• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イシドンのブログ一覧

2007年08月11日 イイね!

悲劇(米国時代の思い出)

悲劇(米国時代の思い出)家の農業倉庫に住み着いた野良猫が今年の春、4匹子猫を生みました。
その子猫の内3匹は同じ色の毛並なのですが、この画像の猫だけは黒色でした。

生まれたときは、仲良く他の子猫達と遊んでいたのですが、成長するにつれてこの猫だけが一匹だけで遊んでいるみたいです。また、他の子猫達と比べ少し小さいような気もします。(黒いので小さく見えるだけかも)

米国にいたとき、米国人の友人にこんな話を聞いたことがあります。
白人同士の夫婦なのに、黒人の子供が生まれたため、妻が黒人の男性と浮気をしてできた子供だと勘違いをして離婚をすることがあるということでした。

ホントの原因は、もちろん妻の浮気ではなく、どちらかの何代か前の先祖に黒人がいて、たまたま遺伝で黒人の子供が生まれたということなんですけど、自然って、ホント時として残酷ですねぇ。

そんな話を思い出したので野良猫だけど、この猫を応援したくなっちゃいました。
ガンバレ、クロネコ!!
(宅配業者じゃないよ)(爆


注)文面から分かってもらえると思いますが、このブログは遺伝によって生じた悲しい話をしているのであって黒人に対する差別・偏見について書いているのではありません。また、僕は肌の色の違いだけで絶対人を差別・偏見はしない人間です。
Posted at 2007/08/11 15:37:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 米国 | 日記
2007年04月18日 イイね!

学生時代の思い出(銃乱射事件について)

昨日、米国のバージニア州の大学キャンパス内で学生が銃で32人位の学生を射殺するといった痛ましい事件がありました。
自分が、米国にいた時も、近場ではありませんが似たような事件がありました。
詳しいことはもう記憶がありませんが、ある高校に男がAK-47(カラシニコフ、軍用突撃銃)を乱射し、多数の学生が被害にあいました。

ご存知のとおり、米国は銃社会ですので、よっぽどの前科がない限りライセンスを取得できて、お金さえ支払えば、簡単に手に入ります。軍用の突撃銃も、連射ができないような加工が施されているとはいえ(簡単に外せるらしいですが違法)、簡単に手に入ります。

一度現地で、銃が好きな友人に、ガンショウに連れて行ってもらったことがあります。体育館2個分の敷地で、びっしり銃、ライフル、マシンガン、刀剣類、バズーカといった、日本では雑誌や映画でしか見たことない物(もちろん本物)がプライスタグが付いて並んでいました。当時、あの高校での銃撃事件があったため、AK-47の相場が高騰して事件前は数百ドルだったのが800~1000ドル以上になったと店員が喜んでいたのが記憶にあります。ちなみに、友人は友人の弟の護身用に22口径の小さな銃を5千円位で買ってました。(モデルガンより安いじゃん。)
 
現地の友人に、銃は必要かと尋ねたら、絶対必要だという回答が帰ってきました。理由の1つに、悪人(ギャング、犯罪者等)が持っているのに、自分が持っていないのは危険だからとのことでした。あと、驚いた回答として、ポリスや軍隊だけが銃を持てるのは不公平だからという理由もありました。

銃規制が厳しい日本から見ると、とても危険な考えだと思えますが、銃規制がそんなに厳しくない国なのと歴史的背景から、仕方がないんでしょうね。

ところで、よく改造拳銃というのを、耳にしますが、米国では、銃身のバレルを他のに代えて、弾丸につく傷からどの銃で撃ったものか分からなくする銃のことです。もちろん、そのよう銃を持つことは違法ですが、簡単にできちゃうようです。(友人の銃はそれでした。)

最後に、今回被害にあわれた方々のご冥福をお祈りします。
Posted at 2007/04/18 07:25:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | 米国 | 日記
2007年03月11日 イイね!

ポチッと(思い出の曲を求めて…)

ポチッと(思い出の曲を求めて…)たまに、過去によく聴いてた曲をまた聴きたくなる事ってありますよねぇ。

自分は最近、角川映画の里見八犬伝のテーマ曲「ホワイト ライト」(唄ジョン オバニオン)の曲が無性に聴きたくなって、近くのCDショップ(レコード屋?)やリサイクル店で探したんですが、見つからないし、既に廃盤のようだったので、送料を入れるとほぼ定価でしたが先日オクでポチっとしちゃいました。

中学から高校にかけて結構角川の映画を見ていた世代ですが、この曲は米国にいた時アジアの留学生の友人が好んで、カラオケで歌っていたのを聴いて好きになった曲です。(この映画の評価は…微妙ですが。)
この曲はマイナーなのでご存知ない方が多いと思いますが、R&Bで詩もよく結構聴きやすいと思います。

あと私と同世代位の方でしたら、このアルバムは、角川映画全盛時(?)のテーマ曲(汚れた英雄、セーラー服と機関銃等)ばかりですので、角川映画が好きな(だった)方には、ちょっとお得感がありおすすめです。
(欲をいえば、幻魔大戦のテーマ曲が入っていたら、なお良かったんですが。アニメ映画のテーマ曲は含まれてなかったです。)

Posted at 2007/03/11 09:44:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 米国 | 日記
2007年02月02日 イイね!

米国でのちょっと怖かった思い出(やっぱりネタにつまったので)

今日TVで、女性が自分の車に乗り込むと後部座席に潜んでいた男が後ろに引っ張りこんで、キャッシュカードを盗んで、お金を取るようなニュース聞き、学生時代米国にいた時ちょっと怖かった経験を思い出しました。

学生時代、現地での友人(女性)と2人車である夕食を食べにレストランへ行った途中での話です。

そのレストランへ行くのが初めてで、道に詳しくなかったため友人が運転をしました。その途中、赤信号で信号待ちをしていたら、いきなり、黒人の男が1人、後ろのドアを開けて乗ってきました。突然かつあまりのことに、自分はビックリして(ビビッて)パニック状態でフリーズしてましたが、友人は運転中にもかかわらず、その黒人に対して、出てけと一生懸命叫んでました。そして、その状態のまま少し走ってたら、ポリスカー(パトカー)が停車していた見つけたので、友人が速度をおとしながら、そのポリスカーに近づいていったら、男が「あっ、いかなきゃ」と言って後ろのドアを開けて走り去って行ってしましました。

いざとなったら女性は強いなぁと感心しましたが、今思うと、後部座席に入り込んだ男が銃やナイフをだしてこなくて良かったとも思います。(それよりも俺って男として情けない...。ortz)

それ以来、米国で車を運転する時は、後ろのドア鍵けてから運転するようになりましたとさ...って自分が米国で乗ってた240SXって2ドアじゃん。




Posted at 2007/02/03 00:05:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | 米国 | 日記
2007年01月11日 イイね!

学生時代の思い出...(ネタにつまったので)

学生時代米国で、240SXに乗っていました。先日、180SXに乗る機会がありましたが、走りはエンジンが全く違うせいか全然違う車でした。ただ、運転席(右ハンドルだけど)はほとんど同じだったこともあり、座ったら学生時代の思い出が浮かんできました。

あの時は、車は絶対FRでスポーツタイプ(クーペ)が一番と思ってた時期で、友人もNSX,RX-7,トランザム,カマロ,ポルシェ等スポーツタイプ(クーペ)に乗ってたのが多かったのですが、今、私はもとより親しい友人、同期でスポーツタイプ(クーペ)に乗っているのは1人もいません。ちょっと寂しい気がします。また将来、機会があれば、FRのスポーツクーペをもう一度所有してみたいと思います。(子供が成人するまで無理っぽいけど...。)

今後、ネタにつまったらアメリカ時代のエピソードを書きたいと思います。
Posted at 2007/01/11 21:47:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 米国 | 日記

プロフィール

いろいろな方のレポート等を参考にさせてもらうためみんカラを徘徊してます。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 eKカスタム 三菱 eKカスタム
コルトプラスRA下取り・ソニカRS Ltdを買い取りに出して、7月6日に納車。主に妻が運 ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
15年間父親が所有していたランクルプラドの車検が今年の12月だったことと子供が大きくなっ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
嫁用の車でサブ車ですが、実働時間ではコルトプラスを圧倒しています。 荷室はハイト系軽自動 ...
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
独身時代に乗っていたスープラ以来のスポーツタイプ?で、童心に返った気分で楽しんでいます。 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation