
10月29日(土)
Yaeh!!推進部平日ツーでお蔵入りになったルート、山梨のクリスタルライン
発案した私も含め、誰も走ったことがないから仕方なし^^;
しかし全長68㌔の舗装林道っていう楽しげな響き...
とっても気になるので毒見してきましょう!
クリスタルラインは甲州市~清里を結ぶ、複数の舗装林道の集合体です
今回は甲州側から突入し、支線を含め探索する予定でスタート!
日の出前の5時に出発、雨上がり直後なので山々がガスってます...
当然こうなりますね...
摩訶不思議アドベンチャー(´;ω;`)
前方にはめっぽう強いZ1000の目ヂカラ(#゚Д゚)
紅葉は終わりかけでしたが、峠の頂上など高いトコはキレイ(*^^)v
予報通り晴れてきたー\(^o^)/
クリスタルラインは複数の林道の集合体なので、分岐点がたくさんあります
要所にはオレンジの看板で「クリスタルラインはこっち♡」と出ているので、初めてでも迷わず進めます♪
林道の分岐点はちょっと開けていて、全体図と現在地が分かるようになってます
トイレも自販機もないので注意!
路面は落ち葉だらけでしかも濡れてるので慎重に...
道幅はそこそこあるし舗装もキレイめなので、
落ち葉のない時期ならZ1000でも楽しく走れそうです^^
楽しめそうなのは10月上旬くらいまでかな...
落ち葉を気にせず突き進んでたんですが、最後のr610~清里区間でドロ沼?川?が出現(´;ω;`)
さすがにコレに突っ込む気にはなれなかったんで、ここで諦めて引き返しました^^;
道中、くっきりと富士山の姿が^^
「もっと近くで見たいな...」
r610を南下し須玉へ降ります
塩川ダムで休憩
イイ感じの快走路でした^^
須玉の「みどりや食堂」でチャーシュー麺を食す
濃いめの汁が冷えた体に沁みる♡
バラ肉チャーシューも厚切りでうまし!!
当初の予定では、午後は支線を舐め回しながら秩父か奥多摩方面へ行こうと思ってました
しかしメシ食いながら富士山へのルートを考えているアホな自分^^;
えーい行っちゃえ!
「富士ミルクランド」でペロリングしてから富士山スカイラインへGO!
あれ?
あらら~
ガスで前が見えない...
御殿場へ下りたらガッツリ本降り...
嘘だと言ってよバーニィ(´;ω;`)
しかしただでは終わらんよ!
履いたばかりのPP2CT、雨の峠も怖くないって検証できたからよしとしよう(ノ∀`)
山中湖を抜けて忍野村へ入ったら、雨は降ってなかった模様\(^o^)/
河口湖を経由せずに済むR137のバイパスができてて、忍野村→御坂方面へサクッと行けるようになってました
河口湖周辺の道はいつも混んでるので、用のない私にはありがたい♪
せっかくなので旧御坂峠を駆け上がり、てっぺんで写真
晴れてれば後ろに富士山が見えます^^
風情のある茶屋もあります
日没前に峠を下りきり、中央道一宮御坂ICで帰路へ...
談合坂SAでチャレンジングな看板発見
看板の通りのケバブッ!
走行距離517㌔、5時発~19時半着
クリスタルラインは季節を選べばいいツーリングルートになると確認できたんで、よかったです♪
Posted at 2016/10/30 23:25:55 | |
トラックバック(0)