• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KATTAKUNのブログ一覧

2023年10月15日 イイね!

炊飯器リニューアル

以前に何シテル?で10年以上使用した炊飯器で炊きムラが出てしまい寿命かなと投稿しましたが

その後、しばらくレンチンご飯で対応していたものの

価格高騰によりお得感が薄れてしまい

どーしよーかと。

元々、素の仕様で不満は無く、普通に炊く以外のボタンも一切触れることも無かったため、
流行りのハイエンド炊飯器などは無縁の生活。

というより、新潟の旅館で食べたご飯が美味しかったと思うくらいで、

まぁまぁバカ舌なので正直なところ普段の場合、違いがあまりわからない😅

そーいえば、以前、結婚して高い炊飯器を買ったという友人を我が家に招いて鍋会をやった際に、ご飯を一口食べたあと、突然立ち上がり、我が家の炊飯器を見に行っての一言。

ご飯、美味しいんだけど、何米?と。

「ブランド米ではなく、お店で一番お安いブレンド米を、4980円の炊飯器で炊いただけですが。水も蛇口の浄水器からの水道水だよ」

コイツもバカ舌なのか、
コイツの嫁がよっぽどアホな炊き方をしているのか。


まあ、とぎ方はちょっと特殊かもしれない。
あとはスイッチを押す前に
「美味しくなーれ♥」と(笑)


今は素の仕様でも5.5合炊きで4980円で買うことは厳しい時代で😢


そんな中、某有名通販のタイムセールで、5.5合炊き3980円のものが‼️



また長持ちして欲しいが、
なぜか3年くらいで壊れる予感がする、、、


来週、シェイクダウンだな(笑)
Posted at 2023/10/15 20:47:21 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年10月07日 イイね!

おっさんのラジコン遊び 空転編

おっさんのラジコン遊び 空転編ランチボックスが転倒を繰り返し、塗装の剥げが目立つようになったため、
一回目の塗装リペアを実施。

一時的にルーフのフォグを外しましたが、
無いとやはり寂しいかな。

ラバースプレーで塗装したメッキパーツも
タイヤとの干渉で剥がれてきたので、
こちらも剥がして、元のメッキに。

しばらくはメッキのままで。


さて、それよりも
ピニオン歯数を増やして高速仕様にしていましたが、
やはりランチボックスは発進時の重厚感の方が楽しいかなと思い、
ピニオン歯数を元に戻しました。

が、

モーター音の割に、ウィリーもしないし、砂の巻き上げ少なく、加速が悪すぎる😡

そして、ホイールが砂ぼこりで汚れてから気付く

ホイールだけ空転している😅




そんなにトルクあるの?


説明書通りタイヤとホイールを接着剤で接着しなかったけど

調べたら、ランチボックスあるあるらしい。
接着したら諸々吸収しなくなり転倒が増すとか。

それを理由に意図して接着指示がないのか?

でも、走れないので駆動輪だけ接着しちゃいます


そろそろ、公園グランドから、
ブヨブヨな足回りを活かせる場所で走らせたいかな。

Posted at 2023/10/07 23:12:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年09月12日 イイね!

おっさんのラジコン遊び 痛恨の発注ミスからのリカバリー編

おっさんのラジコン遊び 痛恨の発注ミスからのリカバリー編ランチボックスのボディマウント。

壊れやすいで有名。

ボディサイドに突起で固定のため、
転げ倒れまくるのがランチボックスの愛嬌だが、もろに剪断の力が加わる。

剪断なんて言葉、久しぶりに使った(笑)

金属のフォグガードも簡単に曲がるくらいの転倒時の衝撃


おまけにネジ固定位置からの距離も短くシナリもほとんどないので、
こんな細い突起では、そりゃ折れるわな。

私のランチボックスのマウントも、
タイトル写真のとおり、突起の根元がめっきの色が変わってきているので、時間の問題だろう。

先人達は、サードパーティのアルミ製に交換されている。
ただし、品薄状態で価格が高い。
送料込で2000円くらいか。

だが、ランチボックス。
新車キットでも税込8000円くらいで買えてしまう。
マウントだけで4分の1はコスパが悪すぎる。

そんな中、写真掲載は無いが以前に購入歴のある信頼できるネットショップにCW-01 アルミボディマウントが安く出品していたのでポチっとな。

が、届いたのは



全然形状が異なるパーツ。

どーゆーこと??

品番調べたら、たしかに出品名通り。
だが、どうやらマイティフロッグのボディマウントらしい。

確認不足の自分が悪いのである。

4つで500円程度ではあるが、ちょっと悔しい。そして勿体無いオバケが👻


なんとかならんか?
(出来るだけ手間とお金をかけずに)

ネット検索すると、
代替品の工夫がいくつかありましたが、
どれもイメージが異なる。

ブロック形状パーツを介して妥協のリフトアップや、
ツーリングカー用の太いマウントを使用する代わりにボディの穴を拡大したり。

残念ながら、あの誤部品を使った例は無かった。


で、会社帰りの電車で思いつく💡✨

手元にある材料だけでイケそうな案を。

細いタイラップバンドと輪ゴムのみ。

純正マウント固定ネジ穴にタイラップバンドを通し、輪ゴムでズレ抑制。


最高にダサいが、どうせ見えなくなるし、最小限のリフトアップで済み、
ボディの穴を広げる必要もない。
そして修復も安価となる。



よく立て直した、私(笑)
Posted at 2023/09/13 00:08:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年09月09日 イイね!

おっさんのラジコン遊び その⑪

おっさんのラジコン遊び その⑪昨日の大雨と、今朝の小雨で公園の砂地もウェットなので
今週末はBRZのアップグレードの日。

モーターは、当初装着したスポーツチューンモーターは、ブーメランに移植してしまったので、GTチューンモーターをあらたに搭載。
今の入門用ESCで使えるモーター巻数の中ではトルクがあり高回転かな。

昔は、テクニチューンとか、テクニパワーとかあったねぇ。小学生の小遣いでは買えなかったけど😢
子供の頃はノーマルモーターでも十分速く感じたけど、大人の目では物足らなく感じるのは何でだろう。

ブラシレスモーターも興味はありますが、お高いので、もう少し上手く操れるようになったら考えよう。

さて、前回の走行でステアリング系のネジが吹っ飛んだBRZ。

元々、まっすぐ走らない病で
ステアリング系のネジの締め付け加減がポイントらしく、締め過ぎないようにしたら緩んでネジ紛失したので、

ちょっと奮発して剛性とスムーズさを導入。



当初は価格が高いので、何か工夫して対策するつもりでしたが、近いアイデアプランを実施した方の動画を拝見し、それでもそこそこの出費でしたので、結局、このパーツに。

ブーメランが軽快で素直なステアリング反応をするので、やはり、まっすぐ走らないと面白くないので改善することを祈る。

ついでに、先日、ブーメランの走行後に持ち帰りのためにカバンにしまう際に、モーターの熱で軽く手をヤケドしたので、
むき出しモーターのバギーで、あの熱さなので、
ボディに覆われたBRZはもっと厳しくなるので、クーリングファンを導入。



ラジコン浦島太郎状態のオジサンには、見ているだけで楽しくなる😁

オフロード車には、砂ボコリを巻き込むため、ファンではなくヒートシンクを装着した。

小学生の頃は、バッテリーも一本しか持っておらず、7分くらいの走行で終了でしたが、
大人パワーで複数本のバッテリー、しかもニッケル水素で長時間の走行となれば、モーターも熱々になるわな。

Posted at 2023/09/10 00:52:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年09月02日 イイね!

昼ラジ

昼ラジお昼のラジオ体操じゃないです。

どんだけ暇なんだよ。


ちがうんです。ちがうんですよ。

朝ラジで犬が来ちゃって、早めに切り上げたので、
まだバッテリーの予備が2本残ってまして。

ニッカド電池は、空の状態で保管したいので、
電池の消耗がてら、昼飯時の人が少ない時に。

まあ、ブーメランもスピードアップ化を図ったのでテストしたかったのですが😁

モーターをノーマル→スポーツチューンモーター。
ピニオンを、15T→17T。




それなりに速くなった感はありますが、
ランチボックスほどの、明らかに変わりました感は無いかも😅







ブーメランは、軽快で扱いやすいので楽しい🎶


Posted at 2023/09/02 14:02:19 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「デカすぎ」
何シテル?   11/08 09:04
ニックネームの読みは「かったくん」です。 快適性と運転の楽しさの両立をコンセプトに、チョイチョイ手を加えて行こうと思います。 色々と参考にさせていただきます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

COMTEC OBD2-R3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 08:41:18
ジャッキアップポイント覚書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 08:27:34

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
大人の秘密基地という表現が似合う。 子供の頃に押し入れに隠れた際のワクワクする気持ちに ...
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
ケンスタイルのエアロ等、前期型で見た目は良かったですが、とにかくGDIエンジンがつまらな ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
社会人になって学生時代に貯めたお金を全部はたいて、初めて中古で購入した車です。ランエボは ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
マグネタイトグレーのD型です。 光の加減で様々な表情に変わる不思議なカラーが魅力です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation