Giant FCR0 にデフォで付いているディープリムのホイールが無駄に重く通勤時の帰り道(75%登り坂)で負担に思っていいました。(一番の負担はボクの体重なのですが....。orz)
フロントはロードを購入したショップで5年ほど前にOpen proリム+DURA ACEハブ+15番のスポークで組んでんでいただいたホイールがスポークが切れたためオーバーホール&ボクの体重増量を考慮して先月スポークを15番から14番へ換装したので使うことにしました。

リアは近くのショップ(と言っても車で30分位のところにある)で20%offのセールをいしていたので店長さんに通勤用で頑丈なリアホイールを尋ねたら、Bontrager Classicsを勧められました。
店長さん曰く、プロの選手がが練習で石畳ようなところをガンガン走っているから頑丈さには定評があるとのこと。
重さを尋ねたら、ホイールは軽さじゃなくてバランスが重要だそうです。
リムはBontrager製で謎だけど14番のスポークで真鍮製のニップルですからそれなりに重さがありますが、
なんと言っても安価でプロが使っていると言う話を聴けば買うしかないでしょうということで買っちゃいました。
早速家に帰りスプロケを付けてタイヤとチューブをつけようとしたら、タイヤの在庫がContinental Grand Prix3000no 700C 20しかなかった。

まぁ、相当前に買って使用してなかったので通勤用の自転車にはもったいないけどこのまま使わないと経年で劣化しそうなので取り付けました。
これでジテツウも楽しくなりそうです。

Posted at 2013/10/14 12:25:05 | |
トラックバック(0) |
自転車 | 日記