• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mktyzのブログ一覧

2016年10月29日 イイね!

クリの毒見

クリの毒見10月29日(土)

Yaeh!!推進部平日ツーでお蔵入りになったルート、山梨のクリスタルライン
発案した私も含め、誰も走ったことがないから仕方なし^^;
しかし全長68㌔の舗装林道っていう楽しげな響き...
とっても気になるので毒見してきましょう!

クリスタルラインは甲州市~清里を結ぶ、複数の舗装林道の集合体です
今回は甲州側から突入し、支線を含め探索する予定でスタート!


日の出前の5時に出発、雨上がり直後なので山々がガスってます...


当然こうなりますね...
摩訶不思議アドベンチャー(´;ω;`)


前方にはめっぽう強いZ1000の目ヂカラ(#゚Д゚)


紅葉は終わりかけでしたが、峠の頂上など高いトコはキレイ(*^^)v


予報通り晴れてきたー\(^o^)/


クリスタルラインは複数の林道の集合体なので、分岐点がたくさんあります
要所にはオレンジの看板で「クリスタルラインはこっち♡」と出ているので、初めてでも迷わず進めます♪


林道の分岐点はちょっと開けていて、全体図と現在地が分かるようになってます
トイレも自販機もないので注意!


路面は落ち葉だらけでしかも濡れてるので慎重に...
道幅はそこそこあるし舗装もキレイめなので、
落ち葉のない時期ならZ1000でも楽しく走れそうです^^
楽しめそうなのは10月上旬くらいまでかな...


落ち葉を気にせず突き進んでたんですが、最後のr610~清里区間でドロ沼?川?が出現(´;ω;`)
さすがにコレに突っ込む気にはなれなかったんで、ここで諦めて引き返しました^^;


道中、くっきりと富士山の姿が^^
「もっと近くで見たいな...」


r610を南下し須玉へ降ります

塩川ダムで休憩


イイ感じの快走路でした^^


須玉の「みどりや食堂」でチャーシュー麺を食す
濃いめの汁が冷えた体に沁みる♡
バラ肉チャーシューも厚切りでうまし!!


当初の予定では、午後は支線を舐め回しながら秩父か奥多摩方面へ行こうと思ってました
しかしメシ食いながら富士山へのルートを考えているアホな自分^^;

えーい行っちゃえ!


「富士ミルクランド」でペロリングしてから富士山スカイラインへGO!


あれ?


あらら~


ガスで前が見えない...
御殿場へ下りたらガッツリ本降り...
嘘だと言ってよバーニィ(´;ω;`)

しかしただでは終わらんよ!
履いたばかりのPP2CT、雨の峠も怖くないって検証できたからよしとしよう(ノ∀`)

山中湖を抜けて忍野村へ入ったら、雨は降ってなかった模様\(^o^)/


河口湖を経由せずに済むR137のバイパスができてて、忍野村→御坂方面へサクッと行けるようになってました
河口湖周辺の道はいつも混んでるので、用のない私にはありがたい♪

せっかくなので旧御坂峠を駆け上がり、てっぺんで写真
晴れてれば後ろに富士山が見えます^^


風情のある茶屋もあります


日没前に峠を下りきり、中央道一宮御坂ICで帰路へ...

談合坂SAでチャレンジングな看板発見


看板の通りのケバブッ!


走行距離517㌔、5時発~19時半着
クリスタルラインは季節を選べばいいツーリングルートになると確認できたんで、よかったです♪
Posted at 2016/10/30 23:25:55 | コメント(6) | トラックバック(0)
2016年09月24日 イイね!

Yaeh!!推進部 奥多摩・富士山ツーリング(のはずが...

9/24㈯、Yaeh!!推進部のお仲間kazu-Z1000さん・White-Z1000さんと走りに行ってきました!

一宮御坂インターで集合^^


当初の予定では一旦南下し、道志みち経由で奥多摩でした。
しかし南から濃厚な雨雲が北上してくる...
ここは晴れ男Whiteさんの助言に従い、大菩薩ライン経由で奥多摩を目指すルートに変更です。
ツーリングの目的が「雨雲から逃げること」になりました(笑)

ここしばらく雨続きなので、当然路面は荒れております^^;
ウエット路面、小川、落葉に加え、青々としたマロンがゴロゴロ...
踏んだら刺さるかな!?滑りそうで怖いわ!
とか言いながら柳沢峠へ到着。

晴れてれば見えるはずの富士山も見えず...^^;

本日のメインスポット、奥多摩周遊道路へ青梅側から突入します!

7月にZ1043@kumoさんと来た時もこんな景色だったな...

ほんとは上野原側の終点まで行きたかったけど、霧のせいで前が見えない!
やむなく都民の森の手前で引き返し、次は秩父を目指します。
晴れてれば楽しい道なんですよ~(´;ω;`)

昼飯は秩父の「野さか」で!



バラ&ロース大盛り♡
炭火+味噌+豚肉の反則な組み合わせうまし!!

からの...

道の駅あらかわ、
今回はつるくびカボチャソフトうまし!

相変わらず南から雨雲が追いかけてくるので、休憩のたびに天気アプリが「雨雲が近づいてます」を発してました(笑)
雨雲、意外と速いな...

デザート食ったらあとは帰るだけ。
解散地点の下仁田インターを目指します。

この辺も快走路なんだけどなぁ...晴れてれば...


南牧村を抜けたあたりでついに本降りを食らい、道の駅しもにたへ駆け込み!

閉店後の薄明かりと虫の音がイイ感じで、雨宿りしながら2時間ぐらい世間話してました^^
これ楽しかったな~暖かければそのまま泊まっちゃいたいぐらい、居心地よかったです^^

雨があがったところで解散、それぞれ帰路につきました。

予報から雨と分かってたけど、何とかなるでしょの勢いで付き合ってくれたkazuさん・Whiteさん、ありがとうございました!!
今度は晴れてる時に案内させてくださいね~(^-^)/
Posted at 2016/09/26 02:36:45 | コメント(9) | トラックバック(0)
2016年08月14日 イイね!

Yaeh!!推進部 山の日ツーリング

Yaeh!!推進部 山の日ツーリングYaeh!!推進部のメンバーと夏のツーリングに行ってきました♪

8/11(木)は山の日だからお山に走りに行くよ!
...という私のアホな発言に乗っかってくれた方々^^
仕事や諸事情で忙しいのにありがたいです

今回はビーナスラインと志賀高原を走ります
メンバーはono.pさん、ポンキーさん、ポリフェさん、T/Hさん、たけおじさん、kazu-Z1000さん、White-Z1000さん、私の8名

諏訪インター付近で中部・東海勢と待ち合わせ中...
到着したポリフェさんを待ち伏せする
怪しい男(笑)

近くに住むZ1043@kumoさんが出勤前に駆けつけてくれました!
コーヒーも差し入れしてくださって
ありがとうございました~^^

諏訪からは長野勢の待つ霧の駅へ
White-Z1000さんとは初対面です

いや~やっぱりこの色いいなぁ♡
で、羨望を込めて出た言葉が「ドムっぽいですね」とか...
スミマセン、褒めてるんです、自分としては(;´д`)

長野勢と合流後はWhiteさんの先導で白樺湖~R152を快走、
上田の昼食処「ぶしもりや めんめん」を目指します

めんめんへの道中、あれ?ライトが増えてる?
と思ったら...
やられた!たけおじさんがしれっと合流してました、全然気づかんかったわ...

めんめんは、私の大好きな魚介ドロドロつけ麺の店です♡
見た目ステキな「ミーツデラックス」を普通盛で注文!

着丼の瞬間「これアカンやつや...」と思ったがうまい!けど肉が...多い~(^q^)
隣のポリフェさんへの押し付けもあえなく失敗、
気合でなんとか押し込み完食!

上田からはたけおじさんの先導で、嬬恋の愛妻の丘まで走ります

行楽シーズンの祝日なので所々邪魔な車がいましたが、
ちょっと前が空くとZ1000乗りの猛者達は一気にペースアップ!!
アクセル開けないとあっという間に置いていかれます、その緊張感も楽しい!

愛妻の丘にて...
この時期はキャベツ畑と青空と夏の雲の組合せがキレイ^^
妻への愛は叫びませんでした(笑)

愛妻の丘から草津までは私が先頭になり、
Yaeh!!推進部名物「青とオレンジのプレッシャー」を堪能することになる...
嬬恋パノラマラインを今までにないタイムで駆け抜けました(笑)

志賀高原は車が多く、走りやすくはなかったけど、
雲を間近に見ながら下界を見渡せました♪







志賀高原から下山するとそろそろ解散の時間...
ですがその前に!
小布施のジェラート店「エルバート」に立ち寄ります^^
サクランボのさわやかな酸味が疲れた体に沁みる♡

ここでまたの再開を約束し解散、各々帰路につきました

今回は630㌔ほど走る予定が、帰宅後メーター見たら589㌔??
帰りを上信越道にしたことで近道できたようです

600㌔以上走った中部・東海・関東の皆さん、
ルート案・先導・ケツ持ちしてくれた長野勢の皆さん
おかげでいい山の日を過ごせました、
ありがとうございました!


【オマケ】
青のプレッシャー!


オレンジのプレッシャー!


ご本人達は「つついてない」って仰ってます^^;
平常心、平常心...
Posted at 2016/08/15 01:50:53 | コメント(9) | トラックバック(0)
2016年07月07日 イイね!

平日ツーリング feat.K

平日ツーリング feat.K7月4日(月)のお話

1年のうち何回か、平日が休みになる時期があります。
しかし「みんなも休んで走りに行こーよ!」とは言いづらい^^;
そこでYaeh!!推進部の"平日ライダー"Z1043@kumoさん&kiyofumiさんに目をつけたのであります...

エロい三連星で秩父へのジェットストリームアタックを目論んでたが、マッシュ(kiyofumiさん。勝手に決めた)は難敵に阻まれ参加ならず(´Д`)

今回はkumoさんと二人で秩父→奥多摩を走破します

合流地点の勝沼までは通勤渋滞にハマったり、周りがトラックと営業車ばかりだったり...
土日のツーとは随分勝手が違いますな(^_^;)



kumoさんと合流♡
昨年9月以来の再会だし、ゆっくり話すのは初めてですが、似た境遇(嫁怖い)ってのとお互い異色なZネタですぐに盛り上がりまして...
あっという間に30分経っちゃった^^;

kumoさんのZはラッピングや泥除けだけじゃなく、デカールの色使いや配置が上手くてカッコイイ!
シートバッグ下の板とか工夫も満載です♪
自分には思いつかんな~と感心してました^^

この時は予想以上の好天。
「雨なんか降るわきゃねー!HAHAHA...」なんて二人で余裕かましてたな...


秩父にはフルーツラインを北上して向かいます

途中広瀬ダムで休憩
kumoさんの写真がキレイなんで拝借♪


その後雁坂トンネルを抜け秩父へ入ります



三峰神社から大血川林道...の予定でしたが林道は通行止め(´;ω;`)
ここ、一番ご案内したかった道なのに...
事前に調べときゃよかった(-_-)

気を取り直して向かうは道の駅あらかわ。
ここは私もkumoさんも立ち寄りスポットにしている、
ソフトクリームのうまいトコなのです^^

せっかくだから攻めますよ~


行者にんにくソフト!
ラスクが添えられシャレオツないでたち♪
味はまあ...こういうもんだと思えばうまい^^
kumoさんは猛暑でダラダラに溶けたカボチャソフトをペロペロ...

続いてお昼は秩父市役所裏の珍達そば。
ネギとゴマ油の組合せ、うまくないわけがない♪
暑い中アツアツを食べるのって幸せ^^



昼食後、r53で名栗から奥多摩へ向かいます
あれ?なんか湿った風が...
行く先の空もちょっと暗くね??なんて話してたら...



はい雨きました~~(`o´)
雨雲レーダーによれば行くも戻るも雨...
雨雲が流れてくる大菩薩ラインは諦め、奥多摩~上野原へ抜けるルートを選択しました。

もうね、カッパ着てしまえばどうでもよくなる...
むしろ虫が洗い落とされてサッパリしましたわ!!



奥多摩周遊に入る頃には雨が上がりましたが、
枝やら葉っぱやら大量に落ちててペースを上げられません^^;
濡れてシワシワのエロ本も落ちてたな...あ、俺のマップルだった(´;ω;`)



周遊道路の頂上付近のPで最後の休憩。
雲?霧?で幻想的な景色になってました。




奥多摩周遊を下り、r33から上野原へ出てkumoさんと解散。


今回は時間をタップリ取ったから、走りも話もガッツリ楽しめました。
普段一人で味気なく走ってる道が、遠くから来てくれた仲間と一緒だとこんなに楽しいなんて。
フシギな感覚だけどとても心地よく、嬉しい体験でした^^

kumoさんありがとうございました~!
Posted at 2016/07/08 00:03:35 | コメント(8) | トラックバック(0)
2016年06月19日 イイね!

先っちょだけ!先っちょだけだから!

土曜は1日留守番&子守をしてました

帰宅した嫁が機嫌よく「日曜の午前中は好きに使っていいよ」とΣ(゚д゚;)
大したことしてないのにえらい喜ばれた??
でもせっかくなんで、時間を有効に使わせてもらいます♪

とは言え走れる時間は短い...
午後は家族で買い物に行くので、昼前には帰宅しなけりゃなりません

てことは...行き先は秩父(マタカヨ)

今後の朝練ルートの選択肢を広げるため、芦ヶ久保~定峰間の峠を探索してきました
(10年近く前に走ったはずだが...覚えてない^^;)

秩父はR140を越えてからが本番、
峠やらダムやら、わらじカツやら...全部R140より北にあります
しかしそっちまで行っちゃうと午前中に帰れん(;´д`)
先っちょだけでもアヘアヘできるルートがあるはずだ...

6時に自宅を出発、r53で芦ヶ久保へ
いつもの分岐を右へ折れ、正丸峠から探索スタート♪



【正丸峠】
道が荒れてるのはまぁ仕方ない...
しかし狭い上にキャッツアイ(´;ω;`)
Z1000にはツライがトレーニングにはなるかも
正丸トンネルより北側は道が広くて走りやすい



【狩場坂峠、大野峠、白石峠】
そんなに荒れてなく走りやすいが、
コーナーのイイ所に減速用の段差がある(´;ω;`)
道幅いっぱい使ったコーナリングは不可です
段差を避けると路肩かセンターの二択...
落葉の季節はやばそう







県民の森~芦ヶ久保のクネクネは楽しいが、
コミュニティバスが出現し頭を押さえられる...^^;

【r172】
帰宅ルートに利用、キレイな道で走りやすい♪
都幾川から白石峠へチャリが大量に登ってくるので対向注意
都幾川方面から走ると、チャリを抜くのがしんどそうです

白石峠から分岐する堂平天文台への道もキレイ、
天文台で景色見ながらボケーとするのもイイです^^




白石峠から都幾川~越生梅林~r30バイパス~狭山...で自宅まで1.5h
定峰峠と秩父高原牧場周辺も足せば、イイ感じに走って午前中に帰れるルートになりそうです♪
Posted at 2016/06/19 23:48:22 | コメント(7) | トラックバック(0)

プロフィール

mktyzです。 Primavera125→ドラスタ400→V-Max→SV1000Sを経て現在の愛車、Z1000にたどり着きました。 秩父~軽井沢、富士山...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ユーザー車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 21:47:16
グリップ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/14 02:46:37
クラッチホルダーの純正流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/14 02:31:43

愛車一覧

カワサキ Z1000 カワサキ Z1000
カワサキ Z1000に乗っています。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation