うちのケイマンなんですが、2014年初年度登録です。当然、ナビも古くって、クラリオンのNX713(2013年製品)相当がついてます。
クラリオンって
地図のサポートが5年で切れるんですね。2018年度=2017年の地図で有償も更新が終わってて、新しくすることができません。
10年サポートしてくれるカロッツェリア様のありがたさがみにしみます。でもpioneerさんもうボロボロでファンドに買われたと思ったら虎の子の地図子会社売りに出したりしてて、いつまでサポートしてくれるんでしょうね。心配です。
とまあ、そういうわけで、
ナビの地図が古くて困るわけですよ。
環状二号線もなければ、外環の千葉側もつながってません。足柄スマートICでてからの道とかも全然変わってるんですよ。って知ってるとこはいいんですけど、知らないとこもきっといっぱいある。とすると、ルート案内はきっとおばかになっている。(ルートがおばかなのは地図のせいだけじゃない気もしますけどね)
、、、というわけで、ナビを交換したくなるわけですが。正直、
最近はルート選定、スマホナビのがいけてますよね。
googleマップの何を目指しているのかわからない道案内でひどい目に何度もあって、スマホダメだなと思ってましたが、yahooカーナビとか、カーナビタイムとか、むっちゃいけてます。あ、確かにその方がいいよね!という道を示してくれます。
ということで、じゃあスマホナビでいいかとなるんですが、、、やっぱ、車では見にくいし操作しにくいんですよ。。。
ということで、
ナビ機能はスマホ、画面と操作はカーナビ(車載画面)ってのが最強ですよね。
ということで、車載ディスプレイオーディオとスマホナビを繫ぐ方式について調べたので書いておきます。
間違っていることもあるかもしれませんので、お詳しい方いたら修正ください。
大きく方式としては、Apple CarplayとAndroid auto、SDLの3つ。あとは、シンプルに画面をミラーリング(Miracastとか)、という手段があります。
Android Auto
Google様の連携システム。AndoroidならOKなので、スマホの選択肢が広いのは素晴らしいです。
ですが、なんと、現状サードパーティに開放されておらず、
ナビはgoogle mapを使うしかない状況。。。。
最近のgoogleさんって、昔のSONYさんみたく全部自社サービスでクローズしようとしてきますよね。
そういうの、ユーザー逃がしますよ。。。。
Apple car play
Apple様の連携システム。サードパーティにも開放されていて、カーナビタイムとかヤフーカーナビとかも使えるのは最高です。
が、
スマホがiOS=iPhoneでないといけません。Apple製品を使いたくない私としてはここで候補から落ちます。
SDL
Smart Device Linkの略で、車メーカー・機器メーカー・アプリ業者のコンソーシアムで作られた規格。
ぶっちゃけ前二つと比べるとマイナーです。
が! 当然ながらサードパーティに開かれており、カーナビタイムが使えます。
さらに!車の車速情報や、ステアリング舵角とかの、
車側の情報をスマホアプリに渡せるしくみがあるんですね。
スマホアプリ、かなり進化してはいますが、カーナビの現在位置推定と比べるとまだまだです。
Gセンサー・ジャイロ・速度パルスを得ながら、GPSはもはや一つのセンサにすぎないとまで言われるくらいに自社位置推定で、地下でもほぼ正確に現在位置を当ててきますよね。
ずっと、車の情報をスマホに渡してくれればもっと精度検知が良くなるとおもってたので、そのしくみがあるのは最高です!
(
が、どのアプリもまだ使ってないみたいですけど(爆))
参考:
車・バイクとスマホを連携させるSDL規格の基礎知識
あと、寄り合い所帯なので動きが遅そう。でもg
oogleやAppleにダッシュボードのど真ん中を渡してなるものかという執念を感じます。
MiraCast
ミラーリングですね、基本画面をそのままコピーするだけです。まあこれでいいんじゃないという話もありますけどね。
ということで、Andoroidユーザーの私としてはSDLタイプのディスプレイオーディオとかに交換したいなーとおもったんですが、、、、
、、、見つからないんですよ。。。
見ると、SDLは主にトヨタのメーカー標準DAに搭載され始めているようですが、社外ナビやDAでの対応が見つからないのです。
パイオニアさんのディスプレイオーディオみても、Apple car play と Andoroid AUTO、あと謎のPioneer Smart syncなるものしか対応が記載されていません
(だから独自規格やめようよ)
、、、
こうなると、SDL対応の社外品DAが出てくるか、Andoroid Autoがサードパーティに開放されてカーナビタイムが対応するのを待つしかないか。。。
かくして、しばらくはスマホでナビを乗り切るしかなさそうです。
ブログ一覧 |
981ケイマン | クルマ
Posted at
2021/03/29 19:41:27