
TE37履き始めてわずか1年、ガリった。。。。
いつかやると思ってたんだよな〜!
というのも、常用で使用してる駐車場の出入口が超絶難しくて、毎回集中して出入りしないとどこかしら擦りそうなところなんですよ。。。
図を書きました。
こんな感じのところで、書き忘れましたが左が駐車場です。
これ、結構正確に描いたんですけど、そもそも駐車場から真っ直ぐ出ようと思ったら歩道の縁石に当たります。なので、入る時は

この角度で入るしかないんです。
交通量もまあまあの幹線道路なんでバックで入ると迷惑かけるのでいつも前進で進入。
で、おまけに両側に花壇があってめっちゃくちゃ狭い!
ということは、斜めに入るにしても対向側から右折で入れば、

こう入れるからまだ楽。
逆に左折で入る時が問題。

こうなるんで、ステアを早く切るとリアが内輪差で当たり、それを気にして少し遅めに切ると右前が当たるという罠が待ってるわけです。
なのでいつも左折で入る際は

対向車がいない時はこう入るようにしてたんですよね。
やった時は対向が渋滞してまして、罠にまんまとハマり右前を少しかすめて進入。
かすめたと言っても相手はコンクリ。タダじゃ済みません。
で、トップ画ですわ。
あ、モチのロンでリップもやってますよ。
まあ百歩譲ってリップは消耗品と捉えたとしても非常〜〜にショック。
ガリった範囲は多分15〜20cmくらいだと思うけど、そこまでガッツリ削られてなかったからガリ傷補修に出しても1万くらいでなんとかなりそう。けどせっかくだから自分で直してみようかなぁ。
削って、パテ成形するまではなんとかなりそうだけど、色がなぁ。
グラファイトなんちゃらっていうガンメタっぽい色で、普通には売ってないから自分で調色して作らないといけないんだろうけど、そんな技術はさすがにないな。
とりあえずガンメタ買ってきて目立たなければそれでヨシとするか、塗装だけ馴染みの板金屋にチョチョイとやってもらうか。
リップはまあ、目立つとこだけ少しヤスリかけてグロスブラック塗っておけばいいかな。
車高下げてるから下面はガリガリやってるし。
そして話題は変わりますが、軽井沢ミーティング前に施工したタイヤレターが剥がれてきてたりして、前に使った接着剤じゃないの使ってみたらダメダメだったんで全部剥がして新たにやり直しました。
あれ?ディレッツァ履いてなかった?って思った人はよく見てくれてますね。
安心して下さい。履いてますよ。
やっぱりADVANロゴが好き。ということでディレッツァにADVANロゴ。
ダンロップさんごめんなさい。
まあ雰囲気モノなんで銘柄合わせにこだわらなくていいかーとなったわけです。
施工中はホイールのガリ傷が目に入って泣きながらやってましたウソです。
タイヤレター専用の接着剤(なんとこれ1本で3,000円)使ったのでもうガッチガチでしょう。
ステッカーの外周も全部黒い接着剤でコーキングのように覆ったし、ホイールガリってなければ完璧だと思う。
以上、ホイールガリってタイヤレター取り替えた話でした!
Posted at 2024/06/06 14:06:44 | |
トラックバック(0)