この日は、朝9時に待ち合わせ。
今回はの県北へは、下道でのんびりと行くことに。
最初の目的地である
たまごかけごはんのお店らんには、出発から2時間掛からないくらいで到着。
開店時間を10分程過ぎていたが、この日は私達が一番乗り。天気の良い日は、サイクリングをする方達などが来店するとお店の方が言っていた。
メニューは定食しかなく選択の余地なしだった。注文して数分後には定食が目の前に。食べ方としては、たまごを掛けたご飯に5種類のたれを少しずつ掛けて食べるというもの。
5種類のたれの中で一番美味しかったのは、ここの店オリジナルの黄ニラ入りのたれだった。たまごも黄身の色も濃く、新鮮なたまごを使ってるなと思った。
味噌汁、水餃子、お漬物も地元の食材を使って作ってるようで、とても美味しかった。
500円だが、ご飯の量も多く、少食の自分にとっては十分お腹一杯になった。
定食の写真を撮り忘れたのが残念だった。少し遠いが、また行って食べたいなぁと思える定食だった。
食べ終えた後は、勧められた
柵原ふれあい鉱山公園へ行ってみることに。
鉄男、鉄子さんにとっては楽しめる場所だと思う。非常にレトロ感があり、何か懐かしい感じがした。
残念ながら、駅長猫のコトラは非番だったみたいで居なかった。
次の目的である
ホルモンうどんを食べるため津山へ移動。
津山へは30分ほどで到着。ホルモンうどんを食べるには定食がお腹に残っているので津山市内を散策してお腹を空かすことに。
まず向かったのは
鶴山公園。
鶴山公園には、津山城(別名:鶴山城)があったようだが、今は備中櫓とよばれる建物が復元されて現在に至るようで、あまり見るようなものはなかった。
ここは桜の名所のようなので、来年の桜の咲く時期にもう一度行ってみたいなと思った。
定食を食べてから3時間くらい経過したので、ホルモンうどんも食べれそうになったので、観光センターで手に入れたホルモンうどんMAPにて、お店選びを開始。
MAPを見てもどこが良いか分からず、フィーリングにて選択。
お店に到着し、とりあえずホルモンうどんを注文。二人で行ったから、同じものを注文をしてもしょうがないから、ホルモンうどんと塩ホルモンうどんを注文。
待つ事数分。お皿に載ったホルモンうどんが登場。出てきたホルモンうどんを見て感じたのが『量が多いなぁ』ということ。1玉でなく、どうみても2玉ある感じ。
焼肉のタレをソースとして焼いた感じで、ソースで焼く普通の焼きそばや焼きうどんとは明らかに違う匂いがした。
食べてみても少しピリ辛く、中辛の焼肉のタレをうどんに掛けて食べてる感じ。ホルモンの量は少なめ。豚肉でなくホルモンだからソースで焼くのは合わないのかな。
二人で食べ終える少し前に、塩ホルモンうどんが登場。これも1玉でなくどう見ても2玉。こちらはタレでなく、塩こしょうで味付けしていて、最初に食べたのと比べると少しさっぱりした味だったので、二人で何とか塩ホルモンうどんも食べきることができた。2つとも同じものを注文していたら味に飽きてしまって完食は無理だった。
お腹も一杯になったことだし、次の目的地へ。次に向かったのはΖガンダムの模型
道の駅久米の里。特にガンダムファンではないが、一度は見てみたいと思っていたので見れたことに満足し、帰路につくことに。
帰路の途中に山の上から夜景を見た。寒かったのと、風も強かったので空気が澄んでいたから、とても綺麗な夜景だった。見終わったら集合場所に戻ってお別れ。
Posted at 2009/12/20 17:26:33 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記