• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふびとのブログ一覧

2016年06月18日 イイね!

レバーかえてみた

夕方に頼んでたレバーが届いたので、夏至が近くまだ明るいのでささっとレバー交換しました。
カラーはチタン&ゴールドです。


こだわり(笑)の左右非対称にしました。
理由は慣れてるし、見た目純正っぽくしたかったってだけです、R6はレバー左右で形が違うので…
比較するとこんなんです。
ブレーキ側はタイプツーリング

クラッチ側はスタンダードロング

形状違いで変と思う方もいそうですが、個人的には満足なのでよし(笑

蚊に刺されながら交換完了

にぎにぎした感じは違和感なし、レバー距離を調整できるのがいい感じですね。
公式通販なのに補修パーツリストは入ってなかった…
Posted at 2016/06/18 22:19:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月18日 イイね!

天気がいいので

天気がいいので奈良井宿行ってきました。

行きは下道ですいすいと…4時間ちょいでつきました。
国道19号妻籠から先、初めて走りましたが、地元と違い雰囲気いい感じです





奈良井木曽の大橋


水飲み場

裏はすぐ線路あって、ちょうど電車がきたんで(笑
撮り鉄ではないです(キリッ

お昼に食べた100年前(明治時代)のレシピで再現したらしいライスカレー

微妙な味でした(笑
こちらのくずもち?はおいしかった!

奈良井宿はそこそこ距離があって暑いし、疲れたので半分くらいで歩くのやめました…

で、ついでに近所にある味噌川ダムのカード貰ってきました。
バイクとってないと思い、適当撮影
ダムの規模のわりに管理棟立派でした。


帰りは361で伊那に抜けて高速で飯田山本まで行きいつもどうり帰宅
しかしETCカード忘れてニコニコ現金払い(笑
グリーンポートで休憩
ちょうどR1さんが!離れてるけど(笑


そうそう、かーとさんが購入してた耳栓買って試してみましたが、高速での風切音軽減されてていい感じでした(^^
約410kmのツーリングでした。


Posted at 2016/06/18 17:54:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月04日 イイね!

天下分け目の

関ヶ原はICで降りただけで、決戦の地も見たかったんですが、午後の用事に間に合わすために残念ながら今回はそれ関係はスルーに(ノД`)

関ヶ原ICで降りてどこ行くかというと…





そうです!伊吹山ドライブウェイです(´、ゝ`)
通行料2160円を握り締めていざ参る!

料金所で、霧がでてるので注意してくださいと言われました(笑
しかし、お金も払ったし引き返すわけには!
てことで、ぐんぐん登ります。
夏装備だとまだ少し冷えるかな?って感じです。
高速道路2時間走ったあとのワインディングはたのしーなっと(o゚▽゚)o

頂上につきましたが、時間が10時前ってのもあるのか車もバイクも少ないですね。
バイクは数台いましたが二輪専用のとこでなく車のとこに…ガラガラですしねぇ


こんなのあったり


走って帰るだけではもったいない料金なので、登山開始です。
駐車場から登るルートは2つ(下りは専用が1つあるので3ルートありました)

このてっぺんまで行きます

もちろん時間短縮もかねてハードな中央ルートを選択!
階段で歩きやすいんですが、衰えた肉体にはちとつらい(笑

みなさん西ルートで行くようで、ひとりぼっち(笑
少し寒いくらいだったのが、ものの数分で暑くなる(´Д`;)
頂上ではヤマトタケルさんがいました。


そして売店のソフトクリームの種類多すぎぃぃぃ

看板

100円で証明書(笑

やはり天気が微妙とわかってて来たので景色がなんとも…
奥は琵琶湖かな?


で駐車場まで戻り、ここでしか食べれないらしいソフトクリーム購入

薬草ソフト、高いです、でもなかなかおいしかった!
帰りは下りなので登山の後の疲労した脚でのニーグリップがつらい!ぷるぷるしてました(笑

もう少し時間あるなと思って、近場の姉川ダム行ってダムカードゲット

カード貰った後、お昼近かったので道の駅伊吹で薬草煮卵ラーメンなるものを食べて帰宅

着いてからはよかったけど、ソロだしやっぱ高速はつまらんな(笑
約400kmでした。
次は秋にでも行きたいですね。
Posted at 2016/06/04 18:58:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月15日 イイね!

少しだけツーリング

今日は午後から用事あったので朝だけ動画テストしつつ走りました。
余裕の夏装備でしたが、曇ってて地味に寒く、どんぐり行かずに手前のアグリステーションで引き返しました…。
どんぐり集合時間より早いから知り合いもいないしね(´・ω・`)

しかし!帰りにどんぐりに向かう戦士2人を撮影に成功(笑


気づいてなかったかな?かーとさん手あげてくれました。
わかりづらいけどスタイリッシュに左手を斜めに、カッコイイ!イケメン!! ( ^ω^)


きみどりさんはなかなかいないな~と思ったら、事故渋滞に巻き込まれてた(笑
おかげでこちらに気づいてました。
しかーし、時間的にその場所だと遅刻ですぞ~(笑

その後、道の駅三河三石で休憩して帰りました。
R1が4台もいました(笑
人気やな~
Posted at 2016/05/15 11:50:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月05日 イイね!

4.5日 二日分

4日は天気がよかったので、みゅるみゅるさんときみどり14号さんに誘われてどんぐりまで行きました。
天気はよかったけど、夜~朝方の雨のせいか山道で水が流れまくってて恐ろしかったです(´Д`)
どんぐりにつくと、ものすごく手を振る人が…だれだろと思いきや、いしくんでした!
次の日に走る約束をしてたのでまさかいるとは思わず(笑
一緒にいた方は、みん友のダース・ポテトさんでした。
バイクはみたことあったのですが、初めてお会いしました。
もともと、みゅるみゅるさんときみどりさんは温泉といってたので、少し話して帰る予定だったのですが、いしくんいたからちょうどいいから一緒に帰ろうと言おうかなと思ってたら、なんやかんやで作手向かうことに…
そこで会えましたSSR(笑)のlinkboyさんと友人のCBさん!
オレンジ色の車体とメットですぐわかりました(笑
念願のlinkboyさんのR6とツーショットが叶いました、ありがとうございました(^^

なぜか前にくまモンキーを置くみゅるみゅるさん(笑
そこでしばらくお喋りさせてもらって、解散しました。



5日は、かーとさんといしくんと下栗の里に行ってきました。
朝6時集合ですがやはり二人とも早かった!
食事中でした(笑
いい機会だったのでかーとさんに再びSSを!ってことでR6&R25を交換して出発です(笑
オーリンズすげー!
メーターも見やすいし多機能!
そして何よりR25楽チンでした(笑
R6に戻ったとき若干こわかった(o´ω`o)
かーとさんに回してもらって、みなさんが言うインカムから聴こえるR6の加速音がやっとわかりました。
ただ乗ってる時はもっとうるさいです(´ω`)
兵越峠の途中で撮影…天気よくて景色も最高でした!
ただ坂道なのにN停車して降りたらバイク倒しそうになり、なんとか支えて耐えました(笑
アッパーカウルがガードレールぎりぎりでした(^^;

下栗につくとかーとさんが前日見た動画職人さんがちょうどいてお話させてもらいました。
CBR2500RRで動画をとられてる方でした、そしてバイクより年齢が若かった(笑
そこから大鹿村まで行く予定でしたが、お喋り&休憩でいい時間になってしまったので、いしくんの道の駅スタンプ押しながら151号に抜けて戻ることに。
まずは遠山郷でペッタン

次はそばの城でご飯食べながらぺったん

その後千石平とグリーンポートでぺったんして帰りました。
帰りはいしくんが覚醒して下りのコーナーでかーとさんにピタっとくっついて走ってました。
R6乗ってるくせに私が一番遅い(笑
安全運転第一だよね!うん!!←ビビリですいません、くだりはこわいんです(ぇ
その後もいしくんの覚醒は続き、あっという間に三遠南信入りスピーディーに新東名入り口で別れました(笑
最近燃費もいいし車も少ないんで、早く出て早く帰るツーリングもいいなぁと思いました。
Posted at 2016/05/05 18:33:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ふびとです。先輩方に進められて始めました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今週末は 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/12 20:21:19

愛車一覧

ヤマハ YZF-R6 ヤマハ YZF-R6
08青黒から10青白モドキに衣替え。 黒もかっこいいですが、白と組み合わせたほうが青が ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
あまり乗らなくなったので売却です。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation