• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YouTaのブログ一覧

2009年04月10日 イイね!

太っ腹

4/8に日ロレ大阪へ問い合わせの電話をした時に、カタログを送って欲しいと依頼したものがこの日届いた。

他のメーカーを知らないから何ともいえないが、送料無料で送ってくれる日ロレって太っ腹だと思う。




封筒の表には私の宛名とROLEXのプリント。




裏には、日ロレの本社と営業所の住所と電話番号。




封筒の中は、本カタログ、プライスリスト、正規品販売店が掲載された冊子、カタログ請求のお礼と、4点が同封されていた。




特に気になるモデルはなかったが、Newサブマリーナーの無垢モデルに採用されているグライドロッククラスプは、ブレスの長さ調整が細かく簡単にできる機構なので、汗をかく季節や、手首がむくんできた時など重宝しそう。


この機構と高級になったブレスだけでも購入する価値はあるかも。買うといっても、来年出るであろうと思われるSSもでるだけどね。無垢モデルなんて買えませんから。
Posted at 2009/04/11 11:23:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時計 | 日記
2009年04月06日 イイね!

研磨減り?



10年モノのサブマリーナーと、1年モノのGMTマスターⅡの赤線を引いたラグ部分を比べてみよう。






GMTマスターⅡのラグ部のアップ。製造時はこんなもの。





続いてサブマリーナーのラグ部のアップ。こちらは、研磨による影響か、かなり角落ちがして、丸み度が大きい。




サブは確か2回オーバーホールに出したと思う。その時に研磨をしてくれるので、そのせいでこんな状態になったのだろう。

オーバーホールする度に、更に角が落ちていくのだろうか・・・

トータル5回もオーバーホールに出せば、研磨できずケース交換なんてこともありえるかもね。



Posted at 2009/04/06 09:43:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 時計 | 日記
2009年03月27日 イイね!

次なる購入候補入りexclamation&question

次なる購入候補入りGMTマスターⅡのデイト機能に不具合が出た件で、調整上がりから初めて向かえた27日。

丁度日付が26日から27日に変わる時、生憎の運転中。当然注視できないので、27日午前零時を2分程過ぎた時に日付に目をやると、画像のように今回は中途半端にならず、ビシっと変わってた。画像は27日の午後3時45分だけどね。

とりあえずホッと一安心てところ。あと1週間もすれば日付も一回りするので、症状が現れなければもう大丈夫だろう。



時計が好きな方なら気になるであろうBASELWORLD 2009。その中でも私が気になるのが、ロレックスの動向。

予想通りではあるが、コンビモデルのサブマリーナーがモデルチェンジしていた。SSモデルはやはり来年のようである。

現行GMTマスターⅡのように、ブレス駒中央がポリッシュ仕上げとなるのか来年までのお楽しみってとこだね。でも、来年SSモデルが出ても買わないだろうけど。

コンビモデルのベゼルもセラミックだろうか。現行のSSモデルと比べると、立体感があり、ベゼルだけ見ても高級感がある。

今回発表されたモデルで驚いたのは、デイトジャストシリーズが36㍉から41㍉へと大径化され、デイトジャストⅡとして新しいモデルが設定されたことだ。

これかなり気に入った。Ref.116234を大きくしたと思えばよいのだろ。となると、値段も極端には高くならないのではないだろうか。

ミルガウスのホワイトモデル文字板のオレンジを変えて、秒針をイナズマからストレートにしただけともとれる。

実用度を考えると、デイトナブラック文字板よりもこちらが欲しいと思った。早く店頭に並んでくれることを待つ意外ない。
Posted at 2009/03/27 17:09:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時計 | 日記
2009年03月22日 イイね!

小傷がたくさん

去年の8月に購入したターノグラフ。





他の時計とローテーションして着用しているため、実際に着用したのは2ヶ月程か。

ブレスやラグがポリッシュ仕上げの物はこのモデルが初めて。

これを買うまでに日替わりで着用していたサブマリーナとパシャはヘアライン仕上げのため、傷などあまり気にせずに使っていた。

上の写真では綺麗に見えるが、アップで撮ってみると小傷の具合が良く分かる。



特に目立つのがクラスプ部分。手のひらを下に向けると、机などに接触してしまうので、どう気を付けていようが傷はついてしまう。

高級感を引き立てるためのポリッシュ仕上げだが、傷が増えてくると高級感が少し落ちてくる気がする。

でも、ポリッシュ仕上げによって、ブレス両サイドのヘアライン仕上げが余計に良い味を出している。

ポリッシュ部分は指紋も目立つので、気になれば眼鏡拭きで拭いている。意外とこの作業が傷を増やしてしまっている要因なのかもしれない。

半年でこんなに傷がつくと、オーバーホールまでというとあとどれくらい付くんだろう・・・

ある意味怖いね。
Posted at 2009/03/22 14:48:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 時計 | 日記
2009年03月15日 イイね!

先見の妙あり?

1月24日に28万で落札したエクスプローラーⅡ。



落札した当時の価格.com最安値と、今現在の最安値を比べると4.4万もの値上がり。僅か1.5ヶ月程だが、値上がりは円安が10円近くとなったためと思われるが、この値上がりは大きい。

中古とはいえ、年式も新しく程度も良かったこともあり、落札当時の新品最安値より7万も安く入手できたことには満足している。

万が一、今欲しくなったら新品だと当時より5万近く高く、中古でもこれだけの良い個体が28万で手に入れることができるかどうか分からない。

買い時って難しいね。やっぱり欲しい時が買い時ってことかな。先見の妙があったということにしておこう。


昨日のことだが、私の住む県都にある時計店のウォッチフェアーへ行ってきた。一日に2件以上のブログは上げないよう心がけてるので、今日の書き込みになってしまった。

県最大の時計店というと大げさかもしれないが、さすがの品揃えで、定番ブランドから、パテック、バシュロンなどの雲上ブランドなど、色々な時計を見ることができた。

中でも気に入ったのが、パネライとグランドセイコー。

いままでは、パネライのデカ厚が自分の細い腕には似合わないと思ってたが、はめてみるとそんなに違和感がない。シンプルな文字板も気に入ったし、ロレックスにはない柔らかな温かみがあるような気がする。

クロノグラフ、GMT、パワーリザーブ、デイト機能が一つに収められた、グランドセイコーのSBGC001ははっきり言って一目ぼれ。

とりあえず今は買えないので、貰って来たカタログを見るだけでガマンするしかない。




時計店からの帰り際に、駅前にある百貨店の時計コーナーへ寄ってみた。取り扱いメーカーは少ないのだが、当然ロレックスはあった。

端のショーケースから一通り眺めていて最後のショーケースに目をやったところ、ステンレスのデイトナ黒文字板が展示してるではないか!

残念なことに、時計の横には抽選販売の札が表示されていた。正規店なのでもちろん定価だが、ブレスが新しいタイプのようで値上げされた価格だった。

時計を見た印象は“視認性が悪い(針が見難い)”の一言に尽きる。雑誌やHPの画像、価格.comなどのユーザーレビューでの皆さんの意見からある程度予想していたことだが、ここまで視認性が悪いとは、ちょっとデイトナ黒文字板に対して熱が冷めてきたかもしれない。

抽選でなく、視認性が良かったら無理してでも買っていたかもしれない。結局申し込みせずにその場を離れた。

時計店に行くと、欲しい候補がどんどん増えていく。もう行かない方が良いかもしれない・・・
Posted at 2009/03/15 13:29:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 時計 | 日記

プロフィール

よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ロレックス 
カテゴリ:時計
2008/08/31 00:14:33
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:カウンター
2007/05/27 08:33:42
 
JRA 
カテゴリ:競馬
2007/01/06 23:32:47
 

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
2006/11/30 16,161㌔で納車  2008/10/14 18,355㌔で売却
その他 その他 その他 その他
ブログ画像
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation