• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウタウタイ(AquTeoDrive)のブログ一覧

2024年12月18日 イイね!

ボンネット、替えました。

ボンネット、替えました。ブログ書くの超久しぶりだ〜。

9月くらいに発注してたガレージベリーのボンネットが今月に入ってやっと届いた!
馴染みの板金屋さんを届け先にしてたので電話かかってきて「なんかボンネット届いたんだけど」ってw
発注する時にそっちに届くようにしていい?って一言伝えてあったのに忘れていたらしい😅

ボディ同色のソウルレッドに塗装してもらうので色合わせのため数日預けて完成。
パーツレビューの方にも書くと思うけど、チリ合わせしやすくするためなのか分からないけど、純正ボンネットより長さも幅も数ミリ小さい感じで、左右フェンダーとバンパーの隙間が少し目立つ。
昔34のGT-Rにトップシークレットのボンネット付けてたけど、そういうのなかったんだけどな〜。
ま、今回はドレスアップが主ではなくクーリング性能を求めての交換だからいいけど。
ターボ仕様にしたので温度がちょっとキツいんですよね。冬場はいいんだけど夏場が。
今のところは、走行中の水温が今までより1℃下がってるので効果はアリです。

で、早速昨日キーパーさんに行きボンネットだけ部分施工してもらってきました。その他はやってあるので。





ツルツルテカテカヌルヌルモミモミ。
Posted at 2024/12/18 09:58:19 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年07月08日 イイね!

ロードスターのPVを撮ってもらいました!

ロードスターのPVを撮ってもらいました!最近はスマホのカメラもかなり進化してきたりして、車好きならば自分の車のPVみたいなのスマホとかで撮ってみよっかなーなんて思ったことあるんじゃないかな?
ボクもよく考えていて、でもPV撮るなら走行シーンがやっぱり大切なんですよねぇ。
それは個人じゃさすがに無理じゃないですか。
で、ボクには仲のいい従兄弟がいるんですが、映像関係や音関係の仕事してるんですよ。
その彼は車に興味ゼロだけど、ロードスターの話してたら面白そうだしPVっぽいの撮ってあげようか?と。
おー!撮る撮る!って話してたのが半年くらい前。
ロケ地探したり、どんな感じにするか等打ち合わせを何度かしたりして、あとはスケジュール合わせてって感じまではきた。
そこからが何故かお互いのスケジュールが合わなかったり、身内に不幸があったりとなかなか実行に移せなくて延び延びになっていたけど、ようやく撮影、編集が終わりYouTubeに公開することが出来ました!

https://youtu.be/7VPmve7wHfk?si=U6EgRMSnGRAZwX-b

2分もない短い動画ですがよかったら観てやって下さい〜!



↑免許ないのにこの人がドライブする的なストーリーw
Posted at 2024/07/08 20:24:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月06日 イイね!

やっちまっただよー!˚‧º·(´ฅωฅ`)‧º·˚.

やっちまっただよー!˚‧º·(´ฅωฅ`)‧º·˚.TE37履き始めてわずか1年、ガリった。。。。
いつかやると思ってたんだよな〜!
というのも、常用で使用してる駐車場の出入口が超絶難しくて、毎回集中して出入りしないとどこかしら擦りそうなところなんですよ。。。
図を書きました。



こんな感じのところで、書き忘れましたが左が駐車場です。
これ、結構正確に描いたんですけど、そもそも駐車場から真っ直ぐ出ようと思ったら歩道の縁石に当たります。なので、入る時は


この角度で入るしかないんです。
交通量もまあまあの幹線道路なんでバックで入ると迷惑かけるのでいつも前進で進入。
で、おまけに両側に花壇があってめっちゃくちゃ狭い!
ということは、斜めに入るにしても対向側から右折で入れば、


こう入れるからまだ楽。
逆に左折で入る時が問題。


こうなるんで、ステアを早く切るとリアが内輪差で当たり、それを気にして少し遅めに切ると右前が当たるという罠が待ってるわけです。
なのでいつも左折で入る際は


対向車がいない時はこう入るようにしてたんですよね。
やった時は対向が渋滞してまして、罠にまんまとハマり右前を少しかすめて進入。
かすめたと言っても相手はコンクリ。タダじゃ済みません。
で、トップ画ですわ。
あ、モチのロンでリップもやってますよ。
まあ百歩譲ってリップは消耗品と捉えたとしても非常〜〜にショック。

ガリった範囲は多分15〜20cmくらいだと思うけど、そこまでガッツリ削られてなかったからガリ傷補修に出しても1万くらいでなんとかなりそう。けどせっかくだから自分で直してみようかなぁ。
削って、パテ成形するまではなんとかなりそうだけど、色がなぁ。
グラファイトなんちゃらっていうガンメタっぽい色で、普通には売ってないから自分で調色して作らないといけないんだろうけど、そんな技術はさすがにないな。
とりあえずガンメタ買ってきて目立たなければそれでヨシとするか、塗装だけ馴染みの板金屋にチョチョイとやってもらうか。

リップはまあ、目立つとこだけ少しヤスリかけてグロスブラック塗っておけばいいかな。
車高下げてるから下面はガリガリやってるし。

そして話題は変わりますが、軽井沢ミーティング前に施工したタイヤレターが剥がれてきてたりして、前に使った接着剤じゃないの使ってみたらダメダメだったんで全部剥がして新たにやり直しました。





あれ?ディレッツァ履いてなかった?って思った人はよく見てくれてますね。
安心して下さい。履いてますよ。
やっぱりADVANロゴが好き。ということでディレッツァにADVANロゴ。
ダンロップさんごめんなさい。
まあ雰囲気モノなんで銘柄合わせにこだわらなくていいかーとなったわけです。
施工中はホイールのガリ傷が目に入って泣きながらやってましたウソです。



タイヤレター専用の接着剤(なんとこれ1本で3,000円)使ったのでもうガッチガチでしょう。
ステッカーの外周も全部黒い接着剤でコーキングのように覆ったし、ホイールガリってなければ完璧だと思う。

以上、ホイールガリってタイヤレター取り替えた話でした!
Posted at 2024/06/06 14:06:44 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年06月01日 イイね!

ロードスター軽井沢ミーティング初参加してきました

ロードスター軽井沢ミーティング初参加してきました2026.5.26、毎年1回行われるロードスターの超大型ミーティング、軽井沢ミーティングへ行ってきました。
ミーティングに参加するにもまず抽選で、今回の競争率は3倍。
去年は落選したけど、今回は幸運にも当選したのでYouTubeに昨日アップしました。

ミーティングは楽しむこと優先になってしまい尺が少なめではありますが、ドライブ中の映像が沢山あります。そしてなんといってもビーナスラインを走っていたら偶然赤MINIメンバーとすれ違うというサプライズ!
すれ違った瞬間は、「アレ、なんか赤ミニの人っぽいな〜」と思っていたくらいだったけど、ご本人がビーナスラインドライブしてきたというブログを上げていたので、コメントやり取りして確定。
動画の中にもバッチリ映ってました。

少し長めの動画になってしまったので暇つぶしにでも観てみて下さい〜。


https://youtu.be/P9VUBfVIVAE?si=Jgj2MH09wvycXPV6
Posted at 2024/06/01 09:35:05 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年05月24日 イイね!

軽井沢に向けて洗車のち肉。

もうタイトルのまんまなんだけど、明日軽井沢へ出発するから今日は仕事終わってから洗車。



そして体動かしたあとは肉。



これで明日の渋滞は乗り切れるかな?w
Posted at 2024/05/24 21:25:38 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@大十朗 ありがとうございます😭
軽井沢ミーティングともなると撮影量が多くなりそうなので編集が大変そうですが、早くアップ出来ればというのは一理ありますね!頑張ります😄」
何シテル?   04/18 10:16
ウタウタイです。 人見知りではないと思うのですが、お初の方に対してご迷惑にならないかと考えてしまい最初の一言がいつもかけられずにいます。 そんな性格ですので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ヘッドライト光軸調整機能の初期化(オートレベライザー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 15:14:42

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
2024.4.6 納車
マツダ ロードスター 990Sターボ (マツダ ロードスター)
2023.1.21 納車 2023.12.3 ターボ化
アウディ A8 アウディ A8
メインカーだったのに、あまりにもミニが楽しすぎてサブに降格w いや、すっごくいい車です ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
33のフォルムがどうしても好きになれなくて32のあとは34へ。 これも売却するまで大事に ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation