• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pichyan365のブログ一覧

2024年05月07日 イイね!

MTが一番らしい?

MTが少ないので気に入ってる
Posted at 2024/05/07 13:13:48 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年03月14日 イイね!

今日はお出かけ

美味しいあんパンを買いにお出かけしました。
錦糸町のあたりまで。


あんパンで有名なメイカセブンです。
サンロード商店街の中にあります。
何がすごいってパンの部分はほとんどありません。
切った感じは。


パンは薄皮しかなくあんこぎっしり。
HPから購入はできますが受け付けは1ヶ月に一回のようです。
取りに行くなら事前に日にちを決めて予約すれば買えます。
その場合、こしあんは12個まで、小倉も12個まで買えます。
予約は翌日はまず無理で数日先になります。
日にちを変えて入力して売り切れの日以外を選択します。
近くの人など当日も買えますが一人それぞれこしあん、小倉あん合計6個まで。
車で行ったので自宅の近くではありません。

サンロード商店街


入るとすぐに左手さぼてん


メイカセブンはここ、さぼてんの反対側です。




買い物が終わったのでついでにアキバ原、ここからは近くです。

千石電商


過ぎるとすぐに秋月電子
相変わらず電子部品を買うお客様でにぎわっています。
電子部品ならここでしょう。今日は2階には行かず。
スピーカーやキットなどは2階です。


LEDを買いました。紫外線LED375nmです。


その他ラズベリーパイ5用のACアダプター購入。
5V5Aはありませんが3.8Aを購入。
5Aでないとフルスペック動作はできないとあるけど実際は3Aもあれば十分なようです。

今はやりでないラズベリーパイ5、8GBモデルです。
ACアダプターはこれ用。




買い物終わったら帰路。
Posted at 2024/03/14 17:28:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月29日 イイね!

騙し騙され、あかん!

最近ユーチューブ広告でオムロンが開発した新しいスマートウォッチ出た!
としきりに広告が流れていました。
無接触で血糖値測定がすごいなあ?なんて思ってオムロンHP見たら・・・・・おお!
以下↓

【注意喚起】重要なお知らせ:オムロンブランドをかたる偽サイト・製品の販売にご注意ください

オムロンブランドをかたる偽サイト・製品の販売にご注意ください。

現在、オムロンブランドをかたり当社と関係のない製品(血糖値が測定できるとされる腕時計型のウエアラブルデバイス)を販売するサイトの存在および動画配信サイトやSNSでの広告が確認されています。当該サイトにおきまして、当社のブランド名や情報が無断で引用、公開されていますが、販売されている腕時計型のウエアラブルデバイスは、当社とは一切関係がございませんのでご注意ください。

多分大陸製でしょう。草

本文はこちら↓
https://www.healthcare.omron.co.jp/corp/topics/2024/0104.html

ユーチューブで堂々と広告はすごいなあ。

まあある程度売れればこっちのもの。
これと同じようなものがyahooショッピングにもあります。
こちらではオムロンは語っていません。
ただし、無傷血糖値測定 スマートウォッチ 日本製とありますが本当に日本製?
1万円以下で買える日本製スマートウォッチは何処で製造してるのでしょうか?
工場を見てみたいですね。
まさか船に乗ってどんぶらこ、どんぶらこ、日本のはるか先、西の方に到着するかもしれません。
Posted at 2024/01/29 12:17:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月25日 イイね!

真空管プリアンプを作ってみました

最近はやりのチューブアンプを制作。
適当に作ったので動かない。
よく見たらトランジスタが2種類あり同じものだと思ってやったのが間違い。
外してやり直したら動きました。
あと真空管ソケットの中心にLEDがあるのですが7色に変色するのでこれはさすがにあかん!
ヒーターと同じに交換してオレンジ色にしました。
ところが右が切れる。
調べたら基板のパターンのどこかがショートしていてLEDの抵抗が0Ω。
抵抗を外してパターンカット、バイパス半田で直しました。
黒チューブの中は2.2Kの抵抗が入っています。
調べたのですがどこでショートか不明。多層基板のようで中が悪いのか?お前はもう死んでいる。
電源はAC12Vです。DCのアダプターは使用できません。
AC12Vを回路を使い昇圧しています。
真空管電源は約プラス35V、マイナス35Vくらいを作ってます。




直したらこんな感じ。
真空管上部はヒーター加熱色、下側はオレンジLEDです。
似たっぽい色でした。最初からこの色にすればよいのに。




音源(ipod)とアンプを用意。



アンプは中古のBOSEです。
ipodタッチは古くOSのアプデから除外されています。
音楽を聴く分には問題なし。アプリは使えません。

音源はJAZZ、ビージーアデールです。



ちょっとおまけにウイスキーボトルを置いてみました。
夜だったらいい感じでしょうか?



なお、音ですが正直あまりわかりませんでした。
プリアップをパスしてみたり通してみたりしましたが。
よく甘い音になるなんて表現してる人がいますがそうなの?

Amazonで同じものが売ってます。
2000円くらいです。真空管プリアンプで検索!出てくるっちゃ。(;^ω^)
購入アリエク、アクリルケース(かなりしょぼい)と本体+送料で2000円くらいでした。
アクリルケース不要ならアマゾンで買った方がいいと思いました。

知らない人に真空管はいいよな~!なんて自慢するのなら役に立つかもしれません。
知らぬが仏?(;^ω^)
Posted at 2024/01/25 11:46:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月25日 イイね!

我慢はできません。

リアハッチで頭をぶつけること数回。
そろそろ我慢の限界でしょうか?
中途半端な開け方をするとすーっと下がってきます。
最悪は頭をぶつけること。
YA100さん情報でダンパーをD型に交換するといいそうで参考にさせてもらいました。
部品番号 : 63269FJ120
部品番号 : 63269FJ130

注文しようとしたら廃版でした。(;^ω^)

新しいのはこやつ ↓
63269FJ120 → 63269FJ121
63269FJ130 → 63269FJ131
それぞれ1追加。
なんかあったのでしょうか?
ダンパーガスが抜けると頭をぶつけるので早めの交換がよろしいかと。

Posted at 2023/12/25 10:51:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

インプレッサを2014年12月に買いました。 ダイハツタントからの買い替えです。 新車は高いので中古でした。 走行は14000Kmほど。 タントは140...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24 25 2627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンが臭い人へ (;'∀') 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 17:41:29
モニタープレゼント!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/10 10:57:25

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
SUBARU IMPREZA_SPORTで楽しんでいます。 外観より中身を充実中!
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
息子が買った車です。 ちょっと古いのがたまにきず。 走行音がうるさいです。ガタガタ。 ア ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
こんなクルマも乗ってました写真なし。 遮音性、乗り心地は一番よかったです。 ハイソカーと ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
古い写真が出てきました。 形式KP61です。 最終モデルのようです。 小型車なので取り扱 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation