• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くりおりのブログ一覧

2012年06月08日 イイね!

ちょっとだけ寄り道♪




昨日は、早朝からトラブルでちょっと焦ったけど、無事大事にならずに解決できてホッとしました♪
慌てて家を出る際、車だったので新規導入のCANON EOS7Dを積んで来たので、仕事を終えて閉園間際の堀切菖蒲園に行ってきました♪(*^_^*)




淡いリボンのような花




少しカチッとした印象の花




堀切菖蒲園(ほりきりしょうぶえん)は、東京都葛飾区堀切二丁目にある葛飾区所管の公園(植物園)である。花菖蒲の名所として知られる。




寄り添うように




京成本線堀切菖蒲園駅の南西500mほど(徒歩約10分)の綾瀬川沿いに位置している。貴重な江戸系花菖蒲を中心に200種6000株の花菖蒲が植えられており、見ごろは、6月の中旬である。ほりきり葛飾菖蒲まつりの期間(6月初旬~20日頃)は、地元住民・商店街・行政等による運営協議会によって、パレードなどのイベントが行われる。また、公園内には食事(予約制宴会)ができる集会施設「静観亭」がある。
所在地:東京都葛飾区堀切2丁目
面積:約7700m²
開園時間:9:00〜17:00 ※ 6月1日から25日は、8:00〜18:00
料金:入園無料
休園日:12/29〜1/3
駐車場:土日と菖蒲まつりの期間のみ荒川土手に臨時駐車場を設置
(Wikipediより引用)




霜降り




羽ばたいているみたい




始まりは、遠く江戸時代までさかのぼるそうです。
昭和34年に東京都が買い取り、昭和50年葛飾区に移管し現在に至っているそうです。

何より入園無料って言うのが嬉しいですね♪(*^_^*)




逆光に透ける花びら・・・

美しい花菖蒲に優しい気持ちにさせられたくりおりでした♪


お近くにお越しの際には、ぜひお立ち寄りください!(*^_^*)
Posted at 2012/06/08 07:47:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2012年05月30日 イイね!

ニューウェポン導入!!

昨日は、午後から労務管理の研修会でした。

お勉強を終えて・・・(おとといに続いてゲリラ豪雨の予報が出ていたので、会長が「今日は早く終わらせるぞ!」と言ったのは内緒・・・(笑))
近くのコインパに隠してあった愛車に乗り込み一路西新宿へ~~♪

そして帰宅してみれば・・・










こんなものが!(爆)










CANON EOS7D


2007年7月に購入して約5年使ったEOS30Dからグレードアップしました!(*^_^*)


フルサイズに移行という選択肢もありますが、所有レンズを考えると相当大きな出費になってしまうので今回は断念。
7Dも発売から2年半が経過していて後継機が開発される可能性も高いですが、価格もこなれてきて良いお買い物だったと思います♪


30D時代から思えば、超高感度性能とライブビュー機能、高速連写機能、動画撮影機能、デュアルデジック4等異次元のスペックです~~~♪

それに何より、手に取ったときの良い物感がGood!


愛器30Dの下取り査定に1時間も待たされたのには参りましたが・・・(~_~;)
おかげで昨日一日で駐車場代3,900円も払っちゃいましたよ~~~(爆)


でも、今まで以上に楽しいカメラライフになりそうで、ワクワクです~~~♪
Posted at 2012/05/30 12:47:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | 写真 | ショッピング
2011年02月26日 イイね!

東風吹かば・・・

東風吹かば 匂いをこせよ 梅の花 主なしとて 春な忘れそ


亀戸天神社(かめいどてんじんしゃ)は、東京都江東区亀戸にある神社(天満宮)である。菅原道真を祀り、学問の神様として親しまれている。特に1,2月の受験シーズン土曜・日曜には、道真の加護を求めて絵馬を奉納する受験生で境内が溢れる。


正保年間(1644年 - 1647年)、菅原道真の末裔であった九州の太宰府天満宮の神官、菅原大鳥居信祐は、天神信仰を広めるため社殿建立の志をもち、諸国を巡った。そして1661年(寛文元年)、江戸の本所亀戸村にたどり着き、元々あった天神の小祠に道真ゆかりの飛梅で彫った天神像を奉祀したのが始まりとされる。
当時、明暦の大火による被害からの復興を目指す江戸幕府は復興開発事業の地として本所の町をさだめ、四代将軍徳川家綱はその鎮守神として祀るよう現在の社地を寄進した。そして1662年(寛文2年)、地形をはじめ社殿・楼門・回廊・心字池・太鼓橋などが太宰天満宮にならい造営された。
古くは総本社にあたる太宰府天満宮に対して東の宰府として「東宰府天満宮」、あるいは「亀戸宰府天満宮」「本所宰府天満宮」と称されていたが、1873年(明治6年)に府社となり亀戸神社、1936年(昭和11年)に現在の亀戸天神社となった。


先週の水曜日、SABの修理に出していたレーダー探知機の修理が終わったと連絡をもらい、帰りに寄るために車で出勤しました♪

朝一で錦糸町のハローワークに出かけたので、お隣の亀戸天神社に寄り道しました!(*^_^*)




鳥居をくぐると石灯籠と朱塗りの欄干の太鼓橋
遠くにはスカイツリーが・・・




太鼓橋の上からの景観

ここは梅もですが藤の花がとても有名




亀がプカ~~って浮いていて、なんだか癒されるな~~~♪




赤い欄干がビビッドな参道




朝の光が透ける枝垂れの紅梅




お清め所のお水を吐いているのは龍ではなく亀(笑)




そして神殿

二礼二拍手一礼




紅梅




枝垂れの紅梅




青空をバックに白梅




アップ




梅の向こうにスカイツリー




青空をバックに枝垂れの紅梅




紅梅のアップ

これは枯れかけ?と思うほど濃い色でした




神殿とスカイツリー


とっても良いお天気の中、気持ちの良い寄り道でした~~♪(*^_^*)
Posted at 2011/02/26 12:12:09 | コメント(9) | トラックバック(0) | 写真 | 旅行/地域
2011年02月04日 イイね!

グラデーション



2011/01/27 06:09

Canon Power Shot G10 ISO80 F5.6 1"
橋の欄干に押し付けて撮影

フォトショでリサイズのみの撮って出し

同じ朝日でもその日の条件でいつも違うから飽きません。(*^_^*)
Posted at 2011/02/04 12:57:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2010年08月27日 イイね!

早朝徘徊♪



朝日の中の新四つ木橋

8/25 営業部に頼まれて助っ人のため6時出社

ちょっと早く出て朝日を浴びるスカイツリーを撮影に行きました♪




やっぱりみんカラですから~、スカイツリーと愛車




お友達の三乗さんが撮っていた十間橋からのスカイツリー♪
良い場所ですね~~~(^◇^)


ちょっと楽しい早起きになりました~~♪

Posted at 2010/08/27 23:01:47 | コメント(9) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

「世界最高の事務空間からアウトドアまで♪ http://cvw.jp/b/241080/46294673/
何シテル?   08/04 08:43
メルセデスベンツW202に7年半乗り2006年7月W211に乗り換えました。 憧れのEクラスに思っていたより早く乗ることになりました。 週末しか乗れない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【S206】美しき富士の情景【FSW】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/15 14:53:52
W211全国オフ(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/23 07:44:11
担々麺 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/30 18:42:06

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLAクラス バロン (メルセデス・ベンツ GLAクラス)
W205 C220dから乗り換えで、24年半ぶりのSUVです。 メルセデスの多段階ATと ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
4台乗ったパジェロの2代目 一番弄った車です。 といってもカッティングシートでステッカー ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
初めてのメルセデスです。 '96 C220 '99年1月に走行キロ4,000kmで購入。 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
06/07/01家族になりました、E280 Avangarde SEです。 呼び名は「カ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation