• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月21日

北海道の味いろいろ

北海道の味いろいろ 2泊3日の北海道一人旅から帰って来た、相棒の“しろぶぅさん”。
行き先は帯広市を中心とした十勝地方、私にとっては子供の頃から長年過ごした故郷ですが、愛着度は私よりも山口県生まれの“しろぶぅさん”の方が数段上という感じになってしまいました。今や、私にとっては出張先のひとつ、という程度の位置づけですからね・・・。
近年は「Rally Hokkaido」、過去には「十勝24時間レース」で、毎年訪れている出張先。私一人ではなく、“しろぶぅさん”も同行しての出張が多い地であるがゆえに、すっかり地理や地域性にも明るくなって“第二の故郷”となっているようです。

そんな十勝ならではのお土産を買ってきてくれましたので、この場でもそのうちのいくつかをご紹介してみようと思います。


まずなんといっても十勝といえばお菓子。牛乳や小麦、小豆に砂糖と、お菓子の原材料についても日本を代表する一大生産地であるがゆえ、良質な素材を活かした美味しいお菓子が、首都圏などからは信じられないほどの安価で売られています。
その両巨頭と言えば、「六花亭」と「柳月」。全国的な知名度としては前者の方が若干上かと思いますが、私が好きなのはどちらかというと後者の「柳月」です。

そこで買ってきてくれた中から、特に美味しかったのが十勝地区限定発売の「十勝大納言」。これは良質の地元産小豆を煮詰めて作られた“きんつば”で、想像よりは甘さ控えめ。小豆が本来もっている優しい甘さが口いっぱいに拡がる感じで、女性はもちろん男性にもお薦め。緑茶や紅茶などのお茶請けに喜ばれること間違いなしです。
次に美味しかったのが「月ふわり」。同社には以前、「月の精」という銘菓があったのですが、これはいつの間にか販売が終了となっていました。残念に思っていたのですが、その往年の銘菓を受け継ぎ、さらに発展させたように思えるのがこの「月ふわり」。カステラと饅頭をコラボレートさせる独創的な発想で、もっちりした食感が美味しい。さらに中には餡とチーズクリーム、これらの甘さと塩加減が絶妙なハーモニーです。


ところで「柳月」と言えば絶対に忘れられない銘菓が「三方六」。地元の小麦粉やバター、牛乳、卵をふんだんに使って丁寧に作られたバウムクーヘンは、表面にチョコレートで白樺の木肌を再現。バウムクーヘンの層は白樺の樹の年輪そのものという感じで、いつ食べても飽きない定番の美味しさです。
今回は新たなバリエーションとして人気の「開拓三方六メープル」を買ってきてくれました。封を開けると拡がるメープルの香り、しかし味の方は甘さ控えめで上品な味わいです。

ちなみに同社の組織図を見ると、製造統括本部の中に製造部があり、ここがお菓子の生産を担っているようです。そして、その中には独立した“三方六課”というセクションがありました。このことからも、同社にとって「三方六」が如何に大切な商品であるかをお分かりいただけるかと思います。


さて、お菓子のほかに買って来てもらったもののひとつが、北海道地区限定販売のインスタントカップ焼きそば。
こう記すと真っ先に東洋水産株式会社の「やきそば弁当」が思い出されますが、こちらについては以前まとめ買いしたストックがまだうちには残っています。
そこで今回買ってきてくれたのは、日清食品株式会社の「北の焼そば 函館いかめし風しょうゆ味」。こちらのシリーズは北海道各地の“ご当地グルメ”をモチーフとした味付けのバリエーションを展開しており、今回食べてみたのは名称にもあるように函館地区のソウルフードをイメージして作られています。

早速作ってみると、まず驚いたのは本格的ないかの風味。しょうゆを垂らした“いかポッポ焼き”のような香ばしさが拡がり、否応なしに食欲をそそります。食べてみると、麺は予想以上にモッチリとした感じで、食べ応えのある内容。具材にもしっかりといかは含まれていて、ボリュームといい食感といい、そしてもちろん味といい、満足度の高い一品でした。
ちなみにこのシリーズはプロ野球の「北海道日本ハムファイターズ」とタイアップして新商品をリリースしており、このあたりも北海道では人気の秘訣となっているようです。
 
ブログ一覧 | ドライブ・観光ガイド | 日記
Posted at 2011/06/24 22:57:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

日本亭 西調布駅前通り店
OHTANIさん

Gilbert O'Sulliva ...
kazoo zzさん

リニア・鉄道館 ドクターイエロー( ...
どんみみさん

今日は1月の世田谷ボロ市でした。
SELFSERVICEさん

知らなかったよぉ〜^_^
b_bshuichiさん

1年半経過しての調査は「隠蔽」です ...
伯父貴さん

この記事へのコメント

2011年6月24日 23:39
北海道ネタに反応しました。
関東で、「やきそば弁当」売ってないんですよね。
ペヤング焼きそばが当たり前のようですが。。。
今の三方六は、最初から食べやすい位にカットいるんですよね。
あのノコギリ型のナイフは、柳月のお店しか貰えないんですよ。
コメントへの返答
2011年6月27日 1:00
やきそば弁当は北海道地区のみでの販売で、関東を含め道外では売られていません。

三方六はカット済み販売になってしばらく経ちますが、昔を知っている者としてはノコギリナイフで自ら切り分けるスタイルが懐かしく思います。
食べやすさ、そして万が一の事故における製造者責任回避策の一環かと思いますが、なんか物足りなさを感じてしまいます。

プロフィール

各種取材やウェブサイトを中心とした制作業務を行なっています。 主なテリトリーは自動車/モータースポーツ、飛行機などの交通関係。 自動車は乗用車からトラッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

office North-Star業務雑記帳(FC2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/12 00:27:49
 
ADVAN Motorsports 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/12 00:27:30
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/09/17 19:46:48
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
三菱ディアマンテ30M-SE、Y50型日産フーガ350XVに続く、三代目の“社用車1号機 ...
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
マツダRX-8、三菱ランサーエボリューションVII GT-Aに続く、三代目の"社用車2号 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
二代目となった"社用車1号機"。 日産フーガ350XV、ボディカラーはダークブルー。 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
マツダRX-8の後継として導入した「社用車2号機」。 三菱ランサーエボリューションVII ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation