2007年12月28日

またぶつけられたぞ。
こんどは右側面から突っ込まれました。
相手はおじいさん。
じいさん、一時停止もせず横から突っ込んでおきながら、
「済んだことはしょうがない」とか、「よく見えんかった」とか、「そう怒りなさんな」という。
ついぶち切れてしまったよ。
久しぶりに本気で切れた。
半年前には追突されて、今度は側面から。
狭い道でゆっくり走っおったのに。
わしゃどうすりゃええねん...
Posted at 2007/12/28 09:35:08 | |
トラックバック(0) |
おっさんのぼやき | クルマ
2007年12月20日
愛しき友は何処に この身は露と消えても
忘れはせぬ熱き思い 誠の名に集いし遠い日を
あの旗に託した夢を
一昨年の正月の再放送である。
自分の記憶をたどりながらみているたけだが、よく覚えてるもんだ(笑)
内容はほとんど諳んじていた。
判官贔屓と言われればそれまでのことではあるが、それとは別に土方歳三の生き様に男として胸を打たれるわけだ。
現役時代は「鬼」と評され、野に下りては「仏」となり、まさに自分自身のすべてを動乱の時代につぎ込んだ人だった。
自ら信ずるべき正義をとことん追い詰める姿は美しいばかり。
歴史的に見た場合、敵将は世良修蔵のようなクソではなく、歴とした薩摩藩士、黒田了介清隆だったことは、見方によっては天(わしではない)が函館軍兵の命を惜しんだといいきれないこともない。なにしろ指導者であった榎本釜次郎、大鳥圭介は後に明治新政府の顕官となって、国の発展のために寄与する人たちである。天(くれぐれもわしではないw)はきっと土方の命をも惜しんだのだと思いたい。
だってぼくもろまんちのひとりだから。
さて、初放送の時も書いた記憶がある。
函館兵がクソ薩長を「官軍」と呼んでどうするか!
永井殿、そんな伝令の首ははねよっ!
Posted at 2007/12/20 21:13:28 | |
トラックバック(0) |
おっさんのぼやき | 音楽/映画/テレビ
2007年12月17日
この週末も遊びほうけていましたが、今週の目玉はThe Alfeeの名古屋公演。
アルフィって流行歌歌手だ、とほとんど興味を持っていなかったところ、たまたま友人がアルフィファン(一部中毒)で、連れて行ってもらうことになりました。
流行歌手グループなんてとんでもない誤解でした。今までのアルフィへのイメージをすべて覆されてしまいましたよ。どうにかイメージ通りだったのは、おちゃらけ(トーク)部分のみで、あとはまったく違う。
流行歌手というのは耳当たりがよく、キャッチーで歌いやすくて覚えやすく、さらに曲が大げさであったりすることも多い。アルフィのヒット曲もその例に漏れはしないけれど、それは「金稼ぎのため」と見た(笑)言い換えるなら、自分たちの世界に引き込むためのまやかしの世界。おいしいところばかり見せておいて、手の内に入ってしまえば、「へっへっ!これが本性だよ~ん」て感じ。
一種の詐欺師ですか?(爆)
ステージを見た感想では、高見沢というギターリストがいて、畑違いの桜井と坂崎がいる。アルフィというのは実は想像上の生き物で、幽霊のようなもの。なにがアルフィを形作っているかというと、実は坂崎か桜井のような気がする。
高見沢っていうのは、早弾きがむちゃくちゃかっこええ!ちゃらちゃらしたよく意味のわからない派手な衣装とはうらはらに、的確なプレイをするギターリストとみた。とにかくギターを弾きたい!っていうばかりで、ほかのことはどうでもいい...みたいな。
その高見沢の力を引き出して自分たちの個性になじませているのが他のふたりであること。
そんな印象を持ちました。
すばらしいグルーブであることは、コンサートを見ることでわかる。
アルフィ独特のコーラスやギターの音、集中していればそれなりに聞こえてくるが、日本ガイシホール(レインボーホールか)は音響が大変に悪く、反響のためか音がスタンドに届くまでの間に混ざってしまっている。
もっといい音で聞きたい。
新しくアルフィファンになった者の心の叫びである。
Posted at 2007/12/17 20:55:11 | |
トラックバック(0) |
楽しいこと | 音楽/映画/テレビ
2007年12月11日
ビリーズブートキャンプなんて全然興味ないです。
この手のものはいろんな種類があると思うけど、ビリーに限ってニュースまで取り上げるのはなぜだろう。
マスゴミもビリーからいくらかもらってるのか!
うざいんです。
Posted at 2007/12/11 09:14:37 | |
トラックバック(0) |
おっさんのぼやき | 日記
2007年12月11日
なんだルノーか、つまらん。
収まるところへ収まってしまったのか。
どうせならホンダとかトヨタとか、ヘンなところで暴れて欲しかったけどなぁ。
契約年数など細かい内容はまだ伝わってないけれど、たとえばフェルナンドが希望していた単年契約として、2009年にはフェラーリに移籍できる環境は用意されているのだろうか。
ジャン・トッドが現場の一線からひいたことで、フェリペ放出が現実的になったとみるべきなのか。
2年契約で、2年はオプションとか。
ルノーがおもしろいことになればいいな!
Posted at 2007/12/11 01:36:24 | |
トラックバック(0) |
おっさんのぼやき | ニュース