
なんとなく近況や整備手帳に書くほどではないことなど。
GW終わっちゃいましたねぇ。
ボクは暦通りのGWだったんだけど、まずは4日の明け方4時くらいから洗車をして、その後帰るつもりだったけど、MINIのお友達が早朝大黒へ行くという記事を見かけ、約束してないけどもしかしたら会えるかも〜っちゅうことで大黒へ。
大黒着いたの何時くらいだったっけなぁ。
6時半とか7時くらいかな?
とりあえずそれらしきMINIはいなかったから、トイレ行ったり一服したりしながら来るかな来るかな〜と時間潰し。
暇だったから運転席に相方座らせて写真撮ったりしてw
MINIもロードスターも女子が乗ってもよく似合うね〜。赤だから余計かな?
待てども待てども全然来ないからもう帰っちゃったのかな〜と思って約束してなかったけど連絡してみた。
自「もう帰っちゃいました?」
しばらく待つも返信なし。
じゃあ帰りますか。早朝で渋滞もないし、ちょいドライブになったし問題ナシ。
大黒を出て少し経ったあたりで
友「早起き出来なかったのでこれから向かうところです。20分くらい待てるなら待ってて!」
自「もう出ちゃいました💧」
20分くらいなら余裕で待てたんだけど、タイミング悪し!でした。
その後、渋滞の時間帯を避け夕方から熱海へ。
その日は適当に夕食摂って寝て、5日はBBQしたんだけど、撮った写真が1枚しかなかった。
もう〆じゃないか。
焼きそば好きな人どうぞw
この時期の紫外線はとても強く、そして日焼け止めを忘れ露出した部分が2人して真っ赤。
2〜3日は痛かったなー。。風呂が辛い。
五日経った今日はあちこちカユい!
その後は特筆することもなく7日に帰ってきて、8日の朝出勤しようとしたら
日曜から月曜にかけてまあまあ大雨になったりの雨が降ってたけど、窓閉め忘れてた。
ほんの数センチだったからコレくらいですんだけど、全開だったらヤバかったな・・・。
GWの〆がコレとはな。。
以上近況でした。そしてクルマもGW前に少しカスタムを。
まずは、ナンバー移設した時に元の場所に大きく開いた穴を、移設キットに付属されてた黒いシールで隠していたんだけど、これはこれで2mも離れれば全然分からないくらいだったから、そうとは知らない人は気付かないレベルではあったけど、オーナーとしてはずっと気になっていた。
そしてグリルのアッパー部分だけを覆うカーボンのカバーを発見。ちゃんとしたカーボンだから2万くらいしたんだけど、ドレスアップ効果もあってとてもイイ!
そして、お次にホーンの交換。
「ぷー」って音もまあ気に入ってなかったんだけど、正面からクルマ見るとホーンがすごく目立つんだよね。
この画像だと正面すぎてラジエーターの枠と重なって分かりづらいから白丸を添付。
NDオーナーは分かると思うけどホーンが目立つ。
一つは画像の場所、もう一つは右前輪の前のバンパー内に収まってる感じ。
やる前のプランとしては、見えない方に二つまとめて付けられればそこへ、配線やスペースの関係で無理なら同じ位置に付けるという作戦。
購入したのは、ミツバのアルファ2コンパクト。
こんな見た目だから、同じ位置に付けたらもっと目立つ。ということで元の場所にしか付けられなかった時のために、
持ってたカーボン調のテープを適当に貼り貼り。
そんなにじっくり見るとこでもないしラッピングシートを使うまでもないし、ホントに適当にw
ホーン交換の正規のやり方はバンパーを外してやるんだけど、面倒なんで右前のタイヤ外して、ハウスのインナーカバーをペロんてめくると全然作業できる。
見えてるホーンはグリルの間から手入れて外せるし。
配線は最悪延長すればなんとかなると思ってたけど、スペース的にもイケそう。
整備手帳アップする予定なかったから作業風景の写真撮ってないけど、無事2コまとめて付けられた。
スッキリ!
音も「ぷー」から「パー」になって高級感。
最後は、なんかワンポイント欲しいなーと思って、羽の翼端板にセクシー悪魔ちゃん。
まあこれ、外に貼るやつじゃないんで多分3雨くらいで終わりますw
その前に洗車で終わるかな?w
とりあえずイメージ見たかっただけだからいいの。
こんなとこですかね。
長くなっちゃったな。
分けてもよかったかもしれないけど今さらそんなことはしたくないのでこのままアップしよ。
最後まで読んでくれた方がいい暇つぶしになってくれたら幸いですw
ではまたー!
Posted at 2023/05/10 10:53:02 | |
トラックバック(0)