• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pichyan365のブログ一覧

2024年12月02日 イイね!

aitendoに行く

https://www.aitendo.com/
知る人ぞ知るaitendoに行きました。
地下鉄なら入谷駅徒歩3分と書いてあります。
JRの鶯谷から徒歩で行きました。所要時間は15分くらいでした。

どんな感じのお店なのかて偵察を兼ねて。
場所はマンションの2Fです。
鶯谷駅からの行き方は進行方向の右側を出たらそのまままっすぐ。
大道りに出ましたら右側にそって歩きます。
パチ屋を過ぎたら曲がり角にセブンがありそこを左折。
そのまましばらく歩いて信号2個目を右に曲がりまっすぐ歩いて丁の字に出たら左手のマンションです。


周2日(金、土、13:00~18:00)かし営業していません。
店内は広めです。
壁にキットが多数並べられています。
探すのは大変。
行くよりネットで検索して注文した方が便利そうでした。
なお、キットには説明書がないのが大半です。
ネットに情報があり回路なんかはそちらを見ないといけません。
キットの袋だけですとほぼ不可能に近い。
中には自分で解析してちょ!みたいなものもあります。
その場合は検索して探すしか方法はありません。
それでも値段が安いので買う人が多いようです。
初心者にはハードルが高そうです。
回路図と基板を見て組み立てするのがほとんどです。
お客さんは少なめでした。
親切なのは秋月電子のキットです。
秋月は詳しい説明書付きなのでaitendoとは対照的。
今回はたいしたものは買わず。
秋月電子にもいかず。
秋葉原には麵や武蔵がありますね。
以前に行ったことがありますが東京にしかないのが残念。
多くの人が大盛りを食べてます。そんなに食べると具合が悪くなるので食べませんがうらやましい限りです。
息子と行ったときは息子は大盛り、でこっちの分も食べてとおすす分け。
ラーメン屋さんのどこでやってるのかはわかりませんがX切りというのを見てみたい。
麺の湯をXに切るあれですね。えい!やー!わら。
帰りはハブ駅でお買い物して帰路。電車に乗るのは久しぶり。(;^ω^)
Posted at 2024/12/02 14:07:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月26日 イイね!

錦糸町に行く

錦糸町のメイカセブンに行きました。
https://meikaseven.tokyo/
目的はアンパン購入。
めったにはいけませんが思い立ったら吉日。
アンパンはおひとり様6個まで購入可能。
二人で行きましたので12個買いました。
よーし、秋ばっ原にいこう!
錦糸町からはすぐなのでお目当ては秋月電子。

あまり混んではいませんでした。
最近は電子部品を買う女子も徐々に増えてうれしい限り。
男性ばかりが多いですが電子工作に興味のある人が増えてきたようで。
外国ではこんな素晴らしい人もいます。
https://www.youtube.com/@Sayakas_Digital_Attic
レトロゲーム、それもCommodore VIC-20とはかなりマニアックお方。
今日は2Fがメイン。通販で買えないジャンクっぽいのが出ています。
キット関係、測定器関係は2F、アンプキット、電源キットなどなど。

10個入り×10で300円LED。
1個当たり3円は激安。用途が限られるので売れ残り在庫処分なんでしょう。
2色が交互に点灯する、何に使うかな?おもちゃですね。
こんな袋です。


試しに点灯。赤、緑が交互に光ります。


こちらは青と白、カメラの関係で青が白っぽいですがきちんと青色です。

赤と緑はバックドアを開けたときの追突防止表示によいかもしれません。
あとはたいしたものは買いませんでした。
ついでに1Fへ、小物購入で帰路。
Posted at 2024/11/26 11:53:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月15日 イイね!

あっちが壊れ、こっちも壊れ

リア、左側からコリコリ音がします。数の子ならコリコリは良いけど。
後ろに人が乗るとなりません。どうもハブベアリングかな?
社外品だと左右で24000円ほど。一応KOYO、NSK、NTNのベアリング使用と書いてある。
安いのはフロントは左右15000円くらいで買えます。こちらはベアリングメーカーは不明です。
純正は高そうです。
片側だけ交換してもいずれは交換になるかもしれません。
来年で税金も加算されますのでこの際やるかどうか思案中です。
古くなると走行距離に関係なく壊れる可能性は高くなります。
Posted at 2024/10/15 10:15:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月26日 イイね!

リハビリしよう!

悲しいかな頭は使わないとどんどん退化してしまいます。
PICマイコンも1年近く何もしないと・・・・すっかり忘れました。(@_@)
久しぶりにやったら何をすればよいのか?
秋月で買ったAQM1602を動かしてみましたが動かない。
設定が悪いため。

こんな感じでブレッドボード、16F1823を使用しました。



たったこれだけのために苦労しました。
やっと売り始めたお米です。5Kg買いました。

少し前に5Kgだと4日しかもたないとやってましたが5Kgを4日で消費?
食べすぎでしょう。(;^ω^)
Posted at 2024/09/26 10:44:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月25日 イイね!

眩しい!

パソコンネタです、といっても大した内容でもありません。
パソコンの通電ランプが眩しい。青色LEDが。
昼間は気になりませんが暗くなると目に刺さります。
これは交換後です。オレンジに交換しました。
もう眩しくはありません。
M.2/SSDアクセスLEDは赤色。


ちょっと面倒ですが本体の全面パネルを外します。

LED自体はホットボンドで固定されてましたのでラジペンでうりうり。
ホットボンド取れたら引き抜くだけ。

他の部品もついてるので外すのはそれなりに手間はかかります。

手で持ちながらだとやけどのリスク。
TEMUで買ったこれが役に立ちました。
下側にネオジウム磁石が2個ついているのでペタと鉄に貼りつきます。


パソコン買って増設して良かった内容。

高速カードリーダー USB 3.0インターフェース PCフロントパネル 5.25インチ多機能内蔵カードリーダー
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DS8JZ6P?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title
SDカードとかUSB-Cなどが使用できます。
反面は本体についていたUSB前面パネルポートの2個が使用不可に。
これはリーダー側の接続と前面ポートの接続先がダブルからです。
ポート自体はむしろ増えています。


WOSIIKSLL PCI 9Pin RS232 ケーブル ポート スロット
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BQH2PJHD?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title
今までデバイスマネージャーからCOM1と表示されていたポートはマザボの端子だけでケーブル接続がないから使用不可。
せっかくあるので安い接続ケーブルを購入して接続できるようにしました。
わざわざUSBーシリアルアダプター接続が不要です。
あまり使用するものでもありませんが古い機器になるとRS232接続があります。
Posted at 2024/09/25 12:48:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

インプレッサを2014年12月に買いました。 ダイハツタントからの買い替えです。 新車は高いので中古でした。 走行は14000Kmほど。 タントは140...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンが臭い人へ (;'∀') 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 17:41:29
モニタープレゼント!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/10 10:57:25

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
SUBARU IMPREZA_SPORTで楽しんでいます。 外観より中身を充実中!
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
息子が買った車です。 ちょっと古いのがたまにきず。 走行音がうるさいです。ガタガタ。 ア ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
こんなクルマも乗ってました写真なし。 遮音性、乗り心地は一番よかったです。 ハイソカーと ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
古い写真が出てきました。 形式KP61です。 最終モデルのようです。 小型車なので取り扱 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation