8月14日(月)、普段はご一緒できない平日ライダーのZ1043@kumoさんと走りに行こう!ってことで行ってきました~
お盆の高速渋滞が心配なので、ちょっと早めに朝5時に出発です。
私の上空だけ雨雲が…かんべんして(>_<)

雨に打たれながら中央道を西進し、集合場所の韮崎へ。
私がナンシー親父に絡まれてる間にkazu-Z1000さんが到着し全員集合。
雨雲と路面が心配ってことで、用意してた2案ともお釈迦になり焦る…(`д´;)
しかしさすがベテランライダーの皆さん、あーでもないこーでもないと案を出し合い、韮崎から北上して東信を目指すことに。
私先導で信州峠を越えて長野入り。
最初の目的地は臼田宇宙空間観測所。
昔のあいまいな記憶を頼りに走ったら道間違えた…(>_<)すみませんでした…
バイクで行くにはダートのない、r121からが正解です。
観測所までのクネクネが楽しく、デカいパラボラが徐々に見えてきておおっ!てなります♪
代表者が受付してカードをもらい、資料室を見学できます。
かの小惑星探査機「はやぶさ」と交信していた観測所なので、真面目に見学するとなかなか面白いですが…
オフ会では話に夢中で見学なんかしてられんですね^^;
このあとkazuさんに連れてってもらった「七代目助屋」で昼メシ。
写真ないけど味噌ラーメンうまし!
昼食後は高峰高原へ。
相変わらずの霧で下界が見えない…そして下りがコワイ(´;ω;`)
みんな良く走るよ…とビビりながら下山。
上りは楽しいんですけど!
最後の休憩は「道の駅雷電くるみの里」で。
くるみソフトうまし!
存在感が強すぎてピントが雷電に行ってます(笑)
ここで雨雲がヤバそうってことで、早々に帰宅するono.pさん・ポリフェさん・地元のkazuさんとはお別れ。
まだまだクネクネしたいkumoさんと私はWhiteさんを千曲方面へ連行w
r55、通称「48」を走行中、いつの間にか後ろにエロい機体が張り付いていました…
地元・坂城のたけおじさん得意のステルス合流、またやられたわ!
短時間でしたがこうして駆け付けてくれて、お話しできたのが嬉しかったです(^-^)
48下りたら麻績インターでWhiteさんとはお別れ。
ここから先が長かった(>_<)
kumoさんと諏訪の手前で土砂降りにあい…
避難したSAで屋根のないとこに誘導される塩対応を食らい…
居合わせたゼファー乗りと「いつ出る?」「もう少し雨が弱まってから…」「今か!?」「いやいや…」と謎のチキンレースを繰り広げ…
(kumoさん、遅くまでお付き合いありがとうございました!)
諏訪南~大月はドライだったのに笹子トンネル出たらまた雨(´;ω;`)
進行方向の東京方面、朝と同じく雨雲がおかえりなさい♡て言っとる…
たまらず立ち寄った談合坂SAには挑戦的な看板が…

ケバってしまった(-.-;)
そして談合坂~自宅までずっと土砂降りのまま帰宅。
でもメインの韮崎~麻績は天気がもってくれたので良し!
お盆とはいえ平日に付き合ってくれ、しかも急なコース変更に臨機応変な対処をしてくれた皆さん、ありがとうございました~
走行距離625㌔。
Posted at 2017/08/18 00:21:35 | |
トラックバック(0)