• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kikimaroパパのブログ一覧

2018年08月18日 イイね!

今日の作業^_^パパラグ復活への道

3代目パパラグから4代目パパラグとなり…。
外装、足回りの移植&バージョンアップはしましたが…。
内装というか、オーディオAV関係がまだまだ(ToT)
という事で、先日の鬼嫁さんラグ弄りに触発されパパラグもやる事に(^^;;

まずは、フロントウーハーBox。
鬼嫁さんラグに配線不足&配線の長さ不足で取り付けを断念したユニット。
パパラグのウーハーBoxを活用すると配線の長さ不足は解消出来るかも?
という事でフロントウーハーBoxへ仮付けしてみた。



デッキの傾きを調整すればいけるかも?
というのもこのユニット、モニターが閉まりません(笑)
なので、純正デッキの部分にはHDDユニットを入れモニターをここにすれば閉まらなくても問題なし!
で、このまま続行決定!
ついでに、あちこちガタが来ていたウーハーBoxを隠し釘と飾り釘で補強。



フロント周りをバラして…。


HDDユニットを純正デッキ部分にインストール。
ウーハーBoxを据え付けます。


イメージ通り\(^-^)/
今回も3代目ラグ同様、純正アンプは使わず社外5chアンプを使用して鳴らす事にします。
純正で残るのはモニターのみ。
今日はユニット取り付けと電源関係の配線、ついでに増設シガーソケットの配線、社外アンプの電源まで完了。
ついでに各スイッチの電球をLED化しました。



明日は各スピーカー配線と動作確認をして、時間に余裕があればルームミラーモニターとフリップダウンモニターの取り付けまでやりたいですね。

明日も頑張ろう!
Posted at 2018/08/18 20:55:55 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年08月13日 イイね!

お盆休みの大事なミッション^_^

今年は8日からの夏休みの予定でしたが…。
しかし、前日の7日は末っ子の年に一回の大学病院での検査がある為、実質的には7日から夏休みになりました。
しかし…。
8日の台風の影響で急遽、待機命令が…(^^;;
急いで現場急行し台風が過ぎ去るのを見守ってました。
幸い、何の影響も受けずに終わり一安心。

10日は娘たちからの希望で木更津のアウトレットモールへ(^^;;
はい。
皆さま、ご存知の通り娘たちのおねだりに財布が空になったパパで御座います(笑)

で、11日、12日と大事なミッションを遂行しておりました^_^
Club Hyenasの大事なお仲間のラグ乗り鬼嫁さん夫妻が山形より遠路遥々、我がkikiパパ家へおいでくださいました^_^
その理由は…。
ズバリ!ラグ弄り!(笑)
以前より、鬼嫁さんからラグ弄りの提案を受けそれを実行すべく我が家へおいで頂きました。

遂行するミッションは…。
インダッシュモニター取り付け
フリップダウンモニター取り付け
ルームミラーモニター取り付け
ツィーター取り付け
バックカメラ取り付け
ラップ塗装
etc

11日の10時過ぎ、無事に鬼嫁さん夫妻到着。
鬼嫁さんには我が家のワンコ達と戯れて頂き、鬼嫁さんの旦那様と作業開始。
まずは、内張を取り外します。
フロントのデッキ周りとメーターも取り外し。
そして、バックカメラとリアゲートウィンドウへ地デジアンテナを設置しそれぞれの配線を運転席までひいていきます。
で、バックカメラ取り付けのついでにナンバー灯をLEDテープ化、更にスライドレールカバー内部へ鬼嫁さん希望のLEDテープを取り付け。
リア周りの作業は終了。

お昼は鬼嫁さん特製の芋煮鍋をご馳走になり、元気復活!
まずは室内で純正メーターの加工。
ビトしゃん特製鬼嫁ーター(笑)
基盤を鬼嫁さんラグからビトしゃん特製鬼嫁ーターへ移植。
無事に移植完了^_^

そして再び外で作業再開。
今度はフロント周りの作業に手をつけます。
ルームミラーモニター取り付け、フロントガラス地デジアンテナ取り付け、デッキ部分にビートソニック取り付け、 ETCアンテナ取り付け、GPSアンテナ取り付け。
そしてそれぞれの配線をデッキ周りへひいていきます。
先程、移植完了した鬼嫁ーターもここで取り付け。
ここでこの日の作業は終了。
一旦、最低限走行に支障がない状態まで復旧。
鬼嫁さん夫妻とkikiパパ一家でお食事会へGo!
楽しい会食を済ませ、鬼嫁さん夫妻ご宿泊のお宿まで道案内👍
そして帰宅。

明けて12日…。
この日も10時頃に鬼嫁さん夫妻が来訪。
この日の作業開始です。
まずは、材料の買い出しへ。
近くのSABへパパラグでGo!
SABの駐車場にてみん友さんと遭遇。
少しだけ、談笑して帰宅。
最初の作業はモニター関係の電源をエンジンルームからひいていきます。
ヒューズとリレーを組み合わせ、一本辺り10A許容の配線を2組車内へ引き込み、それぞれに3連、4連ソケットを取り付け。
これでモニター電源だけでなく、今後のスマホ、タブレット関係の充電にも余裕が出来ました。

次はフリップダウンモニター取り付け。
もともと、エクスクなんで純正フリップダウンが付いてますがそれを取り外します。
取り外すと大きな開口が出来るので、木板を塗装し開口塞ぎと取り付けベースにします。
そこへ今回は15インチのフリップダウンモニターを取り付けました。
ラグは15インチが余裕で取り付けできるので3列目でも見やすくなります^_^
その間に鬼嫁さんはラップ塗装にチャレンジ。
パパが作ったベースに鬼嫁さんが模様を入れていきます。
楽しそうにポン!ポン!してました(笑)
で、そこからキャンディーカラー塗装から仕上げのウレタンクリアまでパパがお手伝い。
無事にキャンディーレッドバージョンとキャンディーブルーバージョンの2種類が完成。
気分で付け替えするそうです(*´∇`*)

いよいよメインユニットの取り付けへ。
で、ここで事件発生!
メインユニットに必要な配線が1組足りない事が判明( ̄◇ ̄;)
どうする?パパ?
焦りました💦
わざわざ来て頂き、楽しみにしてたのを台無しには出来ません!

ということで予備で準備していたほかのメインユニットへ変更。
地デジとナビ機能は無くなってしまいますが、1番の希望はDVDが見れる事。
という事で、鬼嫁さんの了承を受け変更作業開始。
地デジアンテナと配線は影響ない為に残置。
ハイダウェイユニット、地デジユニットは取り外し。
ETCもナビ連動タイプでしたが、単独使用可能なのでそのまま利用。
で、メインユニット取り付けし、各モニター配線、電源配線、バックカメラ配線、サブウーファー配線を組み込み完了✌️

その状態がこちら!












もう既に時間は23時( ̄◇ ̄;)
2日間の戦いは幕を閉じました。

2日間、鬼嫁さん夫妻との楽しい時間を過ごすことが出来て良かったです。
鬼嫁さん夫妻も出来上がりに満足して、帰宅の途につきました。

本当に遠路はるばるお疲れ様でした。
我が家のワンコ達も鬼嫁さん夫妻と遊んで頂き満足したようです(笑)



スヤスヤ、爆睡してました(^^;;

この2日間我が家にとっても楽しい時間となりました。
ありがとうございますm(._.)m
また、ゆっくり遊びに来てくださいねー👋

我が家も山形遊びに行こっかな?(笑)

そんな2日間の戦いでした。
Posted at 2018/08/13 03:16:05 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年08月06日 イイね!

シーケンシャルウインカーの不具合か?

先日、REIZ TRADING さんのポジション発光付きシーケンシャルウインカーを大人買い。
ママスティングレーとパパラグに取り付けしましたが…。
パパラグのシーケンシャルウインカーのポジション発光に不規則な点滅が発生( ̄◇ ̄;)
初期不良?と思いながらREIZ TRADING さんに報告。
直ぐに代替品の発送をして頂きました。

で、異常点滅で取り外したシーケンシャルウインカーを自宅の安定化電源に繋ぎ点灯させると…。
異常点滅してない…Σ(・□・;)
何故?(^^;;

という事で、原因を探ることに…。
REIZ TRADINGさんからの連絡ではウインカーをポジションユニット等を付けてると発症する可能性があり、その場合は両サイド同時に発症するとの事。
パパラグはウインカーポジションにする為に三極ソケットへ変更しています。
左右それぞれにポジションユニットが入ってる、
それが、原因か?
でも、反対側には発症してない(^^;;

じゃあ、なんだろう…。
と、思い出した(笑)
シーケンシャルウインカーを取り付けた後、ヘッドライト内のT10ポジションバルブをRGBタイプへ交換。
点灯確認して、RGBカラーをリモコンで変更した時に発症した側だけ一瞬点滅した。
その時は気にならなかったがその後、異常点滅が発生している。
シーケンシャルウインカーのポジション配線はそのヘッドライト内のポジション配線に割り込ませてる。
もしかしたら…。

と思い、代替品に交換。
そのまま、点灯確認すると発症しない。
試しに発症していたシーケンシャルウインカーに戻してみても、発症しない。
そのままリモコンで操作すると…。
やはり、一瞬点滅。その後、発症。
どうやら、このRGBバルブが原因?というか相性があるようです。
というのも、反対側は発症しない(笑)

もし、同様の症状が出てる方は一度確認してみて下さい。

対策
RGBバルブをノーマルバルブにしてみる。
RGBバルブの配線から他の配線に変える。
RGBバルブの配線に割り込ませる場合は、4極リレーで制御する。

で、解消出来ると思います。
まあ、自分の例は

RGBバルブのカラー変更しない

ですが…(笑)

それ以前にウインカーポジションユニットが付いてる場合も症状が出る場合もあるようですので、その辺も確認してみて下さいね。

結論
REIZ TRADING さんのシーケンシャルウインカーの不具合ではなく、他のパーツが原因( ̄◇ ̄;)
でも、REIZ TRADING さんは代替品の発送をしてくれて、真摯な対応をしてくれる。

やっぱり、REIZ TRADING さんのパーツにして正解でした(笑)
Posted at 2018/08/06 14:49:54 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年07月31日 イイね!

ラップ塗装チャレンジの巻^_^

先日から新たなスキルアップ目指し新たな塗装にチャレンジを始めました。

それは、タイトル通り(笑)

ラップ塗装!

先日、ラグ仲間の中でグラインダータトゥーとラップ塗装の話がでました。
その会話の中で仲間の鬼嫁さんから…。


「パパ!やって!ヽ(^o^)」

「はい? ʕʘ‿ʘʔ」


女性にめっぽう弱いワタクシ…。
引き受けてしまいました(笑)

そこで…。
まずはグラインダータトゥーとラップ塗装について勉強(@_@)

う〜ん…。ラップ塗装ならなんとかなんじゃね?(笑)

と、材料を調達。

まずは練習の為にスライドレールカバーを塗装する事にしました。

我が家にストックがあるやつから黒ベースをチョイス。



シリコンオフで脱脂して


シルバーはこれ!


これをサランラップを掴み


このサランラップへプシュー^_^


そしたらすかさず、ポン!ポン!


これを繰り返します。
すると…。


こんな感じで模様が出来ます。
更にこの上に…。


Club Hyenasのホログラムステッカーを貼り

キャンディカラーで塗装!
で、完成!\( ˆoˆ )/

のはずが…。

事件、発生!





元々はパープルで仕上げたかったワタシ…。
しかし、近くのショップでは手に入らず…。
赤と青を重ねれば紫!
と安易な考えで重ね塗り。
上のパーツのように模様も文字も消えちゃった
(ToT)
下はそれを意識して薄く吹き付けたテスト。
やはり、理想と違う…。

という事で再チャレンジ👍

今度のベースは、


シルバーベース^_^

これに今度は黒で、ポン!ポン!



そして、ラッカークリアを吹いた後にキャンディカラーで塗装すると…。




じゃーん!
綺麗に模様が浮き上がりました\( ˆoˆ )/
後はこれにウレタンクリアを吹き付け、磨きをかければ完成ですが…。

これにて実験終了。

一度、二つとも色を剥がして再度やります!
今度は完成までね^_^
まだ、試行錯誤したいこともありますし、自己満の世界で自分なりのワンオフを目指したい!

という事で、まだまだチャレンジは続くのです。

今後のkikiパパの成長をお楽しみに!
Posted at 2018/07/31 02:55:18 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年07月22日 イイね!

シーケンシャルウインカー追加

先日、REIZ TRADINGさんのプレゼント企画に外れ、50%offセールも逃し…_| ̄|○
30%off開催の深夜零時過ぎを待ち、開始と同時に大人買いポチ!



待ち望んでいたシーケンシャルウインカーのポジション内臓タイプ^_^
中身はこんな感じ。





取り付け前の点灯確認。


ブルーカラー


アイスブルーカラー


ホワイトカラー。
の3点買いしました。

早速休みだった今日は夕方の少し涼しくなった時間から取り付け作業しました。
まずはママスティングレーから。
取り付け場所はヘッドライトの上。
スティングレーのヘッドライトはグリル側に若干の出っ張りがあり、幅が合わず貼り付け位置をずらしました。


貼り付け全体。


また、スティングレーには長すぎた為、カットしました。
カットはカットラインがあるのでそれに合わせてカット。


この位切りました。

配線処理をして…



ここでワンポイント👍
皆さんインシュロックってどうやって保管してます?
私は空のペットボトルを利用してます。


こうすると散らからないし、取り出しやすいし保管も楽。
もう少し大きなインシュロックは500mlのペットボトルを使います。
お試しあれ!

で、点灯確認^_^


綺麗なブルーカラーです。

取り付け後の動作状況は下記のインスタをご覧下さいませ。

次にパパラグの取り付けへ。
パパラグには既にREIZ TRADING さんのシーケンシャルウインカーが付いてますσ(^_^;)
悩みながらとりあえず作業開始。
いろんなパターンを模索した結果。
スティングレーと同じヘッドライト上に決定。
カットするのが嫌だったので…。


このヘッドライトとフェンダーの隙間のゴム。


取っちゃいましたσ(^_^;)(笑)

そこの隙間へテープLEDを入れたいのですが…。
両面テープが邪魔して上手く入らない(T-T)
で、こうしました。


剥離紙を半分だけ残しカット。
それを隙間へ入れて…。




綺麗にカットせずに収まりました👍
もう片方も同じように取り付けして、配線処理してヘッドライト内のRGBのポジションも調子が悪かったのでついでに交換して…。






無事に完成^_^
パパはアイスブルーを選択。

で、シーケンシャルはどうなったかというと…。
こうなりました(笑)












ダブルシーケンシャルウインカー^_^
前回のは下に取り付けていたので、そのまま残しました。
意外にも綺麗にシンクロしてくれ、綺麗に流れてます。

こちらの動作状況も下記のインスタにアップしてます。
是非、見てみて下さいねー👋

https://instagram.com/p/Blh7mvPnfUXQtXASKdAcApNZMy3pahT22lqxoM0/

https://instagram.com/p/Blh8GStFnJq2d5KmPiP0mu9y9miQ9FwuJsRfbo0/

そんな今日の弄り作業でした^_^
Posted at 2018/07/22 21:29:36 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@コッヘルノッカー
すいません…
25日から12連休です。
工期2ヶ月詰めたら、休みにしようと言われたので、有り難く休ませて貰ってますwww」
何シテル?   05/03 23:26
kikimaroパパです。よろしくお願いします。 気の合う仲間達と、車弄りしながらワイワイやってますwww 都内、千葉、埼玉周辺を彷徨いておりますので、見...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

樹脂劣化にはワコーズ スーパーハード(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/13 04:13:38
お年玉企画♪『FJ CRAFT ✖ REIZ TRADING 』🎁コラボ福袋プレゼント(*^▽^*)🎁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/10 12:58:55
ホンダ Nボックスカスタム Nちび緑亀号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/21 14:30:20

愛車一覧

米国ホンダ ODYSSEY パパオデ (米国ホンダ ODYSSEY)
ホンダカナダ USオデッセイ 片側最大30ミリオーバーフェンダー加工 日正ワンオフ車高調 ...
日産 デイズルークス パパママデイズ (日産 デイズルークス)
我が家のサブ増車です。 パパ、ママ、たまに次女の相棒となります。 これからどんどん活躍し ...
その他 機密車両 kikiドローン (その他 機密車両)
オフ会撮影用ドローン DJI MAVIC AIR 素晴らしい機体です^_^
スズキ ワゴンRスティングレー kikiママスティングレー (スズキ ワゴンRスティングレー)
パパ&ママの愛車(^-^) 和道 大和 16インチ 6J +50 タイヤ 165-50 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation