのですが…
見事に解消され快適になりました。
流石にこれには驚きでしたね。
やはり、維持メンテナンスは大事だと感じました。

これでパパオデもまだ暫くは乗れそうです。
次はリアハブベアリングも交換予定。
時間見て維持り作業を進めていきたいと思います。

ラグレイト 、USオデをお乗りの方で部品入手にお困りの方が居られましたらご相談下さい。
新品、中古それぞれストックがあります。

ディーラー入手不可になった部品として、
ドライブシャフト
エンジンマウント
リアドラムブレーキパッド(前期)
フロントロアアーム
等があります。

他にも入手出来なくなった部品もあるかと思います。
必要なパーツがありましたら、ダメ元でご相談下さいませ。
出せるパーツがありましたら出しますので、お気軽にご連絡下さい。

Posted at 2025/05/05 02:14:30 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@コッヘルノッカー
すいません…
25日から12連休です。
工期2ヶ月詰めたら、休みにしようと言われたので、有り難く休ませて貰ってますwww」
何シテル?   05/03 23:26
kikimaroパパです。よろしくお願いします。 気の合う仲間達と、車弄りしながらワイワイやってますwww 都内、千葉、埼玉周辺を彷徨いておりますので、見...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

樹脂劣化にはワコーズ スーパーハード(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/13 04:13:38
お年玉企画♪『FJ CRAFT ✖ REIZ TRADING 』🎁コラボ福袋プレゼント(*^▽^*)🎁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/10 12:58:55
ホンダ Nボックスカスタム Nちび緑亀号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/21 14:30:20

愛車一覧

米国ホンダ ODYSSEY パパオデ (米国ホンダ ODYSSEY)
ホンダカナダ USオデッセイ 片側最大30ミリオーバーフェンダー加工 日正ワンオフ車高調 ...
日産 デイズルークス パパママデイズ (日産 デイズルークス)
我が家のサブ増車です。 パパ、ママ、たまに次女の相棒となります。 これからどんどん活躍し ...
その他 機密車両 kikiドローン (その他 機密車両)
オフ会撮影用ドローン DJI MAVIC AIR 素晴らしい機体です^_^
スズキ ワゴンRスティングレー kikiママスティングレー (スズキ ワゴンRスティングレー)
パパ&ママの愛車(^-^) 和道 大和 16インチ 6J +50 タイヤ 165-50 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation