
昨日、両親と家族で、30数年振りに日本3大稲荷の一つであるお千代保稲荷神社(通称:おちょぼさん)へお参りに行ってきました。
毎年1月、豊川稲荷神社へお参りに行きますが、母が突然今年はおちょぼさんへ行くといい言いだしたので、親父の車を使い家族6人で行ってきました。
なにぶん最後にお参りしたのが、保育園児時代だったので当然記憶が全くなく、参拝時に稲藁で結んだ油揚げと蝋燭を奉納(?)するのには驚きました。
境内で、お札やお守りも販売していなかったのには更に驚きましたが.....。
帰りは門前町で、買い物をして何故か、殻付落花生が食べたくなり、千葉県産、岐阜県産、高知県産とどれにしようかと5つの店を見て、バケツ売りをしていた店が一番安かったので、そこで代金を支払った後、何処産かを訪ねたら、中国産でした....。orz
安いのには、それなりの理由があるのですね。
店主曰く、一応加工は岐阜県で行っているので、岐阜県産とも言えると言ってましたが、それなら岐阜県産とだけ言って欲しかったです。(まぁ、味は良かったので良いんですけどね。)
Posted at 2008/01/14 07:40:15 | |
トラックバック(0) |
家族 | 日記