• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YouTaのブログ一覧

2009年11月08日 イイね!

旬を満喫

旬を満喫この日は、朝10時に集合して、下道でのんびりと目的地へ。

1時間10分ほど車を運転すると目的地の岡山県日生へ到着。

まず最初の目的である、これからが旬のカキを使ったカキオコを食べること。

複数ある店の中から選んだのは上のリンク先にもある“オレンジハウス”。

車を止めやすかったのと、席も多めだったのがここにした理由かな。

注文したのはカキオコと、カキとキャベツのバター炒めの2点。

カキオコはどちらかというと関西風の焼き方で、たくさんのプリプリのカキが入っていた。

カキから出た汁なのか、中は少し水っぽかった。

鉄板で焼かれたカキオコが皿に載せられた状態で食べるので、時間もかからず食べきることができた。

個人的には鉄板の上で食べる方が熱さが持続するので好きなんだけど。

バター炒めはレモンを掛けて食べたが、バターで油っぽいのがレモンで少しさっぱり感がでてこちらも美味しかった。

車で行ったので、ビールが飲めなかったのが残念だった。

店を後にし、車を走らせ近くのみなとの見える丘公園へ。

霞んでて小豆島が見えなかったのが残念だったが、公園から見える眺めはのどかで心休まる場所だった。幸福の鐘も一応鳴らした。

五味の市にも行ったが、魚介類はさすがに買うことはなかった。ここで買ったのはソフトクリームのみ。

次の目的である旬な紅葉を見に行こうと、少し車を走らせ閑谷学校へ。

紅葉も丁度見ごろで、300年近い建物と楷の木のコントラストが最高に綺麗だった。

建物も歴史を感じることができ、さすが国宝って感じだった。

閑谷学校を後にし、備前市歴史民俗資料館へ立ち寄り、備前について知ることができた。

備前市歴史民俗資料館を見た後は帰路に。途中牛窓にて一休み。高台からの眺めを満喫したり、車を止めて港をプラプラと散策。ホテルがあり、ヨットがたくさん停泊していて、オシャレな港町だった。

この時点で16時半くらいを回っていたので、車に乗って帰ったが、こういうのんびりとした近場を巡るのも楽しいものだ。
Posted at 2009/11/11 22:44:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年11月01日 イイね!

第140回 天皇賞(秋)

第140回 天皇賞(秋)新型インフルが流行ってるので、風邪の咳から“ゴッホゴッホ”を頂いて1着予想を⑬マツリダゴッホにした。

しかし、1着は③カンパニーだった。

1着に選んだ馬番が③か⑬だけの違いなので、⑬の1が消せればなぁ。

まぁ、今更いってもしょうがないけど、惜しい。
Posted at 2009/11/01 16:10:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 競馬 | 日記
2009年10月31日 イイね!

/////ALPINE NVE-N099のレンズをクリーニングしよう

“専用ディスクをセットしてください”だっと思うが、急にエラー表示となり地図画面がでなくなった。

何度ディスクを再セットしても同じ状態で、『つい先程まで使えていたのになぜ?』と、少しショックを受けた。

大きな文字では書けないので、小さな文字で書くが、このディスクは正規品ではなく、ヤフオクで手に入れたコピー品。

自分で出来ることは、レンズをクリーニングすることぐらい。

市販品のクリーナーを買って実行しても直らなかったらムダになってしまうので、クリーナーを使わずクリーニングできないものかととりあえず分解。


まずは全体画像。


①前面カバーを取り外す。これは爪で固定されてるだけなので、つまみドライバーなどで簡単に取り外せる。


②全体を覆っている黒いカバーを取り外す。こちらはネジ数本。


③ネジ数本とケーブルを外し、基板を取り外す。


④ネジ数本を外し、中身をケースから取り外す。


⑤こちらがDVD-ROMが収まるユニット。ここまでが、分解した後の自力で組み上げられる限界かな。


⑥レンズがどこにあるのか隙間から探し、見つかったら隙間からアルコールを染み込ませた綿棒でレンズを清掃。


⑦清掃後、元通りに組み上げ。その結果、無事にディスクを認識し地図が表示された。

これで修理代とレンズクリーナー代が浮いた。
Posted at 2009/10/31 11:53:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年10月25日 イイね!

うどんの王国

今日は朝9時から出発し、うどんの王国(香川県)へ行って来た。

瀬戸大橋をETCを使って行ったのだが、1年半くらい前に自分で取り付けたETCを使うのはこれがお初。

トヨタディーラーにて電波みたいのを飛ばして反応するのは確認したが、実際にゲートが開くのかが不安だったが、無事に開いてくれて一安心。

二人で行ったのだが、二人とも行ってみたいと思ったところが日の出製麺所。11時半からの1時間しか営業していないところで、「製麺所(製造・卸し)」を本業としているからみたい。

日の出製麺所に行くには時間が早過ぎたので、まずは1件目の“うどん富永”

こちらで食べたのかけうどんの“あつあつ”。おいしかったが、あまり麺に腰がなかったので少し残念だった。

小とちくわを食べたが、少食の私には小とはいえそれなりに腹が膨れた。

この時点で10時過ぎだったかな。まだ日の出は開店してないので、近くの丸亀城を見に行くことに。

お城はかなりの高台にあり、天守に辿り着くまでに急坂を登ることになり、良い運動になったのと少し消化も早まっただろう。

天守のある頂上で少し話し込んだり、讃岐富士を見たりして日の出の開店まで時間を潰した。


頃合をみて日の出へ向け出発。到着するとすでに長蛇の列ができていた。この後ろにもまだたくさんの人が並んでいて、店の駐車場には県外ナンバーの車が多数止まっていてた。

長蛇の列の割には30分程しか待たなくて良かった。回転率が非常に早いみたい。

食べたのは釜たま(150円)。器にうどんと溶き卵が入っていて、しょうゆ?と揚げ玉を入れて、ハサミでネギを刻んで頂いたが、麺に腰があり、卵の絡み具合も絶妙だった。

これが150円はかなり安いなと思った。麺の持ち帰りを考えたが今回はパス。


次は前から行ってみたいと思っていたアイアイイスズへ。

欲しいと思っていたパネライPAM00113があり、出してもらったがやはりカッコイイ。欲しいのを我慢して別の時計を見て周ったところ、ジャガールクルトのこちらのステンレスモデルがパネライ以上に気に入り、次の購入候補はこちらに取って代わるかもしれない。


アイアイイスズを後にして、観音寺市にある寛永通宝を見にいくことに。

画像はケータイで撮ったので冴えないが、実物はすばらしかった。

この時点で、日の出で食べてから4時間くらい経過したので最後のうどん店長田in香の香
へ。かけうどん、釜たまときたので、最後は釜あげ(250円)を。

ここは店も駐車場も広く、こじんまりとした感じはなく、店の外観からチェーン店の様な雰囲気だった。でもダシがおいしく、麺に腰があり、3杯食べた中では一番気に入った。

この時点で17時を回ったので、再び瀬戸大橋を渡って帰路についた。

食べた感想としては、9時に現地に着いたとして、2時間起きに5杯が限界だと分かった。
Posted at 2009/10/25 20:34:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月24日 イイね!

/////ALPINE TVE-T720を分解しよう


/////ALPINE TVE-T720。

こいつの弱点は、OPENボタンを押してもモニターが出てこなかったり、途中で止まったりする不具合。

完治できないまでも、自分でお金を掛けずなんとかならないだろうかと、気合を入れて分解。


まずは全体画像。


分解後。


分解してみて不具合を起している出あろう原因が分かった。上フレームに取り付けられているレールの経年劣化で起こったと思われるひび割れ。


実際のひび割れ画像。


念のため、駆動ギヤにグリスアップ。

根本的にはメーカーにオーバーホールを出さなければならないだろうが、分解・グリスアップだけで途中までしか出てこなかったモニターが出てくるようになった。

最悪レールを取っ払っても良いかもしれない。
Posted at 2009/10/24 19:25:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ロレックス 
カテゴリ:時計
2008/08/31 00:14:33
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:カウンター
2007/05/27 08:33:42
 
JRA 
カテゴリ:競馬
2007/01/06 23:32:47
 

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
2006/11/30 16,161㌔で納車  2008/10/14 18,355㌔で売却
その他 その他 その他 その他
ブログ画像
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation