• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いわ@BK3Pのブログ一覧

2015年11月23日 イイね!

近況まとめ

どうも私です(=゚ω゚)ノ

前回のブログから数ヶ月、書きたいことが溜まってきたので久々に書こうかと。


まずは、10月30日に東京モーターショー2015行ってきました。もちろんCX-3で!
マツダブースがバッチリ見られたら他はまぁ、なんとなくでいいやと思って行ったら・・・車内にスマホ置き去りにして全く写真が撮れませんでした。やっちまったー(´д` ;

1番印象に残ったのはやっぱりRX-VISION!カッコよくてエグい!w
やってやったぜと言わんばかりに低くて長いボンネットは是非そのままで市販化して頂きたいところ。ロドスタ引き伸ばしましたとはならないで欲しいですね。

あとは、アルトワークスですか。最初から出せば良かったのに!って思った人がどれだけいらっしゃるかわかりません。が、ターボRSのAGSからA(AUTOの部分)取っちゃった的な感じでした。しかしながら、最近のスズキ車は軽いので結構楽そうな車な気がします。
・・・カモメマークで出さないのかなぁw

三菱ふそうもなかなか面白かったですね。
スーパーグレート黒青カラーかっこいいとか思ってたら、黒赤カラーのなんか変なのがいたりw
あんなにアーム生やしていいんですかねぇ?使う方が大変な気がします^^;

ホント、スマホ置き去りにしたのが悔やまれます。写真撮りたかったなぁー(´д` ;
でも2回目行く気は出ませんでした。



月は変わって11月、寒いです。
ここのところドライブといえば秩父、群馬、ところにより栃木に行ってます。紅葉がとても綺麗でした。



写真は栃木県足尾近辺です。



先週の土曜日には職場の後輩らとドライブに行きまして、群馬の永井食堂行ってきました。


モツ煮うまうまー(´д`
朝飯の時間で腹が減っていたので大盛りにしました。



ちなみに後輩くんの車(33GT-R)で行きまして、日光に向かう道中で雪がちらついてびっくりしました。ナビ役をかって出たのにドライブ後半は寝落ちしてしまいました。後輩くんらごめんよw

で、そのドライブで細尾峠なる面白そうな峠道を見つけたので昨日CX-3で行ってきました。日光にある峠で日足トンネルの上を通る、いわゆる「旧道」ってヤツです。
天候は晴れor曇り、外気温は8℃前後で標高が上がるとちょこっとモヤっていました。

紅葉も過ぎて、道路には若干湿った落ち葉の絨毯が敷かれていました。これはこれで綺麗だなぁ・・・なんて言ってる暇は無かったのです。濡れ落ち葉はとーっても滑りますのでご注意下さいませ(´д` ;
冬季通行止めらしいので、また春にでも行きますかね。



そんなこんなで今日も元気です。
そういやCX-9が北米で2.5Lターボで出るらしいですね。これは・・・ms3に期待していいのかな?(•∀•)

では、また(=゚ω゚)ノ








Posted at 2015/11/23 06:46:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年08月13日 イイね!

帰還だ埼玉 その3

長距離ドライブが、というよりは、長時間ドライブが辛いような気がします。
どうも私です(=゚ω゚)ノ

約一週間に及ぶ北海道への帰省ですが、無事行って帰ってきました。今日は岩手県久慈市から自宅までです。

今日は簡単です。久慈市を出て国道4号に入ってずーーーーーーーーっと南下して、チョロチョロっと埼玉県内を走って自宅へ到着。はい、終了!(ぇ

今日は午前は晴れていましたが、午後は雨でした。夜も雨で、山道では視界が悪くちょっと怖かったです(´・Д・)
それ以外はいたって平常で、まったりとドライブできました。
でも、もうしばらくロングドライブは遠慮したいですwもう疲れたよおおおお(´д` ;

さて、今回の総まとめ!

↓ドライブの総走行距離は3465.8kmでした。


↓オドメーターの桁が出発前と違いますw


トータルの燃費ですが

37.25L+37.98L+39.80L+40.00L=155.03L(燃料の使用量合計)

で、

3465.8km/155.03L=22.36km/L

なお、燃料代は出発前の満タン分も合わせて約20,000円でした。

船賃ですが、行きは大間〜函館で帰りは函館〜青森でしたので

¥17,000+¥23,660=¥40,660

移動費だけ見れば

¥20,000+¥40,660=¥60,660

でもって、移動中の食費はだいたい約6,000円、風呂やら何やらの出費が約15,000円でしたので・・・約82,000円で北海道へ行って帰ってきたようです。お盆時期の無計画旅行としては安い方なのかなぁと思います。

・・・でも、ルートは下道オンリーでほぼ車中泊で朝昼晩飯をケチってまで北海道に行きたかないですわなw私も正直ちょっと辛かったです(´д` ;

しかしながら、船賃の変動はありますが移動費はリアルな数字ですので、北海道旅行をお考えの方々の参考になればと思います。

旅行中、コメントやいいねを下さった方々、ハイドラでハイタッチして下さった方々、ありがとうございました!

またどこかで見かけたらよろしくお願いします(=゚ω゚)ノ




Posted at 2015/08/14 00:19:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車
2015年08月12日 イイね!

帰還だ埼玉 その2

久慈市から夜9時くらいをお知らせします。どうも私です(=゚ω゚)ノ



今日は北海道伊達市から海を渡って岩手県久慈市までです。
伊達からは渡島半島の海岸線に沿って函館へ。ちょいちょい曇った場面もありましたが、概ね晴れていて気持ちいいドライブ日和でした。

八雲辺りでガソリンランプが点灯して、進みつつもGSを探していたら走行可能距離が2kmにwちょっと焦りました(´д` ;
森町で給油となりましたがここでもちょっとしたハプニングがありました。
フルサービスの小規模GSで、給油機がガソリンと軽油で別機だったので私は軽油の給油機へ付けたのですが、ガソリン車に間違われたようで移動の指示が^^;
まぁ知らなかったらぱっと見でディーゼルなんてわからんわなぁと思いつつ、「これ軽油ですー」と一言で無事給油。でもこんな展開予想してなかったので焦りましたw
んで走行可能距離が2kmなので給油量40L超えるかなぁと思ったら39.8Lでした。AWDなのであと4L強、もう60km位走れたのかもしれませんね。

給油後も海岸線をまったり走っていて、ふとメーターを見ると・・・

平均燃費 28.7km/L

え?うん。・・・ぅええぇ平均燃費?!

うちのCX-3(XDT AWD/MT)の場合、平らな道を約55km/hで5速クルコンONするとこうなるようです。
前々から高速を100km/h一定で走るより、下道を法定速度一定で走っていた方が燃費が良いことはわかっていましたが、こんなに良いもんだとは知りませんでした(´д` ;

そんなこんなで11時頃に函館入りでそのままフェリーターミナルへ直行。フェリーの予約は取ってなかったのでターミナルで直近のフェリーを確認したらなんと、もうすぐ乗船が始まる青森行きに乗れることになり、大間行きだと中途半端な待ち時間が出来てしまうので即決!
こうして昼過ぎに北海道の地を離れ、内地へ旅立つのでした。本当は帰りたくな(ry

ねぶた祭りが終わって平常運転な青森に着いたら16時でしたので、久慈市の古墳の湯を今日の宿泊地として更に移動です。青森市内から150kmぐらいでした。
国道103号から途中県道に入り十和田へ抜け、国道102号から国道45号に入り八戸を抜けて・・・とかなんとかしてたら着きました。正直なところ、どこを走っていたかよくわかってないですw

さて、宿泊地の古墳の湯でございますが、風呂はちょっと小さいですが洗い場が広くていい感じで、仮眠宿泊で2000円也。
断固車中泊だったのですが、暑くて起きちゃうのが嫌だったので宿に泊まることにしました。足を伸ばして寝られるって幸せ〜(´д `*
車中泊は妥協しましたが、下道縛りは妥協しませんよーw


明日に自宅へ着くといいなぁ・・・と思いつつ明日へ続きます(=゚ω゚)ノ
Posted at 2015/08/12 22:23:24 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年08月11日 イイね!

帰還だ埼玉

もうすでに軽いホームシック状態な私です(=゚ω゚)ノ

短い北海道バカンスも終わり、埼玉に帰ります。正直とーってつもなく帰りたくない。何故かって?遠いからですw
1500kmですよ?陸地は車で、しかも下道だけだなんて苦行でしかないです><;
・・・でもおビンボーなので高速は使いませんw

さて、帰りは少し遠回りをします。
9時に実家を出てから美幌峠を越えて途中で津別へ抜けて、津別から陸別、音更を経て富良野へ。
いい景色でも収めてやろうと思ったら、あいにくの大雨w狩勝峠ではえっらい目に遭いました^^;

そのままノンストップで旭川へーと思ったのですが、それじゃつまらないと思って途中折れて桂沢湖方面へ抜け、そのまま三笠、岩見沢を抜け札幌へ。着いた頃には18時ぐらいでした。
天気が微妙だったのが残念でしたが、いいドライブでした(´д ` *

札幌で風呂を済ませた後は千歳を抜けて苫小牧、室蘭の海沿いルートを走りました。夜だったので海ってもよくわからなかったですがw

室蘭の道の駅で終わりかなぁと思ったら、道の駅が混んでてもうちょい進む事にして、白鳥大橋を渡って伊達の道の駅で終了でした。

伊達の道の駅に入る直前にハイドラでハイタッチした方にライトで合図を出されたようで、最初気付かずに何かライトをチカチカされたぐらいにしか思っておらず、道の駅に入ってから気付きました。
折角の合図を無駄にしてしまい申し訳ありません(´д` ;

明日は津軽海峡渡ってどこまで行きましょうかねえ。続きます(=゚ω゚)ノ
Posted at 2015/08/12 09:23:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年08月08日 イイね!

帰省、北へ!その3

岩内から実家までです(=゚ω゚)ノ


上陸後からずーっと思ってましたが、北海道涼しいです(´д `*
でも私がやってくるちょっと前まで暑かったようです。いやぁ、いいタイミングで来れたなぁと思います。行き当たりばったりの超無計画旅行ですがw
車中泊してても暑くて起きるなんてことは無くぐっすり眠り、携帯のアラームを無視してちょっと寝坊してしまいましたw
7:30頃、道の駅を後にしました。

さて今回のルートは、岩内から小樽方面へ、国道5号を東へひた走り石狩→滝川、旭川へ入り国道39号へ入り、あとはずーーっと東へ。札幌に寄りたかったのですが、時間に余裕が無く今回スルーしました。

↑上川、北の森ガーデンにて

山の中は曇ったりしてましたが、終日天気が良くて気温がちょうど良くものすっごいドライブ日和で、窓を開けるだけエアコン要らずなドライブは久々でしたー(´ω `
今時期の関東でやったら自分が熱風で煮立ってしまいますねw

お盆時期もあってか、道中警察の取り締まりが多く、「ここいるんだよなぁ・・・」というポイントには漏れなくいらっしゃいました。
それを対向車がパッシングでお知らせしてくれるんですが、久々にされたので何ぞや?と一瞬考えてしまい、ついライトを操作してみたりwいやぁお恥ずかしい(^^;
速度制限が60から40に下がる直線道路とか、車線増加かつ速度制限上昇するポイントはほぼいらっしゃいますので気を付けねば。

そんなこんなでルンルン気分でドライブしてたら実家に到着、ついたら夕方でした。


まだ「往路」ですが、関東某所から大間〜函館間のフェリー経由で道東某所まで約1500kmでした。
下北半島の先っぽ一周ドライブをやらかしたのでメーターは1667kmになっていますがご愛嬌w

燃料は出発前に満タンにして青森で給油したきりです。
なお、あと150kmほど走れる模様。この燃費の良さが無かったら車で北海道とか来ませんよねーwいや、来れないです。懐事情的に考えて(´д` ;
下道オンリーでコレですから、高速使ったらもっと良かったんでしょうね。帰り?もちろん下道オンリーでw

実家エアコンがないのですが、自分の家よか快適で横なってるとついつい寝てしまいそうですw
それでも母曰く「今日暑いねぇー」と。暑いらしいです。私にはその暑さがわかりませんw

とりあえず3日間くらいゆっくり癒されます。3日後「復路」ですのでまた頑張ります(=゚ω゚)ノ

Posted at 2015/08/09 15:46:45 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「生存報告など http://cvw.jp/b/2414411/45392680/
何シテル?   08/21 00:49
CX-3の購入記念にみんカラ始めて、今はBK3Pマツダスピードアクセラに乗っております。見た目普通の中身が普通じゃない車を普通に乗るのが好き。休みの日にはドライ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
初代マツダスピードアクセラ(2台目)です。1台目で出来なかった事など、ゆっくりぼちぼち弄 ...
トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
MT買えば良かったと激しく後悔した、初めてのマイカーでした。 初期Zで2ZZ-GE搭載 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
MTしかない、2260ccでターボついてる、だけど平成17年排ガス規制4つ星で5人乗りの ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
発売前に「MTでAWDでターボで云々」と聞いて見に行ったら買ってました。ドライブが楽しく ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation