• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

startsのブログ一覧

2019年05月09日 イイね!

ノート e-POWER 純正オプション インテリジェントルームミラー 流用計画

ノート e-POWER  純正オプション インテリジェントルームミラー 流用計画純正オプションのバックカメラ付きなのですが バックカメラはよいとして
(配線分岐でナビにも写せるし)

自動防眩ミラーは動作したことがない
それもそのはず 5%のスモーク 夜はほとんど見えない。

常時バックモニタを考察

トヨタから電子インナービューミラーも出ているようだがどうも日産のほうが
夜の画像がキレイとのこと
 まして無茶苦茶高い
日産もホンダもあるけど 何でこんなに高いん

ヤフオク眺めてみると日産ノート e-POWERのインテリジェントルームミラーが
程度よく安くあるじゃないかってことで流用できないか調達

インテリジェントルームミラー本体(96321-5WK0A)
カメラ本体(28442-5WK0A)
Fakra接続の同軸ケーブル(純正でなくてもOK)


トヨタのマニュアルはあれども日産は持ってないから手探りでピンアサインを
調べてやってみた

車両につける前にチェックしたところバックビューカメラはデジタル信号だが
バックカメラはアナログで入力でも写った
ただしバックビューカメラ自体を接続しないとモニタ自体の電源が入らない
青線だけが何かわからない
日産マニュアル持ってる方 教えてくださいな


これで ハイエースに取付できると確信

カメラは後部フルスモークなためカットするのも嫌だしワイパーレスを透明アクリルで作成してトリム内に隠そうとたくらみ中
バック信号細工してアランドビューモニタをルームミラーに移すのが最終目標

あとカメラ取付ステーも作成しなきゃつかない

最後にミラー本体がポン付できるかな・・・・・不安 

Posted at 2019/05/09 18:57:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 流用 | 日記
2019年05月08日 イイね!

ハイエース コミューターリーフ流用 №2

ハイエース コミューターリーフ流用 №2先日 コミューターリーフをスワップして1時間ほど走ってみたら

確かに突き上げは減ったのだけど常にヘルパーのスプリングサイレンサが
ついているので車高は3センチ上がったまま、かつピッチングが醜かったので
改善方法はないかと・・・・

スワップしたのはコミューターリーフそのままだったのでリーフのウェッジも
無かった。
よくよく考えたらコミューターとロングはホイールベースが違うから必要と判断
もう一度バラシてについてたやつを移植

ヘルパーと比べてみるとSGLのヘルパーのほうが逆ぞりになっているので
ヘルパーのみスワップ
上がSGL用、下がコミューター用


ついでにヘルパーゴムも前はコミューター用 後ろはSGL用そのままにしてみた
後ろも薄いヘルパーゴムだと全く作動しない気がして・・・

1Gで前後ヘルパーゴムに隙間ができた、かつ車高も元に戻った


乗り心地大幅改善 これはいいかも



Posted at 2019/05/08 16:34:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース | 日記
2019年05月06日 イイね!

ハイエース コミューターリーフ流用

ハイエース コミューターリーフ流用4型になって乗り心地が良くなったとはいえ、まだまだ跳ねるマイ・ハイエース
3ナンバー化にしているしたいして荷物も積まないってことで
ワゴンリーフを物色していたんだが、余りにもふわふわ 高速も多いので除外

 コミューターリーフの新車外しを手に入れ(かなり稀少かも)スワップしてみた

ワイドSGL用リーフ R-26F10-B 618
コミューターリーフ R26A61-D 599



ヘルパーリーフついているので見分けがつかないので ひょっとして
部品番号シャーシブラックで消せば検査官も気が付かないかも・・・
 ばれたら構造変更ってことで

同じ4枚リーフだけど厚みが違うのとヘルパーのゴムが違うぐらいでポン付け


乗り心地激変 確かに柔らかくなった。道路継ぎ目は本当によくなったが
荒れた舗装路ではまだまだ

見るとヘルパーゴムがほぼ接したまま 他コミューターユーザー様がヘルパー逆付されてたのを思うやっぱりまだ改善の余地ありそう

SGLのヘルパーリーフを見るとコミューターより逆ぞりしているから
今度はSGLヘルパーだけをコミューターリーフに組んでみようかと・・・・

Posted at 2019/05/07 17:15:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース | クルマ
2015年05月08日 イイね!

DA32W ブレーキディスク流用

DA32W ブレーキディスク流用スペーシアのオルタ流用してから

フリクションロスが減ったのか車が軽い。

今のオルタって賢いんですねえ アクセルオンの時は充電していない。

負荷がかかるときはちゃんと制御されてる。

ECUのおかげでしょうけど 純正でもそのようです。ただやっぱりG端子は意味をなさなかったのと

充電警告ランプが付かない(対策は有るんですが・・・・)

 でもってAC オンでコンスタントに12.5キロ以上走ってくれるのでやや効果はあったかと。

話はそれてしまいましたが DA64Wで流用しようとストックしてたDA32Wのキャリパーとディスク

DA62Wではブレーキホースの交換が必要でしたがDA64Wではポン付け

ディスクを新品にしたかったが金欠ってわけでしてそのまま中古流用。

キャリパーは取付けステーだけを交換して(ブレーキエア抜きが邪魔くさかった)そのまま

どちらもポンだった。

 ディスク外径が大きくなったのでブレーキタッチがずいぶんと変わったのとフル乗車でも

不安に感じることがなくなった。

少しの外径変化なのに・・・・・・

 しかし スズキのキャリパーピストンは何故全面で押さないのでしょう?

半分近くディスクから外れてる?

Posted at 2015/05/08 16:57:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年04月11日 イイね!

スペーシア SCオルタ 移植完了

なんとか付きました。

取り付けるにあたり 片側にスペーサーが有るのを逆向けに入れたのはいいが

今度は固定ボルトの山が足らないため途中で貫通しなくなる



仕方ないので M10 1.25ピッチでネジを切ってねじ山部を延長

これでオルタ下の固定ボルトはOK 取り付きました。

 今度は上側ステー 穴位置が合わないので マーキング、穴あけ



でもって錆止め塗布



取り付けた状態がこれ




静かに回ってくれてる。

アイドリング時 14.0V ちょい踏むと 14.4Vを維持

ブラックオルタネーターより安心できるかも


オルタにアンペア数書いてないんだが いくらなのか知ってる人居れば教えて下さい。


果たして 燃費少しでも改善すのか

とりあえず エブちゃんに乗れるようになった
Posted at 2015/04/11 18:23:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「アルパインデジタルミラー取付 http://cvw.jp/b/2411856/47600648/
何シテル?   03/19 18:51
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

アルパインデジタルミラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 20:46:23

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
ハイエース ワイド 2.8DT ダープラⅡを3ナンバー登録で乗っています
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
スズキ エブリイワゴン格安で譲って貰ったので いじってみる
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
嫁用に買った車 今は娘に取られた....
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
娘にJF3取られて泣く泣く購入

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation