• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミーシャの車のブログ一覧

2021年07月13日 イイね!

さて何色?

 さて最近、新車購入企画が急浮上している中で、色に悩む私。その実はとある川を渡って、別のディーラーに行って、そこで出てきたネタを元のディーラーにぶつけると、がぜん乗り気になって(決してほうれん草を食べたわけではありません。)、何やらホントに買う羽目になりそうな感じなんです。

 そこでここはちょっと「オーディエンス」のお力を拝借しようと思いまして、書いてみました。カムリ(XV70)ですが、候補は3つ。

(1)ルビー・フレア・パール(エモーショナル・レッド2)×アティチュードブラック・マイカ(2トーン)

 最初にズキュンとやられてしまった色、巷では「西部警察だ!」とか言われていますが、本命は本命です。ただ、リセールの問題と「ド派手すぎる」面がちょっと難点です。

(2)プラチニウム・ホワイト・パール(ウィンドチル・パール)×アティチュードブラック・マイカ(2トーン)

 安定のパール・ホワイト、無難は無難、リセールもそんなに悪くない。ただ、その平凡さが難点と言えば難点です。

(3)アティチュードブラック・マイカ

 ド定番の黒、俗に黒は擦り傷が目立つなどいろいろ言われますが、これhがそうでもなさそうです。また割り増しがないのもメリットです。

 さてどれにしようかなと悩む次第です。
Posted at 2021/07/13 19:34:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月12日 イイね!

怒りの日

怒りの日 さて、最近頭の中をヴェルディのレクイエム「怒りの日」(映画「バトル・ロワイヤル」のメイン・テーマ、その他バラエティ番組でも結構使っています。)がワンワン流れる中、このお話を書いている私。別にタイガースが負け続けたとかいうわけではありませんが、今日はこんなお話です。
(これ、今日はまた何やの、ミーシャ?)

 おとといの金曜日、おうちに帰ってくると、うっとこの車はこうなっていました。

 これを見た私、即刻カメラを持ち出して、その部分を撮影。後は周りの車が似たような状況になっていないかを確認しまして、うっとこだけという事実に怒り心頭で、その晩は「心を落ち着かせるべく」(間違っても「手が震える」のを止めに行ったわけではありません。)ワインを開けていました。

 次の日(土曜日ですね。)マンションの管理人さんと住んでいる階の理事さんにちょっとお話しておきまして、車を洗いに行きました。「見つけ次第、(ピー)(ピー)す!」と息巻く中、昨日も飲んでしまいました。

 ドライブ・レコーダーでもつけるか?という中、皆さんもどんな対策をしてますでしょうか?
Posted at 2016/06/12 07:53:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月26日 イイね!

超えたの肥え太

さて昨日はテニスをやって、汗で貼りつく服が脱げなくなりかけた中で、ガソリン入れて、名古屋に行っていた私。ようやくカムリは1000km超えましたということで、今日は日曜日、ミニカーのお話。4枠目の今週は「考察」、その1泊2日のお話です。
(アンタは「超えた」んやなくて、「肥えた」んと違うの、ミーシャ?)
(標準語の場合、「こえた」の「こ」を一番強く読むと「超過」という意味になり、「こえた」の「え」を一番強く読むと「肥満」という意味になります。)

 朝から運命のレジェンド・マッチ、それを終わらせ、最後はちょっとバテが来た中でしたが、そのまま「おうちに帰っても1人ですし、次の日に帰ったらいいから、ちょっと足を延ばして行きましょうか。」ということで本来の方向とは反対の方向に向きまして、名神高速道路を一路東へ向かいました。「がら空きの」助手席は気になるものの、こんなハイテク満載のカムリ、ちょっとふらつきながらも…。
BSM(決して牛の頭がスポンジ状になるわけではありません。(それはBSE!)ブラインド・スポット・モニターと言われる車線変更お助けシステムです。隣の車線を走る車両をレーダーで検知。車両がドアミラーから見えない死角エリアに入ると、ドアミラーに搭載されたLEDインジケーターを点灯させます。)
LDA(間違っても私の所属事務所ではありません。(それはLDH!)レーン・ディパーチャー・アラートと言われる車線逸脱防止装置のことです。左右の車線を踏むと音が鳴ります。)
RCC(決して「カープ大好きのラジオ局」のことではありません。レーダークルーズ・コントロール、自動追っかけシステムのことです。燃費にもいいものです。)
その他ハイテク満載のこの車(なお、そのハイテク装備は日本、アメリカともセットでメーカーオプションです。なお、アメリカ向けではトップ・グレードのXLE、XSEのみ設定があります。)はゾンビ・ネーション(Zombie nation)のヤクルト400じゃなかったkernkraft400(注釈)がワンワン流れる中、一路私を名古屋へと向かわせたのでした。

 そして着いた後で皆さんとおしゃべり、Tシャツを頂きまして、後はどうなる、こうなるを月一で語るわけです。そして朝ぶろ浴びて、の~んびりと帰ってきました。ただ、帰りしの新名神高速道路の某所でクルーズ・コントロールの作動時にシステムをキャンセルした後でないとスロットルを踏めない仕掛けのはずが、トチ狂って踏んだためにちょっとビビったのはお約束ですが…。

 ということで参加された皆さんにはお疲れ様でございました。今日のお話はここまでに致しまして、ちょっと肥えた分をどうしようかと頭を悩ませる次第です。
(ほれ、ちょっとは絞りや、ミーシャ。)

(注釈)kernkraft400 ケルンクラフト・フィアフンデルトと読みますが、ドイツのテクノ・ユニット「ゾンビ・ネーション」が1999年に発表した曲のことです。お遊びでキーボードをぺろっと弾いたところ、あの一度聴いたら忘れられないメロディが飛び出したらしく、あっという間にチャート2位まで上がりました。作者曰く、「自分の理解を超えちゃってる」とのことです。西側、アメリカのスポーツイベントなどではよく使われています。
Posted at 2015/04/26 19:21:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月12日 イイね!

ミーシャのカムリ

 さてはじめましてのこのお話、最初に書くのはこんな所です。何だかんだの果てにやってきましたこのカムリ、日本ではわずか1%の中で、私もオーナーになりました。

 また、難儀をしたのが、その車幅。1m82cmと国産車にしては大きい方になります。そのため、マンションの駐車場の規定に引っかかるため、「これ、却下されたらどうしよう。」ということでディーラーにもその話をして(この時に「血の気が引いた」と言われました。)、去年の暮れに結果が出まして、「セーフ」であとはお財布の段取りをして、今回に至りました。色は最初からこれ1本で決めていました「コスミック・グレー・マイカ」(Cosmic gray mica)(日本名 ダークスチール・マイカ(トヨタカラー・コード 1H2))です。中も広々、そして、この車の私なりの「こだわり」はこちら。


(1)「XLE」バッジ
これもアメリカ市場向けのもの。アメリカの場合、下から順に「L」(Luxury)、「LE」(Luxury Edition)、「SE」(Sports Edition)、「XLE」(Xtra Luxury Edition)というグレードがあります。レザーシートは「XLE」のみです。ミーシャの車はレザー・シートではありませんが、「XLE」グレードでしか選べない各種安全装置が付いている部分があり、このバッジが付いています。


(2)フューエル・コーション・ラベル
これもアメリカ市場向けのもの。「unleaded fuel」とは「無鉛ガソリン」のことです。また「premium」も想像つくものですが、いわゆる『ハイオク』のことです。ただ、そのまま「商品名」(V-powerなど)を言うことがほとんどです。


(3)オート・アラーム・ラベル
アメリカ市場向けのトヨタ車にはついている「盗難防止装置」、各モデルで何種類かありますが、その筋で探しました。またアメリカ向けには、盗難された場合のGPS追っかけ装置や事故時に生存者その他を問い合わせる音声回路が自動的につながる装置も設定されています。


 そしてお約束の諸元はこちら。
車名          カムリ XLE

デビュー        2014年
製造          2014年~
全長          4850mm
全高          1470mm
全幅          1825mm
ホイール・ベース   2775mm
トレッド(前)      1575mm
    (後)      1565mm
車重          1540kg

エンジン        トヨタ 2AR-FXE
形式          水冷レシプロ 直列4気筒 DOHC4バルブ + 電気モーター
             (VVT-i 可変バルブタイミング)
総排気量        2493cc
ボア×ストローク    Φ90×98.0(mm)
最大出力        160馬力(118kw)/5,700rpm + 143馬力(105kw)
最大トルク       21.7kg-m(213N-m)/4,500rpm + 27.5kg-m(270N-m)
圧縮比         12.5
燃料噴射システム    トヨタ製 電子制御(EFI)
点火システム      トヨタ製 電子制御

駆動方式        前輪駆動方式(FF)
変速機         電気式 無段変速(CVT)
差動システム      リミテッド・スリップ・デファレンシャル

シャシー        モノコック・フレーム
サスペンション(前)  独立懸架 ストラット式 
        (後)  独立懸架 ストラット式
ブレーキ   (前)  ベンチレーテッド・ディスク(+ABS)
        (後)  ディスク(+ABS)
ステアリング      ラック・アンド・ピニオン
タイヤ+ホイール(前) ブリヂストン製 7J×17+215/55ZR17
           (後) ブリヂストン製 7J×17+215/55ZR17
使用燃料        無鉛ガソリン(Shell V-power)
使用オイル       100%化学合成油 (Shell Helix Ultra)
燃料タンク容量     65リットル

ボディ・スタイル    4ドア・セダン
乗車定員        5名
ハンドル位置     右
特殊装備 プリクラッシュ・ブレーキ    ブラインド・スポット・モニター
  レーン・ディパーチャー・アラート  レーダークルーズ・コントロール などなど

 こんな車ですが、気軽にコメントいただければと思います。
Posted at 2015/04/12 14:19:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「各部紹介(2) http://cvw.jp/b/2415178/47567670/
何シテル?   03/03 15:04
ミーシャの車です。よろしくお願いします。今年からこの車になりました。結婚資金がこの車に代わったわけですが、気軽にコメントください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ カムリ トヨタ カムリ
新しい夜明けがやってきます。 地平線の上に何があるか想像できますか?
トヨタ カムリハイブリッド トヨタ カムリハイブリッド
トヨタ カムリに乗っていました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation