• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YouTaのブログ一覧

2010年01月09日 イイね!

今日から

今日から行きつけの時計店でフェアーをするみたい。

史上最大の品揃えで、希少モデルも並ぶみたい。

今は正規店でもデイトナは買えるんだね。

でもロレックスはもういいや。

今はパネライ一筋だから。

昨日の新聞より。
Posted at 2010/01/09 00:32:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時計 | 日記
2010年01月02日 イイね!

初詣

新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

この日は初詣と時計店への所用で出かけることに。家を車で出たのは9時。そこから15分ほど走り駅へ。
駅で暫く電車がくるのを待っていざ乗車。電車に揺られること20分ほどで待ち合わせの駅に到着。
乗り換えのため次のホームで相方を待つが、相方の電車が到着した時間になっても一向に姿を現さない。
10時20分発の電車は到着したけど、やはり来ない。
『電車に乗り遅れたのか?』、『それとも体調不良にでもなって来れなくなったのか?』とも思ったりした。
電話をしてこない様な人ではないので、発車時刻までもう少しあるので暫く駅のホームのベンチで座って待つ事に。
更に待つ事数分、ようやくケータイが鳴った。『今どこに居る?』→『駅のホームに居るよ』→『どこ?』とのやり取りのあと、『あっ、居た』とこちらに気付いたようで電話を切ったのちに合流成功。
遅くなった理由を聞くと、女性特有のトイレ渋滞に嵌っていたようである。
合流後電車に乗ったが座る席もなく、20分ほど立ったまま目的地まで乗車。
電車は初めて乗る路線で、駅到着時ドアは開閉ボタンを押して出入りする、車両に扇風機があったり、路線バスの電光料金表みたいのがあったりと、かなり年代モノだった。

目的地の駅に到着し、そこからお寺までは徒歩かシャトルバスで行くかの2通り。距離がありそうだったのでバスを選択。
バスは200円だった。満席で立ち客も居たほど。時間が10時半くらいだったが、寺へ向かう道路は渋滞。動いては止まりの繰り返しで、途中で降りて歩いた方が早いのではと思うくらいだった。
道路にある大鳥居。100メートル程離れてズームでパチリ。かなり大きい。

お寺近辺の駐車場に着くまでに数人が途中下車していた。それに便乗し相方さんと共にも降りることにした。
渋滞を横目にしながら歩くこと10分くらいか駐車場に到着。バスに乗っているよりかは早く着いたと思う。

ここからはお寺の境内までは車で来た人も歩いて行くことになる。歩くこと10分~15分くらいで境内に到着。到着すると2日だといえかなりの人が居た。到着後、水で手を洗ってお清め。その後、本殿で参拝。本殿は1979年完成と新しく、あまり時代を感じさせるものではなかった。


本殿の後は境内を見て回ることに。旧本殿があったのでこちらも参拝。旧(1741年再建)とつくだけあって古く、時代を感じることができた。


お土産を買ったり、おみくじを引いたりして、境内を離れることに。おみくじは小吉だった。大吉よりは上を目指せるので、これはこれで良しとしよう。
境内を下りたところにある仁王門。インド様式とのこと。本殿や旧本殿の“和”と合わないような気がするが・・・


下りた後は来たルートと違う道で帰ることに。仲見世、食事処、屋台などがある通りを通って帰るのだが人が多く、なかなか進まない。2日でこれだけの人だから、1日はもっと凄いんだろう。
ここだけでも15分くらいは歩いたかな。通りを抜けると屋台が並ぶところへ出て、お腹も空いてたので食べ物を買って空腹を満たした。


200円の切符を買って、帰りのシャトルバスに乗り込み近くの駅まで戻るのだが、今度は渋滞などなく5分程で到着。

駅から電車に乗って、更に次の駅からは徒歩で第二の目的地である時計店へ。本当は別の行き先もあったけど、今回は時間の関係でパス。相方が甘いものが好きなので、時計店での用事が済んだら頂こうと予定してたが、30分程の用事が何故か3時間くらい居てしまい、結局甘いものもキャンセルになってしまった。
時計店でオーダーメイドしてた相方さんからのプレゼントを受け取り、その出来栄えに2人とも大満足。1時間くらい『あーだこーだ』と時計の話しを時計に興味が無い相方さんも交え店員とした。
その後相方さんへ渡したいと思ってるブツを見ることになったのだが、話しを聞いたりブツを見たりして2時間くらい掛かったために、これが甘いものが食べれなかった原因である。
渡したいブツはかなりの値段だが、一生物と考えれば安いものだろう。普段相方さんは身に付けないのであまり興味が無さそうだったが、店員と話しをするにつれてかなり欲しくなったようだ。『嵌ってしまったらゴメンね』とも言われ今後が怖い。
エコバックと眼鏡拭きが抽選で当たり、WATCH FILEを貰って2時間半程居た時計店を後にし帰宅の途に。
Posted at 2010/01/03 11:22:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年12月27日 イイね!

とある事情で

競馬(馬券購入)を来年一杯休止しようと思います。

今年は(も)散々負けてきたし、『有馬良ければすべて良し』で望んだ今日のレースもドリジャニを単賞で買うつもりが、突然気が変わりリーチとのワイド馬券を購入したために外したので、ここらで一旦見切りを付けようと思います。

“競馬の友”の予想大会への参加も一時休止します。予想して当たっていたらと思うとショックですから。

お友達の競馬ネタブログにはコメしますので、引き続きよろしくお願いします。
Posted at 2009/12/27 20:01:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 競馬 | 日記
2009年12月26日 イイね!

鳥取

朝9時にいつものところへ集合し、飲み物とおやつを購入後出発。


3時間ほど下道を走り、最初の自分の目的地である大山へ到着。
不安視していた雪は主要道路にはなかった。除雪が行き届いているとこrはさすが雪国だと思った。
残念ながら頂きを拝むことができなかったが、雪を被った大山が見れて満足。



次は二人の目的地である鳴り砂で有名?な海岸へ行くために大山を離れることに。
その途中国道を走っていると、大きな風車が目の前に。
帰って調べてみると、国道沿いの何ヶ所かに風力発電用の風車を設置していることが分かった。
TVで見たことのある、アメリカの風力発電風車を見てる感じだった。


暫く走って無事鳴り砂の海岸に到着。
この日は前日の雨による影響か、残念ながらキュッキュッという音は殆ど聞こえてこなかった。
でも何回かは聞くことができたよ。





鳴り砂の海岸を後にし、暫く走ったところの道の駅で海鮮丼を頂くことに。味噌汁、茶碗蒸しがついて840円だったかな? 地元で漁れたと思われる魚を使っていたのかな。新鮮で美味しかった。
海岸に押し寄せる波も、普段の瀬戸内海では見ることができないものなのでちょっと感動。
冬の日本海側はどこもこんな感じなんだろうか・・・ 演歌が似合いそうな風景だ。



その後、最終目的地である鳥取砂丘に到着。
まずは相方が行きたかった砂の美術館へ。
美術館に砂像は10程あったかな。中には少し崩れているのもあったが、すばらしい出来栄えだった。
見たことないけど、札幌の雪像もこんな感じなんだろうな。
画像は日が落ちてからのイルミネーション時のもの。





砂像を見終わったら、砂丘を歩くことに。砂丘は広く、中には湧き水が出ているととこもあった。
目の前に広がる砂丘を、砂丘にあるこぶの上から写真を撮った。
ダンボールでもあれば、このこぶの上から滑ってみたいところ。スノボでは滑れるみたい。
日本海から砂丘に押し寄せる波をパチリ。






砂丘を歩き終わったのが17時頃。
まだ外は完全に暗くなってなかったし、18時のイルミネーション点灯までは1時間あるので、建物の中で待機。
18時が近付くと、なにやら外が慌しくなってきたので外にでると多くの人だかりができていた。
『カウントダウンをしますから・・・』との声が聞こえた後に、10からカウントダウン開始。
カウントダウン後のイルミ点灯がこちら。
ルミナリエや表参道のイルミの規模には到底及ばないだろうが、これはこれで綺麗だったし、十分満足。
外にはライトアップされた砂像もあった。






全ての目的を達成したので、帰宅するために鳥取を後に。
Posted at 2009/12/27 18:26:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年12月19日 イイね!

県北へ

この日は、朝9時に待ち合わせ。

今回はの県北へは、下道でのんびりと行くことに。

最初の目的地であるたまごかけごはんのお店らんには、出発から2時間掛からないくらいで到着。

開店時間を10分程過ぎていたが、この日は私達が一番乗り。天気の良い日は、サイクリングをする方達などが来店するとお店の方が言っていた。

メニューは定食しかなく選択の余地なしだった。注文して数分後には定食が目の前に。食べ方としては、たまごを掛けたご飯に5種類のたれを少しずつ掛けて食べるというもの。

5種類のたれの中で一番美味しかったのは、ここの店オリジナルの黄ニラ入りのたれだった。たまごも黄身の色も濃く、新鮮なたまごを使ってるなと思った。

味噌汁、水餃子、お漬物も地元の食材を使って作ってるようで、とても美味しかった。

500円だが、ご飯の量も多く、少食の自分にとっては十分お腹一杯になった。

定食の写真を撮り忘れたのが残念だった。少し遠いが、また行って食べたいなぁと思える定食だった。


食べ終えた後は、勧められた柵原ふれあい鉱山公園へ行ってみることに。



鉄男、鉄子さんにとっては楽しめる場所だと思う。非常にレトロ感があり、何か懐かしい感じがした。

残念ながら、駅長猫のコトラは非番だったみたいで居なかった。


次の目的であるホルモンうどんを食べるため津山へ移動。

津山へは30分ほどで到着。ホルモンうどんを食べるには定食がお腹に残っているので津山市内を散策してお腹を空かすことに。


まず向かったのは鶴山公園

鶴山公園には、津山城(別名:鶴山城)があったようだが、今は備中櫓とよばれる建物が復元されて現在に至るようで、あまり見るようなものはなかった。

ここは桜の名所のようなので、来年の桜の咲く時期にもう一度行ってみたいなと思った。


定食を食べてから3時間くらい経過したので、ホルモンうどんも食べれそうになったので、観光センターで手に入れたホルモンうどんMAPにて、お店選びを開始。

MAPを見てもどこが良いか分からず、フィーリングにて選択。

お店に到着し、とりあえずホルモンうどんを注文。二人で行ったから、同じものを注文をしてもしょうがないから、ホルモンうどんと塩ホルモンうどんを注文。

待つ事数分。お皿に載ったホルモンうどんが登場。出てきたホルモンうどんを見て感じたのが『量が多いなぁ』ということ。1玉でなく、どうみても2玉ある感じ。

焼肉のタレをソースとして焼いた感じで、ソースで焼く普通の焼きそばや焼きうどんとは明らかに違う匂いがした。

食べてみても少しピリ辛く、中辛の焼肉のタレをうどんに掛けて食べてる感じ。ホルモンの量は少なめ。豚肉でなくホルモンだからソースで焼くのは合わないのかな。

二人で食べ終える少し前に、塩ホルモンうどんが登場。これも1玉でなくどう見ても2玉。こちらはタレでなく、塩こしょうで味付けしていて、最初に食べたのと比べると少しさっぱりした味だったので、二人で何とか塩ホルモンうどんも食べきることができた。2つとも同じものを注文していたら味に飽きてしまって完食は無理だった。



お腹も一杯になったことだし、次の目的地へ。次に向かったのはΖガンダムの模型道の駅久米の里。特にガンダムファンではないが、一度は見てみたいと思っていたので見れたことに満足し、帰路につくことに。



帰路の途中に山の上から夜景を見た。寒かったのと、風も強かったので空気が澄んでいたから、とても綺麗な夜景だった。見終わったら集合場所に戻ってお別れ。
Posted at 2009/12/20 17:26:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ロレックス 
カテゴリ:時計
2008/08/31 00:14:33
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:カウンター
2007/05/27 08:33:42
 
JRA 
カテゴリ:競馬
2007/01/06 23:32:47
 

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
2006/11/30 16,161㌔で納車  2008/10/14 18,355㌔で売却
その他 その他 その他 その他
ブログ画像
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation