
かれこれ25000㎞以上、
タイヤの溝も2.2㎜まで減ってきている我がZ。
晴れた日も、全開にするとトラクションコントロールが働く始末。
雨の日は必然的に安全運転になり、少しストレスかかり気味になってきたので、新しいタイヤを考えようと思い、まずはもともとのタイヤを確認。

新車時から履いてるタイヤはブリヂストンのRE050
フロント245/40/R19
リア 275/35/R19
リア太すぎ

このリアのアングルが好きなんで仕方ないけど
タイヤ代も含めて、総合的に考えなければと思い、色々作業も含めて見積もりを取ってもらいました。
場所はいつものタイヤ館
まずは新車装着タイヤのRE050
パターンは好きなやつ、あと実際に履いてるからわかることではあるけど、リムガードとホイールの組み合わせがいい。
今回考えた候補の中で1番古いためグリップ力は低め、間違いなく見た目は1番かと思われます。
あとは価格とのバランス次第かなと思いました。
同じくブリジストンのS001も考えましたが、BRZのときに225/45/R17で履きましたが、もともと215/45/R17の幅から大きくしてしまったため、グリップ力は上がった(もともと新車のエコタイヤであっため当然か)ものの、見た目がすごく悪くなったため、印象がよくないのもあり、またBRZのときも思ったよりグリップしない印象であったためパスとしました。
S007はS001の進化版とのことでこちらもパスしました。
次は

ミシュランのPS4.PS4S
ミニには205/45/R17でPS4を履いており、雨も含めて総合力が高い印象でありましたが、DMEチューニングしてからは少しグリップ不足を感じるところがあったため、今回はパスとしました。
しかし、PS4SはPSSの進化版であり、サーキットも走ることも考慮して開発されたとのこと。タイヤ館でも履いた印象はいいとのことで、自分の車に履いたときのイメージがまだわからないのが不安ではありますが。
あとはなんとなく、好きではないので笑 候補すらあげてません。
結局はお金とのバランスで決めました。
ミシュランPS4Sに決めました。
その理由としては、やはり評判がいい、300馬力オーバーの車、M3.M4.C63などのオーナーの評価も高いため、たぶん履いたら気にいるだろうと思ったことと、価格が比較的安価であったことも一因でした。
RE050は2004年から発売されたタイヤなのですが、245/45/R19.275/35/R19の合計4本の価格がPS4Sとほぼ同じ価格というのがちょっとあまりにも酷い感じがしたため、今回は選択しませんでした。
タイヤの開発にお金がかかるのはわかりますが、もう15年ほど前に開発されたタイヤがほぼ値引きなく、他メーカーの最新のタイヤとほぼ変わらないのは少し違和感を感じました。
今回はフランスのPS4Sを選んだため、また履き替えたときは評価します。
ただ履き替えるタイミングがなく、あと1ヶ月、約2000㎞は走るため、タイヤと相談しながら運転することになりそうです。
Posted at 2019/04/28 22:47:10 | |
トラックバック(0)