さて1か月点検も済んで、でも乗る間がなくてまだ200kmいったのがやっとのこの車、ほぼほぼつけ終わる部分は終わりましたので、今日はその紹介を書いてみましょう。
基本的にはアメリカ向けのものになるようにしていますが、一部、夜遊びじゃなかったお遊びの部分もあります。

(1)VIPシステム
このWiFiみたいな純正ステッカーは「VIPシステム」という盗難防止セキュリティシステム搭載車ということです。「VIP」とは「Vehicle Intrusion Protection」(車両侵入保護)の略です。さらに「GBS(Glass Breakage Sensor)」(ガラス破損センサー)付き車両用のラベルにしています。各モデルで何種類かありますが、その筋で探しました。またアメリカ向けには、盗難された場合のGPS追っかけ装置や事故時に生存者その他を問い合わせる音声回路が自動的につながる装置も設定されています。

(2)エアバッグ・コーション・ラベル
最近では当たり前のような装備になった「SRSエアバッグ」、ハンドルの中だけではなく、今や助手席のダッシュボードの中、さらには前の椅子の中やドアの中にも仕込んであります。そのために、「この中にはエアバッグが仕込んでありますので、作業時には注意しましょう。」というシールが貼ってあります。

(3)フューエル・コーション・ラベル
これもアメリカ市場向けのもの。「unleaded fuel」とは「無鉛ガソリン」のことです。また「premium」も想像つくものですが、いわゆる『ハイオク』のことです。ただ、そのまま「商品名」(V-powerなど)を言うことがほとんどです。

(4)冠」マーク
元々「カムリ」という車名は日本語の「冠(かんむり)」から来た造語、そのため、昔のものにはこんなバッジがついていました。日本での5ナンバーサイズ、1998年まで続いたモデルについていました。またこの冠の先端が前の鉄柵と合わせるとピタリになる(ここで「100万円」は出てきません。)こともあって、その目印として近所の解体屋のおじさんにもらった物を先代から引き継いでいます。

(5)50周年バッジ
ミーシャの生誕50年に買った物、「なんぞええもんは…?」ということで探してみると、こんなものが…。ということで、これは2001年に完全限定で登場したトヨタ・ランドクルーザーの50周年記念車についていたバッジです。普通は外についていますが、カムリ自体は50年行っていない(登場は1980年です。)ため、ちょっと遠慮してグローブボックスの前につけました。
(6)謎のスイッチ
これについては保安上の理由でお答えできません。
車体についている物はまた後程、お話いたします。
Posted at 2024/02/28 13:17:03 | |
トラックバック(0) | 日記