
10月10日(日)天気☀️
はいっ♪今年も開催されました山口バイクフェスへ行ってまいりました🏍💨
今年は…なんと…ぼっちです😭
会社のバイク仲間達を誘っていたんだけど🙅♂️
まぁ…いっかぁ〜♪
何かねぇ…最近色々考えてしまう事がありまして…😓仕事の事…今後の事…まぁ…ここで愚痴言ってもしょうがないんだけどね😩日頃のストレスを発散させるためにも楽しんでこようと思います♪
開催場所は南陽自動車学校
会場内は…

メインのホンダブース
手前から400X GB350 Rebel1100 GROMレース仕様

¥456,500

Kawasakiブース

Ninja ZX-25R SE

Ninja ZX-10RR

VERSYS1000 SE

DUNLOPブース

B+com体験コーナー
オイル&添加剤でお馴染みのリキモリ

ちびっ子たちが楽しめるふわふわドームや

移動販売車の飲食コーナー

子供バイク教室

コサカさんのアトリエ

暑い中☀️頑張って描いてます😅
そして山口バイクフェスの醍醐味⁉️

試乗会です♪

ホンダ車メインで小型から大型まで…

ホンダ車のラインナップ

今年の目玉は…
Rebel 1100とGB350
カワサキ車はこの3台🤩

Ninja 1000SX
Z H2
Ninja ZX-25R
試乗会は受付で登録し1000円で3台乗れるシステム😅去年は免許区別してなかったんですが…

今年は普自ニと大自ニで区別されてました😅勿論、受付時に免許証確認されるのでごまかしが利きません😭
こんな時、大自ニの免許が有利になっちゃうんス😁
でも、個人的思いは教習所内なのでいーんでないの?って思いますが…🤔開催者側からしたら安全に且つ試乗車が壊れないようにするためなんですかね?
今年の試乗車は普自ニの免許で乗れる車種は少ないと思いますけど…😱その影響か?去年より行列が少ないような気がする😅
因みに普自ニのチケットで乗れる車種は…
ホンダはモンキー125、GB350
カワサキはNinja ZX-25R
スズキはGSX-R125
(ヤマハはYZF-R25)あったような…なかったような…😅
⭐️モチロン大自ニのチケットは普自ニ試乗🆗

受付、登録を済ませてチケットGET👍

今年の参加賞?アルコール除菌シートとスプレー
ちなみに去年はマスク😷
さてさてさーて…最初の試乗は⁉️

決めてました🤩
CB1000R

前に並んでいた人の写真ですが😅
試乗した感想は…
期待を裏切らない低速から力強い走り‼️とにかく軽い‼️扱い易い‼️これぞ直4のサウンド‼️これは公道で乗ってみたい🤤去年試乗したCB1300SFも良かったけど、楽しく乗れるのは1000Rかな♪

おっ⁉️いたいた♪
ホンダドリーム山口の店長代理Sさん

毎回バイクの整列や説明
いやぁ〜忙しそう😅
声掛け辛いけど…試乗の時写真お願いしよう😁
次に乗る車種は…

CBR600RR

似合う?(撮影Sさん)
こっ…これは‼️ポジションかなり攻めの体勢ですな😅しかし…こういったSSを教習所内で試乗して分かった事…回せないので楽しくない😅低速走行は不向きなSS
でも…軽さによるヒラヒラ感、攻めのポジション、吹け上がるサウンドは見事です👍これも公道やサーキットで走れば凄いマシンなんだろうなぁ😄
最後の車種選び…🤔

何に乗るか…
この狭くて短い試乗コースで楽しめそうなバイクなら…思いっきり回せて、コンパクトに扱えるヤツ♪

モンキー125

PCXと排気量は一緒ですがスクーターとMTの比較もできそう♪
しかもこのモンキーは5速‼️って…この試乗では5速も出せませんでしたが😅

思ってた以上に大きい😳足もべったり着かない(短足なんで😭)
アップハンドルが丁度良い高さで厚みのあるシートは長距離走っても尻が痛くならなさそう👍リアショックも柔らかく快適♪
GROMと対照的な存在なのかな🤔
PCXと比べるとカウルがある分PCXがかなり大きい感じがした😳
走りの方は…
う〜ん…発進時に何か拍子抜けしてしまいました😅
スロットルを捻っても進まない⁉️もう少し強く捻るとジワ〜っと進んで力強さが無いなぁ🤔?って感じで…でも発進後は元気なモンキー君って感じでした♪
普段PCXに乗ってるからスクーターの快適なスタートダッシュに慣れて物足りなさを感じたのだろうか?🤔
正直このモンキーは弄って楽しむバイクですね‼️度ノーマルで乗っても不満だらけになってしまいそう😅それだったらPCXの方が良いかも♪人それぞれですが…
いやぁ〜今年も楽しめました🤗ちょっとはストレス解消されたかも…

駐輪場では来場者の色んなバイクが見れて楽しい😁
しかし…ワタクシ以外のVFR800Fは見なかった😅

白バイの曲芸?もあったのかな🤭

色んなバイクに試乗したけど、今はこのVFR800Fがお気に入り😘
来年もバイク熱が冷めてなかったら…
まだバイクに乗り続けていたなら…
バイクが楽しめているなら…
バイクフェス行ってみようかな…
では、また(´ω`)b
ブログ一覧
Posted at
2021/10/14 09:29:18