• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャック.のブログ一覧

2020年08月13日 イイね!

パンダを快適に!〜夏を越せ…るのか?(´・ω・` )5 ラジエター、ファン交換作業2〜

パンダを快適に!〜夏を越せ…るのか?(´・ω・` )5 ラジエター、ファン交換作業2〜11日火曜日
今日も猛暑日の予報
早く起きたので、とっとと走れるようにして、お昼には暑い街でテスト走行したい(`・ω・´ )


明るいところで、新しいラジエターを見る
いいじゃないですか〜


ラジエターホースを先に繋いでしまったせいで、シュラウドが当たるとすったもんたしましたが、ホースを一旦外してつけ直して解決!
あぁ余計な時間だった…(´・ω・` )


クーラントを入れエア抜きする
しばらくするとファンが回りだす

『フウィーーーン』

今時の音なのか?(´・ω・` )
今までのは『ブーーーン』だった

しばらくすると水温が下がる
エア抜き完了して、いざテスト走行だ!(`・ω・´ )


家から5分も走れば現れる温度計
11:40、36℃!
ホント合ってんのかなぁ…
ここから更に暑い隣り街、多治見へ!

山道を下るので、みるみる水温は下がり80℃
クーラーを入れて、敢えて水温を上げて臨む!


先日、停車耐久テストを行った多治見駅前へ
前回は水温100℃超あたりから、10分で115℃に
今日の方が、1℃ほど気温は高い…



やはり10分ほどで120℃近くまでに
変わってないのか〜?(´・ω・` )

とりあえず家へ引き返す
が、なんか変…


と、家を過ぎて流せる山道を走って曽木公園へ


おっかしいなぁ〜(´・ω・` )
思っていた以上に水温が下がらない
ちょいと試しに登り坂へ…


あちゃー!Σ(・∀・ノ)ノ
クーラントの香りが!130℃だー!!


はい、無謀でした(´・ω・` )
リザーバタンクのキャップからぶくぶくとクーラントが…
冷やしてから積んであったクーラントを入れ、水温は落ち着いた
家までは下りが多いので、辿りつけるだろう…


夜にも走れるようにと、先日失敗したメーター照明不点灯の原因を調査
結局はLEDが相性悪いのか?ACDCコンバータでは点灯するが、メーターではヒューズが切れる
元付いていたLEDの新品を取り付けたら、無事点灯した
少々暗いが、今は仕方が無い(´・ω・` )


ヤバいじゃん群馬…週末大丈夫か?(´・ω・` )

日が沈み気温が27℃まで下がったので、もう一度走行する
が、昼間と状態が変わらない!?それどころか、家に向かう山道登り坂で、水温は120℃近くまであがってしまった!夜なのに〜!?(´・ω・` )

急遽Uターンして下りで冷まし、コンビニ駐車場で停車した
クーラーのスイッチを入れ、ファンだけが回り続ける状態にして、水温を80℃まで下がるのを待つ
そして再出発、なんとか家に辿り着きました

さて…なんで?(´・ω・` )
ラジエター?詰まってる?いや、下りではみるみると水温は下がる
となるとファンか…
そんなに純正より風流少ないの?でも停車時にファンを回せば水温は下がる
むむむ…(´・ω・` )

明日、ファンを取り出し、単体で純正品と比較してみよう

まさかの原因が待っていました…

つづく(・∀・)
2020年08月13日 イイね!

パンダを快適に!〜夏を越せ…るのか?(´・ω・` )4 ラジエター、ファン交換作業1〜

パンダを快適に!〜夏を越せ…るのか?(´・ω・` )4 ラジエター、ファン交換作業1〜野営場整備の翌朝です

『うぁっ!もうこんな時間!(´・ω・` )』

暑いので朝早くから作業するつもりだったのに、iPhoneの目覚ましアラームが、夜勤用設定のままだった…

暑くなり始めてはいるものの、パンダを整備します!(`・ω・´ )

先週、時計とスイッチ照明をいじって、メーターの照明も点灯しなくなってしまいました
が、昼間ならテスト走行は問題ない
ということで、準備していた冷却系の改善をします!


ラジエターを新品に
以前から漏れてはいましたが、漏れ止め剤が効いていて漏れはごく僅かなのでと後回しにしていました

実はebayで別のラジエターを注文してあったのですが、なかなかステータスが出荷にならず問い合わせすると『支払い後10〜30日で出荷』との回答
さらに輸送に2週間掛かると…夏終わっちゃうよ(´・ω・` )

ということで、急遽、日本国内、北の大地から送っていただきました!セーフ♪
信頼性のあるものとのことで安心♪

そして

汎用のラジエターファンに交換
中国製かな?

今装着しているのは

『AISIN』『89』とエンボスあり
31年前のMade in JAPAN アイシン精機製
スムーズには動いています
が、
消費電力は汎用品の80Wに対して、120W
フィンはスリムな10枚に対して、幅広の4枚
走行風の低抵抗を取るか、風量を取るか?いやそんな単純でもなさそうだし
仕様の違いと30年の技術の進歩(マイナス中国製笑)やいかに!
シュラウドはそのまま使うことにし、そこに収まる10インチを選択しました

先ずはラジエター交換を

春にサーモスタットを交換しましたが、シリンダーブロックの水路にはサビがありました
なのでフラッシングもします
洗浄剤は『サンポール』とか『クエン酸』とかの情報もありますが…


無難に専用品『ホルツ スピードフラッシュ』を
成分にはクエン酸が含まれてました


さて…ラジエター交換前にすべきか、後にすべきか迷います
後だと新しいラジエターに汚れが付着しそうだ
前だと汚れたラジエターの汚れも落とすことになり、効果が薄れるのではないか?
考えすぎか?と思いつつ、考えをメモに打ち込んでいると見えてきます

スピードフラッシュは冷却水5〜10Lに対して1本
パンダは5L前後と思われ、それなら先に洗浄しても大丈夫か
できるだけ丁寧にやろう!(`・ω・´ )


先ずクーラントを抜きます
汚れてない?いやなんだか濃いような…でも容器が黒いし


ロアホースはこの後、何度も抜き差しするので、再利用できるインシュロックで締めておきます

ヒーターレバーをホットにし、フラッシング剤と水道水を入れ、エンジン始動
サーモスタット開の87度を超え、ファンが回りだす
使用説明20分に対して30分アイドリング


ジャバー!
ワコーズの漏れ止めは凝固しないので、ラジエターから漏れてくるかと思っていたが、それはなかった
少し冷まして水を抜く


思ってたような汚れは無い
よく見ると、つぶつぶ細かいサビが沈んではいる
うーむ(´・ω・` )

では2回目


暑いので、パンダが見える部屋に退避(・∀・;
漏れてないよね?ないよね?


ジャバー!
あぁなぜ1回目にやらなかった!
リザーバタンクからホースの水を流し込むと、更にサビのつぶつぶが
さっきより少し大きいサビがポツポツ


3回目
小さいサビが出てくるも、ほんの僅か
これくらいにしておこう
地味に時間掛かる…

さぁ取り外し

シュラウドを取り外し、更にファンを取り外す


新品ファンも取り外し、ファンを比較
うーむ…ファンの面積はさほど変わらないか


新品ファンに合わせてシュラウドのステーにネジ穴を開ける


新品ファンのギボシ端子に合わせ、アイシンファンから端子を切り離してギボシを接続


ふむ、こんな感じ
シュラウドに一部サビがあるので、サビ転換剤を塗布して簡単に塗装


乾燥の間にラジエターを外します


実はフロントグリルを外すのは初めて
クーラーのコンデンサが見えますが…


ステーにコアが押されてました
そりゃあるでしょう
でも僅かなもので良かったです


ホース、水温センサーのカプラーを外して、上部二箇所のステーを外すとスルリと抜ける


ラジエターホース接続側の底面はクーラントの漏れた痕
これで心配は無くなる


新旧比較
旧はValeo製で01年製のようだ
装着はいつかは不明


付属のリザーバタンクへのエア抜き?バルブを取り付け、水温センサーを外してシールテープを取り替える
センサーにはほとんど消えているが、FIATの文字と89の文字が


フレームは樹脂なので締め過ぎないように注意しながら取り付け
よーしラジエター取り付けるぞ!

その前に

やはりあった、スポンジの貼り付け跡
ラジエター下を通る配線を守るコルゲートチューブは油分が抜けてパリパリ割れる
太いコルゲートチューブ持ってないぞ…(´・ω・` )
気分転換も兼ねてホームセンターへ行き、ちゃっちゃと購入


チューブを取り替え、スポンジを貼り付け
もう暗くなってしまった
が、冷却水経路を開けておくのはイヤだな…


ラジエターを取り付け、ホースを繋ぎ、1日目の作業は終了とした


明日は早く起きて、ファン取り付け、昼間にテスト走行しよう
都合よく暑くなりそうだ…暑いのかぁ…なんだか複雑な気持ち(´・ω・` )

つづく(・∀・)
2020年08月12日 イイね!

パンダを快適に!〜夏を越せ…るのか?(´・ω・` )【番外編】〜

パンダを快適に!〜夏を越せ…るのか?(´・ω・` )【番外編】〜長期連休に入りました♪(・∀・)
これでじっくりパンダを触れます!

が、その前に野営場の整備を!(`・ω・´ )
元々パンダリーノ前夜祭に向けて整備する予定だったのですが、来週22〜23日に来客があります
連休ですし、できるところはやっておきたい…
ということで日曜日、にゅーとらるさんと、よもぎパンさんを呼び付けました笑

ワタシの右腕は、少し違和感あるものの大丈夫!と思ってたら、まだ腫れてる…(´・ω・` )


県道から野営場に入る私道
坂道は先日の大雨で土砂が流れ、アスファルトも削れて穴が開いてしまいました


その先、未舗装路は石の頭がいくつか出ていてガタガタ
その石を取り除きたい

それぞれ役割分担を決め、ワタシは補修部材を調達に…

帰ってくると、土砂は除去されていた
穴は簡易アスファルトで埋めて

見た目はともかく笑、スッキリ♪(・∀・)


そして未舗装路の石はこんなにも!更にもっと大きい石も取り除かれ…


ずいぶんと走り易くなりました♪

そろそろお昼

暑いのでとスルリと食べられるもの
先週試しに作ってみて良かったのでと『冷製ジェノベーゼ』をまかないに笑
ジェノベーゼとアスパラが緑、トマトが赤、それならば白いものを…と釜揚げしらすをトッピングしてトリコローレを表現
程よい塩加減で美味い♪

午後からはエンジン草刈り機で草刈りを
混合燃料を作っていざエンジンスタート!

『ぼわっ!』Σ(・∀・ノ)ノ

メラメラメラ…


燃えました(´・ω・` )
どうやら燃料ホースが劣化して、ガソリンが漏れていたようです
ボディとエアクリーナカバーは溶け、あったはずのチョークレバーは見当たりません


もうイヤになって新品を探すワタシ…笑
さすがに手作業は厳しいので、本日の作業は終了〜!
ハプニングあったものの、また野営場は改善されました♪
お二方、ありがとうございました!



見送りがてらそのままホームセンターへ行き、お買い得な草刈りを見つけ、その日のうちにおおかた草刈りは終えました

その後パンダのテスト走行がてら、追加の機材を調達し、本日草刈りは終了です


新型コロナの影響で、すったもんだした上に急遽発生した夏のイベント
後は当日前の準備だけ
楽しみです♪(・∀・)

さて次はパンダを!(`・ω・´ )ノ
2020年08月07日 イイね!

パンダを快適に!〜夏を越せ…るのか?(´・ω・` )3〜

パンダを快適に!〜夏を越せ…るのか?(´・ω・` )3〜多治見駅前で、短い10分耐久を実行した日の夕方
夜勤のための起床アラームより早く目覚めます
ポストを覗くと郵便物が届いていました
もちろん届くことを知っていました


先日取り付けたものの、設定をイジって表示されなくなった電圧電流+温度計
やはり取り扱い説明書が見つからず、もういいや!と、替わるものを注文しておいたのです

明日も猛暑の予報
ちゃっちゃとソイツに交換しよう
あぁそれならば、と

時計とスイッチの照明も交換しよう
先日、時計の電球をLEDに交換したのに暗かった
しかも今見ると点いていない!?
スイッチの照明も点滅は無くなったものの、ぼんやりなので明るくしようと


中華製のT5グリーンLED
以前のは素子が1つでしたが、こいつは先端と側面で3つ
向きを上手く合われせば、明るくなるはず


バラして交換
キーを捻ってライトスイッチをオン!

『プチッ』

ん?イヤな予感(・∀・;
LEDは点灯せず
そのイヤな予感のまま、極性の可能性かもと端子を入れ替えるように指し直す
スイッチオン!

『…』

うぅ…ショートしたか(´・ω・` )
Amazonのレビューにもショートした事例が投稿されていたな…
元の電球に戻しても点かない
テスターで電圧を測ると、0V
メーターの照明も付かなくなってしまった


冷えてからは開いた、ボンネットのオープナーのそばにあるヒューズボックス
恐らくこの照明っぽい表意のだろう


ビンゴ!ギリ繋がってるか切れてるかの状態で、突いたら完全に切れた
予備用のソケットにあった同じ7.5Aを刺してみる

どこがショートしたのかわからない…でもスイッチオン!(`・ω・´ )

『…』

あぁダメだ…配線図見てないしな(´・ω・` )


中断して、本来の目的である温度計を接続
今度は温度センサーが2本あり、それぞれの温度が常時表示される
メーターフードを外してあるので固定していないが、元のセンサー1本をそのまま繋いで動作を確認した
いいじゃないですか〜♪…て、オモチャですけどね笑


残念ながら時間切れ
さすがにこの状態では走らせられない
別のヒューズも確認していないし、続きは、ちゃんと配線図を見てからにしよう


それで止む無くバモスで出勤しました

今回のLEDはダメなのか…?
配線か、基盤のパターンが焼けたのか?
結局、やることを増やしてしまった…(´・ω・` )
作業は連休だな…

元々予定していた作業の準備も進めています


こんなモノや…


こんなモノ

ついでに

作業は先になると思うけど、こんなモノも届いてます

そして、連休最後の土日は一年ぶりに群馬の赤城山へ、16日の風車ミーティングに参加します
今回こそ何事も無く帰宅したい

さて仕事がんばろっと!ᕦ(`・ω・´ )
アイタタ…右腕ももう少し…
2020年08月06日 イイね!

パンダを快適に!〜夏を越せ…るのか?(´・ω・` )2〜

パンダを快適に!〜夏を越せ…るのか?(´・ω・` )2〜今週は夜勤です
月初め週初めが重なると、ただでさえ浅い睡眠が更に短くなります…(´・ω・` )

夜勤開け

ダッシュポケットに入れておいた温度計が、50℃を指していてゲンナリ(´・ω・` )

土曜日に200kmドライブしたことで、パンダのガソリンタンクは半分を切り、週末まで持ちそうにありません
夜勤明けは早く帰りたいのですが、水曜日はガソリン単価も下がることだしと、ちょっと遠回りしていつものガソリンスタンドへ…

の途中で寄り道を

数ある『日本一暑い街』のうちの一つ『多治見』のJR駅前
右側前方に温度計が見えますが…


34.5℃!ヨシ!(`・ω・´ )
先日の水温が120℃にも迫ろうかとした日より明らかに暑いので、敢えてここへ来たのです

『Hey Siri!タイマー10分!(・∀・)』


水温上昇耐久テストです!
平日のお昼前は送迎の車両も少なく、邪魔にはなりません
暑いからなのはもちろん、ラジエターの冷却効率が落ちるようにクーラーは全開
すでに水温計の針は110℃近くを指しています

ジリジリジリ…あつい…(´・ω・` ;

110℃を超えました
クーラーコンデンサも熱交換ができなくなってきたか、送風と変わらない気がする

『ジジ...ジジジ...』

コンプレッサーのセミの声が聞こえてくる
通行人に聞こえるのか、チラチラと視線を感じる
しかし、まだクーラーは動いてるのか?(・∀・)

『ブオーーーン!』

アイドリングが上がった!?(`・ω・´ )
7分を経過していた


水温は110℃を超えてしばらくし、クーラーがオフになったようだ
マグネットクラッチの電気が遮断されたのだろう
アイドリングだけが高いままだ
こんな動きなのね(・∀・)
というか、120℃の目盛りは赤いんだぞ!

クーラーオフになってラジエターの冷却効率が上がったのだろう、水温計の針は上がっているのかもしれないが、目視では分からないほどだ
も、もういい…(´・ω・` )
発車しても良かったが、あと少しだったので結局10分まで粘ってしまった
ふぅ…耐久テスト終了(´・ω・` ;


温度計は35.1℃に
僅か10分で0.6℃上昇かぁ
この後も上がるのだろう…

3分ほど走行し、ガソリンスタンドに到着
街中なので、空いてたとはいえ、赤信号もありスピードは出ていない
水温は少し下がって110℃


クーラーは戻ったものの、車内は40℃か…
シートが黒いビニールレザーのせいでもある

ガソリンスタンドを出ると、徐々に流れが良くなる方向に走り、水温は100℃近くまでに下がる
家の近くの山を登るとまた水温は上がり、到着した時は110℃

試したいことがあった
ほぼ同じ条件で走行できるので、変化を確認できる!
と、ボンネットを開ける

アレ?(´・ω・` )

開かない…(´・ω・` )
オープナーのレバーを引いても、ボンネットのロックが外れる手応えが無い


うん、開いてない
諦め(´・ω・` )
というか、寝なきゃ…



夕方です

『パコん!』

ボンネット開きました
やはり熱が篭ると開かなくなるようです
元々レバーを大きく引かないと開かなかったので、調整すればよいと思われます
が、またやること増えた(´・ω・` )


僅か10分の耐久テストでしたが、先日より暑かったのに思っていたより水温の上昇は緩やかという印象でした
ラジエターのスキマを埋めたスポンジが機能しているのでしょうか?

でも廻りがクルマだらけな高速で渋滞、停車となったらどうだ?まずクーラーが止まるのか…
それに高温状態が長く続のは怖い
走行風での冷却も少し改善した方が良いか…

予定しているラジエター交換(と+α)で、どれほど改善されるのかわからないが、安全マージンは少なそうだ
走行する場所と時間も考えねば…(´・ω・` )



出勤前にチョイと変更
週末から長い休みに入るのですが、作業に時間を当てたい
明日も暑くなりそうなので、今できることは今のうちに…


が、そうはさせてもらえませんでした(´・ω・` )
今夜の出勤はバモスです
先日エアコンクリーニングしましたから、その効果も確認できるので良いのですが…

つづく…(´・ω・` )

プロフィール

「2025年 フィアットパンダ4x4i.e. 素人による初めてのトランスミッション修理の記録 https://minkara.carview.co.jp/summary/15151/
何シテル?   06/24 04:17
ジャックです Lumberjack(木こり)と名乗っていましたが、わかりやすく「ジャック」になりました IT関係の仕事してますが、過去縁あって会社で自動...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
2 345 6 78
91011 12 13 1415
161718 192021 22
23242526 272829
3031     

リンク・クリップ

スロットルポジションセンサーのコネクタ交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/08 20:44:15
エアーインテーク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 11:48:21
プラグホールオイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 11:48:12

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
初代パンダの中期1989年式 FIREエンジン999cc BOSCH製インジェクションモ ...
カワサキ KDX125SR カワサキ KDX125SR
2023年春 最終A8モデルをお迎えしました 1999年ですから23年ほど経過しています ...
ホンダ バモス フィアット・バンだ! (ホンダ バモス)
パンダ不調に陥った時に、当時ほとんど運転をしていなかった母から一時拝借…のつもりがズルズ ...
ホンダ XR70R ホンダ XR70R
2001年モデル DE02 1型 長期保管によりエンジン不動でしたが、手を借りて2017 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation