2011年03月12日
よそで拾ったのでコピペ。
※マークは訂正文ですが、とちらもケースバイケースかもしれません。
私も小学校の避難訓練で窓をまず開けろと叱られた気がしますが。まず、机などに隠れた方が良いと思います。
就寝時は寝室に運動靴を置いた方が良いとあった気がします。
☆彡
訂正前と後の文貼らせて頂きます。
地震が起こったら、必ず窓を開けてください。そして、家にいる人は、今、お風呂に水をためてください。まだ、電気が通じる人は、ご飯を炊いてください。
※地震が起こったら窓には近付かないでください。
窓ガラスが割れて怪我をするおそれがあります。窓を開けるのは地震が起きる前か、揺れが収まってから、窓ガラス割れていないことを確認してから開けましょう。
まずは開けるなら『ドア』です。避難場所を確保してください。
※さらに、お風呂に水を溜めることはしないでください。
水は貴重です。
全家庭が水を大量に使用すると、火災現場や炊き出し等に使う水が不足します。
また、避難の際に水を出しっぱなしにしてしまうケースが多いため、水不足が懸念されます。
被災地に近ければ近いほど水の使用は制限してください。
※さらに一番危険なのは米を炊くことです。
今はまだ余震が続いている状態です。
もし、ガス漏れがあった場合、引火し爆発するおそれがあります。(米を炊くのはガス漏れの危険性がない地域限定にしましょう)
辛いとは思いますが炊き出しを待ちましょう。
さらに、地震の影響で泥水が混ざっている可能性があるので十分な注意が必要です。
あと、避難の際は必ず運動靴を履いて逃げてください。
今は足元に危険な物が多数落ちている場合があります。怪我防止に努めましょう。
日記にもその他の情報書いてますので、よろしくお願い致します。
被災地の方、まずは暖をとってください。
なるべく1人で行動しないでください。
特に女性の方は性犯罪に巻き込まれないように注意してください。
過去、トイレorお風呂貸します等で女性が騙され襲われるといった性犯罪が起きてます!絶対に1人で行動しないようにお願いします。
小さいお子さんや、迷子の子どもが近くにいたらそっと抱きしめてあげてください! 大人でさえパニックに陥る中、子ども達はもっともっと不安で心配で恐怖を感じているはずです。「大丈夫」たった一言でも声をかけてあげてください。
そして近くの方となるべくコミュニケーションをとって、力を合わせてください。
特にお年寄り、子ども達、女性、妊婦さん。もちろん1人の男性にも声をかけてあげてください。心に余裕がある方で大丈夫です。もし今心に余裕が無くてもまわりの方と言葉を交わすだけで少しでも不安が和らぎます。
家族、友達、同僚、親戚...あなたの大切な方と連絡が取れない状況が続いていると思います。でも慌てず落ち着いてください。必ず、会えます。会いましょうね。大丈夫。
1人では微力かもしれないけど、まわりの方と力を合わせたら少しは大きな力になります。大阪からですが、みんなで情報等まわしています。一緒にがんばりましょう。
これ以上被害が広がりませんように。
なるべく多くの方が無事でありますように。
緊急時伝言ダイヤル 171番
※119や110が非常に繋がりにくくなってます。安否確認はなるべく上記の171番やmixi、Twitter等のネット経由でお願いします。
以上がコピペです。
必需品とはいきませんが、ナプキン、サランラップが止血に有効だそうです。
ラップは当て布した上からぐるぐるまきにすると、包帯のかわりになるそうです。
他にも、水の貴重な現場においては、皿などを汚さないようにしたりと重宝されそうです。
未曾有の事態ですので、人には心掛けて優しくあってください。
人災だけは避けてください。
皆様の安全と一日も早い復旧を心よりお祈り致します。
☆彡
コピペ終わり。
被災の皆様。まだまだ支援は届かないかもしれません。でも必ず届きます。あなたを目指しています。
世界中の要人が日本の支援と哀悼を表明して下さっています。
寒いでしょう辛いでしょう、心細いでしょうが。
まだまだ続きます。
ですが、みんなが心配しています。
世界中に誇れる、日本国民としての整然粛々とした姿を示しましょう。
デマや風説に負けるな。
不自由に負けるな。
(T_T)頑張れ………。

Posted at 2011/03/12 10:10:34 | |
トラックバック(0) | モブログ
2011年03月12日
震度5弱? なの?
結構、この辺りは揺れは普通でした。
さっきの栃木震源の方が、渦巻きみたいな揺れで強かったし気持ち悪いでした。
緊急地震速報のきゅわきゅわが来た瞬間、まりこはんを抱えようとしたけど。(・・;)
ダッシュで逃げて、未だに出て来ません。(・・;)
日本各地の皆様、あれだけ強い地震だったせいか、波及地震?があるようです。
地震の起きてない地域の皆様も、対策準備なさって下さい。
まず、揺れても慌てないで下さい。何か物が当たらないように安全を確保して、揺れがおさまった、安全な場所に逃げてください。
携帯電話や電話は緊急の場合意外控えて下さい。
生命の危険のある本当に切迫した方に譲ってください。
安否確認は伝言ダイヤルなどを使いましょう。
ただ、昨日は携帯電話もワンセグしか使えなかったので、家族内で、携帯電話等電気通信機器が使えなくても意思統一できる約束を決めた方がいいかもしれません。
連絡が取れなくても、何時にどこに集まる等。
ともかく。震災は大変ですけどいつか復旧します。
阪神も中越も皆様のおかげで回復しました。
皆様のご無事をお祈りしています。

Posted at 2011/03/12 04:49:56 | |
トラックバック(0) | モブログ