• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kikimaroパパのブログ一覧

2017年09月12日 イイね!

トゥルントゥルン✨の艶(ノ´∀`*)

前回の加須基地でのハイエナオフ会で、何気なく洗車しているkatsuさんを眺めてた…。

シャンプーして洗い流して…。
ここまではなんの変哲もない普通の洗車…。
そのあと…。
まだ濡れたままのボディーに噴霧器でなにやら振りかけながら洗い流している。

なんだ?

パパ「katsuさん。何それ?」

聞いてみた…。

katsuさん「コーティング剤だよ(^-^)」

パパ「えっ?」

見ていると振りかけながら流しているだけなのにみるみる水を弾いていくのがわかる!Σ( ̄□ ̄;)

パパ「かけるだけ?」
katsuさん「そう。かけて流して拭き上げるだけ✌️」
パパ!!(゜ロ゜ノ)ノ

びっくりしてると、隣でわーちゃんが…。

わーちゃん「俺もおんなじようなの使ってるよ✌️」
パパ「マジ?」
わーちゃん「パパさんの自宅の近くのショップで売ってる(^-^)」



行きましたよ⊂( ・ω・)⊃ブーン

「ジェットストローク」さん。

本当に近かった(笑)
我が家から20分かからないかな?

早速、店員さんを捕獲して尋問(笑)

パパ「赤いUSオデのオーナー知ってるか?」

店員「はい。知ってます…。((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル」

パパ「そいつから聞いたんだが、何やら良いコーティング剤があるらしいな?👊」

店員「はい。こちらです✋」





という、やりとりは嘘ですが…。(笑)
買っちゃいました(笑)
当初はコーティング剤のみのつもりでしたが、シャンプーも下地作りになるらしく初めてだったのでセットで購入。
シャンプー、コーティング剤、拭き上げ用の吸水クロス、計量スプーン、スプレーノズルのセットで税込¥6000ちょっと。
高いな~(^_^;)と思いながらも、わーちゃんの言葉とUSオデの艶々ボディに憧れて…。

んで…。帰宅⊂( ・ω・)⊃ブーン

早速、ママスティングレーから。
シャンプーは付属のスプーン一杯(大さじ一杯程度)を水2~3リットルに溶かします。
それを使ってスポンジでゴシゴシ。
洗い流したそばから既に水を弾いてます。
そして、濡れたままのボディーにコーティング剤をスプレーします。
ドア1枚で1プッシュ。
これでも店員さんの説明より多い(笑)
ひとまずボディー全体に塗り広げます。
塗り広げたら流すだけ…。
みるみる水を弾いて艶々になっていきます。
最後は吸水クロスで拭き上げ。
見事にトゥルントゥルン✨のボディーになりました(ノ´∀`*)
あまりの艶々に興奮して、そのままmyラグも洗車してコーティング。

既に辺りは暗くて写真撮れませんでした(T_T)
でも、本当に艶々でボディーの写り込みも今までと違うのが明らかに解ります。

しかし…。
洗車から数時間…。
雨🌧️…。
せっかく綺麗になったのに…。

と、落ち込みながら次の日…。
myラグを見ると、見事に水を弾いていつもなら必ず着いている水垢の跡もありませんでした👍

素晴らしい!!🌠

最初は高いな~(^_^;)って感じましたが、実際の使用量は大したことないので、myラグ&ママスティングレーの2台をこの1セットで10回位はいけそう…。
って考えるとコスパも悪くないです(^-^)

次回の洗車の際は写真撮影してアップしたいと思います。

皆さんも宜しかったら是非、「ジェットストローク」さんに行ってみて下さいね~(^-^)
お店でしか買えませんから。
優しい店員さんが丁寧に教えてくれますよ✌️
場所は鎌ヶ谷市の初富病院のすぐそば。
愛車のカスタムの相談にものってくれますよ。
Posted at 2017/09/12 21:24:43 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年09月12日 イイね!

LEDテールの修理完了(^-^ゞ

先日、ラグ仲間からLEDテールの修理依頼がまとめて2件(笑)

なんとか時間が作れたのでまとめて修理しました。

まず1台目。
こちらは所々でLEDが不点灯になってました。
不点灯箇所のLEDをチェックするとLEDが逝ってしまってました。
不点灯箇所のLEDの打ち替えです。
全ての不点灯箇所の交換をして点灯確認。








無事に全てのLEDが点灯しました(^-^)
その他の基盤も念の為、全てチェック。
問題ないのを確認しましたが配線が細く傷んでいたので配線は全て交換。
更に元々のテール本体の傷みも考慮してそちらも移植。
まずは殻割りします。


段ボールはテールの大きさに合わせて作った特注品(笑)
これにユニットを入れてホットガンで温めます。


無事に殻割り完了。
これに古いテールから外した基盤を移植。
殻戻しして完了です(^-^ゞ


まだ、作業は続きます。
2台目。


ここから…。


殻割り~👍

不点灯箇所の確認。


基盤1枚が完全に不点灯(T_T)

実は依頼者曰く、こちらのテールは某個人売買サイトから購入。
出品者の説明では「点灯確認済み」との事で購入したのですが…。
受け取ったら片側が不点灯だったそうです。
そこで出品画像を再確認したそうなんですが…。
反対側のテールは確かに点灯した確認画像を掲載してるけど、該当の不点灯のテールについては点灯確認画像が掲載されてなかったそうです!Σ( ̄□ ̄;)
ある意味、確信犯か?
だとしたらとんでもない不届き者ですよ💢😠💢
でも、大丈夫👍
そんな、困った仲間を見捨てたりしません。
依頼された以上きちんと直しますよ。

こんな出品者には皆さんも注意しましょうね~(^_^;)

余談でした…。(笑)



早速、不具合箇所の特定にかかります。
基盤がまるごと不点灯なのでまずは電源の接触不良から疑います。
すると…。
この基盤にはきちんと逆流防止のショットキーダイオードがついているのですが、ショットキーダイオードを通すと点灯しません。
という事でショットキーダイオードを交換。
再度、点灯確認。


スモール点灯。


ブレーキ点灯。


ウィンカー。


バック。
ばっちりですね👍

これを殻戻しして作業完了(^-^ゞ
こちらのテールも念の為、左右全てのユニットをチェックしました。

無事に2台分のテールの修理依頼を完了しました。
今回も無事に仲間のお役にたてたようで何よりです。
Posted at 2017/09/12 15:49:29 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年09月03日 イイね!

遂に、この時が…。(T_T)

ラグを乗り継ぎ、気がつけば3代目…。




しかし、その3代目にもこの時が訪れてしまいました…。




そう。
ハイエナです…。

2代目もハイエナのドナーとして仲間の元へいろいろなパーツが嫁ぎました。
そして、今回も…。




ボンネットにお別れを言いました(T_T)
そして…。



久しぶりのノーマルになりました✌️

しばらくはこれでいきます👍

騙された方、ゴメンなさいm(._.)m

まだまだ3代目はこれからです✌️

という事で、2日、3日の2日間はハイエナオフが開催されました。
今回はスワップ×スワップさんから貴重な後期ラグのドナー提供を頂き開催の運びとなりました。
ドナー提供ありがとうございますm(._.)m

そして、
場所は新たに設立された加須駐屯地。
今回も場所の提供を頂いたkatsuさん。
ありがとうございますm(._.)m


続々と集まりいつものようにハイエナ(笑)




その場で交換。


ミル1さんはアタマでジャッキアップしてます(笑)
お陰で私の出番はありません(T_T)


子供達もたのしんでます。





今回は次女が一緒に参加しました。
katsuさんの息子さんがお気に入りになったようです(笑)

相変わらず和気あいあいとした雰囲気の中、ドナー提供&ハイエナオフ初参加のスワップ×スワップさん御一家、更に同じくハイエナオフ初参加のじゅんたん@オデさんを交えながら楽しい時間を仲間と一緒に過ごすことが出来ました。

「Club Hyenas」「絶滅危惧車覚醒委員会」は新しい新人さんも参加したその時から「仲間」です。
みんな同じ想いを持ってます。

そんな仲間達と過ごす時間はかけがえのない時間…。
そんな楽しい時間をみんなで共有できるのは最高です。

今回も参加された皆様に心から感謝申し上げます。
やはり、ハイエナオフは皆様のご協力があって成り立ってます。
どれか一つが欠けても成り立ちません。
また、次回の開催及びご参加を楽しみにしております。


また次回、お会い出きることを楽しみに…。

See you…✋
Posted at 2017/09/03 22:24:18 | コメント(4) | トラックバック(0)
2017年08月21日 イイね!

LEDテールの試行錯誤(^_^;)

ラグ仲間からLEDテールの不点灯修理の依頼が2件ほど…。
お盆休みを利用しつつ修理作業中。
家族の用事、みん友さんのパーツ取り付け等の作業の合間を使いながら少しずつ修理を進めていきます。
ほとんどがLEDの打ち替え。

その作業に刺激され自分のLEDテールも1から作ってみようかと…。
ひとまず材料を仕入れました。
Flux3mm角形を1000発、曲がる基盤(大判)5枚。
早速、基盤をカットしLEDの配列の検討に入ります。
並べては何かの拍子でバラバラになり、また、並べてはバラバラになりを繰り返し…。
なんか、昔そんなゲームあったなぁなんて思いながら…。(笑)
まずはブレーキ&スモール部分。








そしてウインカー部分。









そして、バックランプ部分。



このプランだと合計で1200発のLEDになります!!(゜ロ゜ノ)ノ

豪華だけど、手間が…。(T_T)

この他にも数プラン作ってみました。
が、どれも満足出来ず…。
まだまだ試行錯誤は続きそうです(笑)

修理の模様とテール作成の進捗については様子を見ながらブログアップしていきますのでお楽しみに✌️
Posted at 2017/08/21 02:12:11 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年08月18日 イイね!

カブトムシが…。

今年の春先にラグ仲間のヒロラグさんからカブトムシの幼虫を頂きました。

夏前には無事に羽化し、羽化したあとの昆虫マットは次の幼虫に備え保管。

そして本日、羽化したカブトムシがメス一匹を残すのみとなったので産卵状況を確認するために、暮らしていた水槽を確認。


すると…。



小さな幼虫が約30匹とまだ卵の状態のものが10数個発見されました。
無事に産卵、幼虫に成長したようです。
その幼虫と卵を保管していた昆虫マットへ移すべく衣装ケースを開けてみると…。


土の表面に幼虫のフンらしきものが…。
???


念のためにその昆虫マットを確認すると…。


出てくる、出てくる…。!!(゜ロ゜ノ)ノ


約45匹程の立派な幼虫が出てきました(笑)

急遽、大急ぎで昆虫マットをふるいにかけてフンを分別。
更にホームセンターへ行き、朽木と新たな昆虫マットを50リットル分仕入れて、幼虫達の住み替えが完了(^-^ゞ

結果として10数匹のカブトムシが70~80匹程の幼虫に増えました(笑)

ヒロラグさ~ん。
頂いたカブトムシ元気に子孫残してますよ~👍

ママと二人で思わず大爆笑しちゃった今日の出来事でした。

さすがに我が家にこの数は多いので欲しい方がいらっしゃいましたらお譲りしますよ~(^-^)
お気軽にお声掛け下さいませm(._.)m
Posted at 2017/08/18 21:08:59 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@コッヘルノッカー
すいません…
25日から12連休です。
工期2ヶ月詰めたら、休みにしようと言われたので、有り難く休ませて貰ってますwww」
何シテル?   05/03 23:26
kikimaroパパです。よろしくお願いします。 気の合う仲間達と、車弄りしながらワイワイやってますwww 都内、千葉、埼玉周辺を彷徨いておりますので、見...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

樹脂劣化にはワコーズ スーパーハード(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/13 04:13:38
お年玉企画♪『FJ CRAFT ✖ REIZ TRADING 』🎁コラボ福袋プレゼント(*^▽^*)🎁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/10 12:58:55
ホンダ Nボックスカスタム Nちび緑亀号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/21 14:30:20

愛車一覧

米国ホンダ ODYSSEY パパオデ (米国ホンダ ODYSSEY)
ホンダカナダ USオデッセイ 片側最大30ミリオーバーフェンダー加工 日正ワンオフ車高調 ...
日産 デイズルークス パパママデイズ (日産 デイズルークス)
我が家のサブ増車です。 パパ、ママ、たまに次女の相棒となります。 これからどんどん活躍し ...
その他 機密車両 kikiドローン (その他 機密車両)
オフ会撮影用ドローン DJI MAVIC AIR 素晴らしい機体です^_^
スズキ ワゴンRスティングレー kikiママスティングレー (スズキ ワゴンRスティングレー)
パパ&ママの愛車(^-^) 和道 大和 16インチ 6J +50 タイヤ 165-50 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation