• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イシドンのブログ一覧

2008年07月12日 イイね!

タイヤが....

タイヤが....先日、駐車場で後退時に後輪を段差に乗り上げたらしく、右後ろのタイヤのサイドウォールに傷を付けてしまいました。
今日オイル交換をしにM社のDに行ったときに、この件で担当に相談しましたが、リムガードの部分なのでよっぽど問題はないと思うが、高速道路の運転は気をつけたほうが良いとの事でした。

高速道路で気をつけてって言われても、どうやって気を付けて運転すればいいやら....。

購入したのは昨年の今頃でしたが、冬はスタッドレスタイヤを履いているため実質7千㌔弱で交換となりそうです。(涙


(ブログってチョットサボりだすと書き出すのが億劫になりますね。)

Posted at 2008/07/13 00:44:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | colt+ | 日記
2008年05月11日 イイね!

ポチっとしちゃいました。

ポチっとしちゃいました。ダッシュマットですが、先日某オクで100円スタートで出品されていたので、ダメ元で入札したら、送料より安い値段で落札できました。

すこし臭いので、匂いが取れるまで、外に出してから取り付けようと思います。
Posted at 2008/05/11 13:07:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | colt+ | 日記
2008年03月16日 イイね!

+RAのエンジンが・・・・・完結編(クレイマー誕生!?)

先週の水曜日に、エンスタを取り付けた店からメーカからの謝罪&原因の説明文が、きたと言う連絡がありました。また、メーカー&取り付けた店から、最新機種&アップグレードしたエンスタの取り付けの提案がありました。

エンジンがかかりっ放しになった原因は、基盤回路内のコンデンサの半田付けに薄利が見られる事から、それが起因してIC(レレードライブ)が破損したためだそうです。また、どうしてそうなったのかというと、自動車の振動により徐々にリレーユニット内部の基盤内部の半田部分が剥がれたためという事です。一応説明文には、通常使用でコンデンサの破損が起こる可能性は低いそうです。(ちなみにエンスタは購入から半年しか経ってませんし、もちろん通常使用です。)
対処方法は、キーシリンダー付近にあるカプラーを引っこ抜くしかないようです。

それを聞いて、通常使用において、また起こる可能性が低いにしても、同機種の修理したものを、再度使うのは精神的に気持ちの良いものではないので、店側の提案を受ける事にしました。(ちなみに価格はアプグレードと言っても1000円しか違いません。)

また、取り付けした店舗の担当が今回の件で、ご迷惑をおかけしたので、所長と一緒に謝りに伺いたいといわれたのですが、そこまでする必要はないと言っておきました。
ただ、メーカーからの謝罪文(FAX)で気になる点は、担当部署と担当(責任者)名の記載がない事です。普通、こういう謝罪文には担当者の署名または押印されて、責任の所在(または担当部署)が消費者に明らかにされるべきですが、これも業界内の常識でしょうかねぇ。一応店には言っておきましたが・・・・。(クレイマーの誕生!?)

まぁ、今回の件は色々と頭にくることもありましたが、これで終わりそうです。

Posted at 2008/03/16 07:05:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | colt+ | 日記
2008年03月08日 イイね!

+RAのエンジンが・・・・・2(業界の常識は、世間の非常識?)

先週の土曜日にエンスタの不良のせいで貴重な土曜日の午後とガソリンをムダにした件ですが、昨晩購入した店から連絡がありました。
メーカーから連絡があり、中を調べたところ基板の不良で通電しっぱなしになりエンジンがオフにならなかったとの事でした。
それで、店員よりメーカで本体内の基板取り替えたので、エンスタ取り付けのために来店して欲しいとのことでしたので、とりあえず店員に、もし同じ症状が出たときの対処法を教えてくださいと尋ねたところ、返答が.......「分かりませ。」んでした。

先週車を持ち込んだ時に、どれだけ不安な思いをしながら車を持ち込んだのか散々言っておいたのに理解してもらえなかったようなので(まぁようするにプチギレして)、店員に再度あの時感じた不安感と怒りを説明して、メーカーに壊れた原因の説明と対処法を文書で提出するように依頼しました。

それと、説明書を読むと、サイド(フット)ブレーキを解除するとエンジンが強制オフになる機能があるはずだと店員に尋ねたら、多くのお客さんが、キーでオンにしてそのまま動くようにして欲しいという要望が強いので当店ではその機能はつないとの回答でした。
モチロン取付け時にそんな説明は受けていないし、前車のエンスタ(他店取付)にはその機能があったので当然強制的にエンジンオフになるものだと思っていました。
店員の言い分には、コルトプラスには、フットブレーキのセンサーの仕様上おそらくこの機能の意味はないと言ってましたが、それならそうと取付け時に説明をするべきではなかったですかと尋ねたら、「すみません。」とのことでした。

確かにカーナビを量販店でつけると走行中に操作やTV等を見れるよう要望が強いため、故意にセーフティー機能をカットするのは知っていますがその時はしっかり説明を受けましたし自己責任で了解しました。
しかし今回は業界(この店だけ?)の常識を顧客に押し付けて説明をしないのはおかしいのではないかと思います。

ということで、エンスタの取り付けには今しばらく時間がかかりそうです。

(ひょっとしてクレマーになっちゃった!?)






Posted at 2008/03/08 19:06:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | colt+ | 日記
2008年03月01日 イイね!

+RAのエンジンが・・・・・

+RAのエンジンが・・・・・家族で外食後、嫁の実家に向かう途中に、ちょっとした買物をするために某ディスカウントショップに行きました。その店の駐車場に車を停めてキーを抜き、車から出てちょっとした異変に気が付きました。
ナント、キーを手に持って車から出ているのに、車のエンジンが動いていたのです。(滝汗

今年の7月に社外品のエンスタを付けたのですが、ターボタイマーの必要性を感じなかったので、タイマーの設定はOFFにしていたはずなのにエンジンがOFFになりませんでした。
ひょっとして誤作動でターボタイマーがONになったとおもい15分くらい放置したのに一向にエンジンが止る気配がなかったので、Dの担当に電話して近くの三菱Dの場所を聞き、あわてて家族で行って来ました。

幸い店には、お客がおらず(ってこの決算期に大丈夫かM?)、メカニックにみてもらい、本体を少し弄ったら、エンジンがかかっている時にセルを回した様な音がして、エンジンが止まりました。

Dのメカニック曰く、こんなエンジンの切れ方はおかしいとの事でした。あと、ここで直すとクレームが出せなくなりますから、取り付けた所へ今日中に持っていってみてもらった方が良いと言われたので、とりあえず嫁の実家に寄ってJmsに電話をしたら、やはり車を持って着て欲しいということだったので、持っていくことになりました。(嫁の実家にいるときもエンジンはかかりっぱなしの状態でした。)

走行中にエンジンが突然止まるのではないのかと不安に思いながら、家族で取り付けた店へ行き、みてもらったところ、配線に誤りがなく、エンスタ本体を取り外したらエンジンがoffになったのでおそらく本体の不良による誤作動という事のようです。
取り外した本体は早速メーカーに送ってみてもらうとのことですが、すぐには詳細な原因は分からないそうです。
この誤作動のおかげで走行中Jmsまで車で移動することの不安感と貴重な土曜日の午後の予定が台無しになったという事をメーカーに告げる事を言い渡して家に帰りました。

そういえば、「給食ごっこ」を出る時、ズボン(パンツ?)のボタンが取れたのはこの事を暗示していたのかも・・・・ってただ単に僕がデブなだけだろっ!(なんのこっちゃ!)
Posted at 2008/03/02 02:58:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | colt+ | 日記

プロフィール

いろいろな方のレポート等を参考にさせてもらうためみんカラを徘徊してます。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 eKカスタム 三菱 eKカスタム
コルトプラスRA下取り・ソニカRS Ltdを買い取りに出して、7月6日に納車。主に妻が運 ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
15年間父親が所有していたランクルプラドの車検が今年の12月だったことと子供が大きくなっ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
嫁用の車でサブ車ですが、実働時間ではコルトプラスを圧倒しています。 荷室はハイト系軽自動 ...
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
独身時代に乗っていたスープラ以来のスポーツタイプ?で、童心に返った気分で楽しんでいます。 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation