• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Branos Latodaのブログ一覧

2016年10月30日 イイね!

仮装…

仮装…10月末ですねぇ~。
ということはハロウイン!?

巷では色んな仮装で楽しまれている方々もいたようですが…。
そんなところは混んでますからあえて近づかない私(笑)

そんな仮装で賑わっている中、やらねばならない仮装を。

念のため変えていた出口やら、車検に間に合わせるために処理した場所の仕上げを。


出口を元に戻して。
なんか、しばらく純正で過ごしてましたが、音量は変わらない感じるのは気のせいか?
戻して感じたのは純正よりも乗りやすい?
これになれているから?
なんて改めて感じたりして♪

また、バンパー交換と板金作業のため外していたリアのマッドフラップも戻して。


前のスタイルに仮装完了。(笑)

なかなか作業できませんでしたからね~。

ようやく少し落ち着けたからできましたけど。
そんな状況でしたからワンコ様とはなかなか遊んでもあげてませんでしたがいたずらはしていたり。
ハロウインですから。


走行中、窓から顔出し好きですからその対策も兼ねて用意してみましたけど(笑)

あとはとある場所でマントで仮装させたり

デビル被せたりして(笑)

やる気の無い迷惑顔してますけどね~。

一応、ハロウインはワンコ様で楽しめたのかな?

さてと、北国でも冬の便りが届き始めましたのでまた時間が出来たら車も冬仮装もしますかね。

また忙しくなりそうだし年末迄できなかったりして(笑)

というか、もうそろそろ年末かぁ。
早いなぁ~。
Posted at 2016/10/31 01:09:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2016年10月17日 イイね!

まだまだ…

まだまだ…少し前にDへ預けて。

しばらくの間は代車生活をしておりましたぁ。

当てられて凹んだ板金修理と車検で。

さてさて、今回の代車は一応リクエストだしてみました

レヴォーグやBRZなんかを(笑)


その結果は…


どこかでみたようなインパネと

サブモニター。

エンジンルームは

バッテリーが余計についていて。

ボディーには

こんな文字が…。

GPE インプレッサSPORT HYBRIDでしたぁ。
こちらは

見慣れた?感じ?

幸いというか、車が来てからは仕事が立て込んでいたので大活躍?

こいつを使ってのドライブお出かけはまったくなしで仕事のおともばかりでしたけど。

HYBRIDだけに燃費はGRBよりも明らかによいですし、レギュラーガソリンは助かりましたぁ~(笑)
そんな中でですが、インプレ。

ver2アイサイト仕様のためそれはXVと一緒。

走行中、長い下りやアクセルオフの慣性で動いている時、また停止する直後にはモーター駆動。

ん~、HYBRIDですねぇ~。


HYBRIDですから消費電力も抑えるためにLEDを各所に用いているのかと思いきや、やはりコストダウンなんでしょうか、全て白熱球色。ヘッドライトもハロゲンでしたぁ。

走行して気になったのは脚が柔らかいこと。
これには少し驚き。
今まで乗ったこの型式のなかで一番柔らかいのでは?

奥様も酔ってしまいそうとのコメントがでましたが、シートは柔らかくて心地良かったようです。

ハンドリングは柔らかい脚を感じながらの運転すればよい状態ですねぇ。タイヤは215./50R17だったかな?それと低重心エンジンもあるので高速での走行はロールを感じながらの走行になりますが不安感はなかったです。
雪道はいい脚かも!?
そういえば、XVで雪道を楽しんだことないですが、Sモードでモーターアシストの運転はしてみたいような。

と、色々と感じながらの代車生活でした。

さて、修理も完了したとので車も引き取りに。

Dに向かうと…


オヤオヤ、新しいインプレッサが!
フロントだけみると小さく感じたのは気のせい?


画像でみるより実車はスタイリッシュに感じます。

なんか、いいなぁ~。
これでブリフェンなんかでWRXなんか出たら魅力的に思えました(笑)

この新型からサイドブレーキがレバータイプではなくなりましたねぇ。

ん~、これは私は嫌い(笑)

このタイプってリアキャリパー交換できないと聞いたことありますけど?

さて、車検ですが、今回はついでにブレーキフリードを持ち込みのオイルに交換依頼。
汚れていたのを見て見ぬふりしてましたから(笑)

やる暇なくて。

あとはモロモロ。


そういえばリコールの二次エアバルブのリレーも対応してもらってました。


肝心のボディーは綺麗でしたけど引き取りにが夜だったので色の違いは日中でなければわかりませんね。

D型GPE、、そして新型インプレッサを見てからGRBのインパネを見ると、時代を感じるようになって来ましたが、
車検も取った事だし、まだまだGRBと戯れて行きますよ~。

これからはますます劣化パーツとも接しなければなりませんけどね。
Posted at 2016/10/18 00:36:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ

プロフィール

要領が悪く、無計画なおっさんです(笑) ダルダル状態で老いが進行中。 泥に飢え、冬に雪上で癒してます。 思考回路の経年劣化のため、『いいまつがい、かき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2345678
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

純正流用車高アップスプリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 07:09:32
[スバル インプレッサ WRX STI]太平洋精工 ヒューズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/16 09:48:21
スパークプラグ & イグニッションコイル交換 DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/03 12:58:35

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
劣化パーツのオンパレードw グレード:WRX_STI_スペック_C_AWD_15インチ ...
スバル クロストレック スバル クロストレック
家族の車 時折運転…するかな?
スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
家族の車 時折、私も運転を…(笑) メインはご両親が使用します。 登山のための移動 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
スペックは・・・。 老体化したパーツ交換がメインでした。 羽なしであえて購入、丸尻姿がと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation