• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イシドンのブログ一覧

2013年06月30日 イイね!

マット買っちゃった。

マット買っちゃった。一昨日DI プランニング さんのHPからフロアマット 織柄黒の購入手続きをし本日到着しました。

昨年、デリカD:5を購入した時もDI プランニング さんから購入したので今回2回目です。

今週末に納車したら、装着した後でパーツレビューに投稿予定です。


ただ、会員でログインしたけど購入履歴にデリカD5のフロアマットが載ってなかったのが謎。
関連情報URL : http://www.di-planning.com/
Posted at 2013/06/30 00:48:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | EKカスタム | 日記
2013年06月30日 イイね!

なめちゃった。

なめちゃった。昨日、下取り準備のため、まだ山があったので履きつぶすつもりでいたスタッドレスタイヤ(6シーズン目)を夏タイヤにするためホイールの脱着をしました。

その時、フロントホイールのうちの1個のナットを緩める時、ちょっとずれたため画像のようにナットの頭をなめちゃいました。ただ、なめた状態で普通のレンチではナットが外れなくなってしまったのでホイールナット用ソケットを突っ込んで半ば強引にはずしました。

そうしたら、今度はホイールナット用ソケットからナットが外れなくなってしまい、ドライバーをソケットに突っ込んで金槌でたたいたら外れましたが、画像のように完全に使用不可能な状態に・・・・・。orz


運よく、過去トヨタ車(だったと思う)でつかってた同じサイズのナットがあった為、着けることができましたが、1週間後に下取りに出す車の為に、ナットを買いにいくことになるところでした。


脱着の他に、車内にある私物を車外に持ち出し、今週の土曜日にこの愛車とはお別れになりますがやっぱり少し寂しい気分になりますね。

この車は殆ど同時期に購入したソニカと違い、不具合やクリティカルな故障・リコールも(殆ど?)なく本当に所有者思いの優等生な車でした。(ソニカはちょっと駄々っ子っぽく手(金)がかかったけど、いい車です。)
維持費の問題で手放すことになりましたが、80スープラを手放した時みたいにちょっぴり後悔気味かも....。











Posted at 2013/06/30 00:33:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | colt+ | 日記
2013年06月22日 イイね!

3枚の新車注文書(納車日決定)

当初EKカスタムTを購契約を交わした時、Dの担当者曰く7月初旬の登録で7月の中旬の納車でした。

それが先週の月曜日にDの担当から、勘違いもあり7月下旬の製造で納車は7月末になるとの電話で連絡ありました。
それで、寒冷地仕様に変更は可能かとの問いをしたところ、可能で納車予定日は変わりませんとの返答があった為、本日午前中に、再契約の為Dへ行き再度新車注文書に署名・捺印をしてきました。
(寒冷地仕様の件は妻にダンマリです。)


そうしたら、本日午後にDの担当者から、デモカーとして販売会社(サブディーラー等)への割り当てが急遽購入希望者へ配車が可能となったとの連絡がありました。但し、条件として、寒冷地仕様なしとステリングリモコン&2ツイーター装着車が条件とのことでした。

一旦電話を切り、妻にその旨(もちろん寒冷地仕様の件はダンマリのまま)伝えたところ、了承を得た為、再度Dへ行き再々度、新車注文書に署名・捺印をして来ました。

その結果、6月末頃登録、納車が7月6日(友引)となりました。




確定したオプションは以下の通りです。

メーカーオプション
 ・パープリッシュネービーパール(有料色)

 ・ステアリングオーディオリモコン

ディーラーオプション

 ・カーアラーム

 ・ETCセットアップ(ETCはコルトプラスRAから移植)
 
 ・ハーティープラスメンテナンス(お手軽)

 ・カーナビ(アクセサリーカタログに無い型)




それと社外品のフロアマットをここで購入予定です。
Posted at 2013/06/22 23:12:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | EKカスタム | 日記
2013年06月16日 イイね!

EKカスタムの購入契約をしました。

EKカスタムの購入契約をしました。ソニカとコルトプラスRAの車検まで残り5ヶ月となったため3度目の車検を通すか、それとも他の車を買うか思案していました。

3月にソニカのフロントの56,000Kmでショック抜けたり、先月アイドリング不調でソニカをDに持ち込んだらなんとインジェクションが壊れたため取替えることになり、ショック(4本)とインジェクション(何故かインジェクション取替え工賃は無料だった)で約10諭吉さんが天に召されました。(涙

嫁がソニカの不調や度重なるリコールや改修キャンペーンに嫌気が差したため、ソニカとコルトプラスRAを手放し、妻用に軽自動車を購入することにしました。

(コルトプラスRAは故障も不満も・・・・ハイオク以外はないですがデリカD5があるため泣く泣く手放すことに・・・。)

最初は燃費のことを考え、N/AのEKカスタムGかEKワゴンGを購入する予定でしたが、先々週の日曜日に家族4人(自分の体重を考慮すると5人?)でEKワゴンGを試乗したところ・・・坂おっそー。

燃費を稼ぐ為か、他社のN/Aに軽自動車と比べ数馬力&トルクですが、値が少ないし・・・・。

ソニカがターボ車だったこともあったかもしれませんが、余りにも物足りない感じがしたことと自分が住んでる所は坂が多いことも考慮し、ターボのEKカスタムTを購入することにして契約しました。


納車日はまで未定ですが、納車が楽しみです。


P.S. 今回の購入に関して競合の為、初めてスズキD(アリーナ)へ行ったけど、ボーナス時期でスペーシアの車体値引きゼロには驚いた。同じ市内にあるサブディーラーで車体5万円、オプション3万円スタートだったけど・・・すんげぇ強気。














Posted at 2013/06/16 23:35:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | EKカスタム | 日記
2013年02月02日 イイね!

すっぱいブドウの理論

昨晩、Dの担当者からD:5のディーゼルの試乗者がDにくるとの連絡があり、本日午前中に試乗してきました。

口コミ等で、車内はガソリン車より静かということでしたけど・・・・・ホント静かだった。

噂では吸音材を約10から20kg位使っているらしいけど・・・羨ましい。

但し、CX-5を試乗した時のような力強さはあまり感じられませんでした。


ディーゼル車が発売されるのを知っていながらガソリン車を買った、ボクの気持ちを すっぱいブドウの理論的に羅列すると・・・


①価格差が35万円程ある。

②値引きがガソリン車と比べ渋そうだった。

③燃費は1割強良く燃料も軽油だけど、慣れてないから間違ってガソリンを給油するリスクがある・・・かも。

④某事情でどちらを買おうが取得税と自動車税100%免除なので重量税のみの差。

⑤今年度の補助金の見込みは薄い。(H25年3月8日までだしね。)

⑥親父のランドクルーザープラドの車検がH24年12月だった。

⑦車を買った1ヶ月前の普通預金の通帳残高が○百万円あった。

⑧コルトプラスの一年点検時時に格安の在庫車があり注文後2週間でデリバリーが可能であった。

⑨コルトプラスを購入して6年経ち、以来新車を久しく買っていなく新車の香りが恋しかった。


とまぁこんな感じですね。(特に⑦ ⑧ ⑨が重要)









でもやっぱり本音はクリーンディーゼル車が欲っすぃーかったりして。(笑





Posted at 2013/02/02 18:25:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | デリカD5 | 日記

プロフィール

いろいろな方のレポート等を参考にさせてもらうためみんカラを徘徊してます。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 eKカスタム 三菱 eKカスタム
コルトプラスRA下取り・ソニカRS Ltdを買い取りに出して、7月6日に納車。主に妻が運 ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
15年間父親が所有していたランクルプラドの車検が今年の12月だったことと子供が大きくなっ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
嫁用の車でサブ車ですが、実働時間ではコルトプラスを圧倒しています。 荷室はハイト系軽自動 ...
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
独身時代に乗っていたスープラ以来のスポーツタイプ?で、童心に返った気分で楽しんでいます。 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation