エスハイに乗り出してから、9ヶ月が経とうとしていますが、やはり気になるここの部分↓
モデリスタエアロのマフラー部分の切り欠きR部分・・・その奥には目立たないようにマフラーがいるのですが、どうもこの切り欠きR部分が見た目に寂しいんですよね。いかにも、なにか入れてくださいと主張しているような・・?
アフターのマフラー交換もちょっとは考えましたが、音量が大きくなるのと、走行中に頻繁にエンジンオンオフを繰り返すハイブリッドだと、その差が激しいかな~と思い、いろいろエスティマ・エスハイのパーツレビューを覗かせてもらい、決めたのがこのマフラーカッター。
実は、注文して2日後には着てたのですが、なかなか装着する時間がなく、週末取り付けになってしまいました。全長は約25cmです。
5分で取り付け可能・・・って書いてありますが、確かにそんなに時間はかかりませんでした。あと、緩み防止のために、ホームセンターで座金とバネ座金を追加して装着しました。不要かもしれませんが、一応緩み止めをしておいたほうが無難かなと思い・・・。外れたら、迷惑というか、危ないですからね・・・。
取説には3箇所固定って書いてありますが、エスティマ用は4箇所固定になります。注意書きとして、標準ボディ対応で社外エアロは対応外ってありましたが、モデリスタエアロでも問題なく取り付けできました。
リア上部から見下ろしたビュー。
直径は100mm(φ100)で真円タイプです。
自宅駐車場の駐輪止めとのクリアランスは見てのとおり余裕でした。
RS-R Ti-2000で約30~50mmローダウンしているのですが、この程度なら全然余裕みたいですね。下から覗きこまれない限り、マフラーカッターとはバレないですね。覗き込まれると取り付けボルトが。。。
駐輪止めとのクリアランス=約7cmってとこでしょうか。
駐輪止め自体は約12cmなので、地上からは約20cmくらいあることになります。
一般の店の駐輪止めでも全然大丈夫みたいです。
たかが、マフラーカッターですが、リアビューが少しはよくなりました。
あとはモデリスタエアロとちょっと隙間があいている感じがするので、少し上側へ調整する余地はありますが、とりあえずは満足です。
Posted at 2007/10/21 21:22:14 | |
トラックバック(0) |
エスティマハイブリッド | クルマ