• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

天茶のブログ一覧

2007年05月25日 イイね!

R34 白いスカイライン

医者への帰り道。
白いR34スカイラインが止まってた。
大きなバンパー。
でもスカイラインとは言わなかった。

「あっ!白かめだっ!」

少しずつみんカラにおかされているようだ...
Posted at 2007/05/25 21:23:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | おっさんのぼやき | 日記
2007年05月25日 イイね!

カーオーディオの変更

ゆうべ友人のくまさんにスピーカー一式を譲っていただきました。
くまさんありがとー!
早急に取り付けたいけれど、うつうつと考え込んでいたら、iPodが欲しくなってきた。
うちのはiPod対応の
ステレオじゃないので、例えiPod nanoを買ったとしてもAUXでつながなきゃいかんし、Shuffleならトランスミッターで飛ばさないかんらしい。
そこで新しいステレオを調べてみました。
AMステレオは捨てがたいけど、縮小傾向だろうから、あきらめるという方向性で。

まず、PIONEERに絞っています。
理由ですか?
「今どき14年オチの車に正式対応したブラケットが添付されていること」
です(笑)

他にも対応している製品はあるんでしょうが、カーショップで調べられるのは、PioneerのTSJ16Aだけなのですね。
商品スパンが長いだけなんだろうなぁ、きっと(爆)
そのお礼みたいな形になりますか。

とりあえずiPodに対応している一番安い機種はDEH-P520。
まだiPodもインターフェイスも購入する必要があるので、金額としてもこれがせいいっぱいなのでありますな。
Posted at 2007/05/25 17:13:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマいじり | クルマ
2007年05月25日 イイね!

奈良井宿 1

奈良井宿 1中山道制覇する上で、観光とのバランスはいつも葛藤するところ。
街道歩きはそれのみで十分に楽しく、「また来ればいいや!」などと安易に構えたりしているけれど、実はなかなか機会に恵まれないもの。
奈良井は見所も多く、それだけで1日を要してしまいそう。
順序は逆となっても、街道を通過するときの宿場と、宿場だけを目的した場合でも違った印象が残る。
山間をゆくことが多い中山道では、宿場は「オアシス」でもあるから。

大半の人が絶賛するだけあって、他の宿場とはスケールが違う。
妻籠の拡大版ですな!などと比較はしてみるけれど、宿場を売りにしている、馬篭、妻籠、奈良井の3つを比較すると、それぞれが個性的だと感じられるのは、努力のたまものなのだろう。

駅から出るとさっそく正面に「二百地蔵」の看板がある。
それほど遠くはなさそうなので、旧道を登っていく。
ちっちらおっちら...なんだ坂こんな坂...うっちゃんなんちゃんw

着いた...
入り口にはツツジが咲き誇る。
うちの近所ではすっかり終わってしまったツツジが、奈良井では満開だ("▽"*)
さらに杉の大木たちに迎えられる。
これは人間社会を超越した空間だ...

本当に200あるかどうかはわからないけれど、たくさんの石仏が並んでいるのは壮観である。
中には庚申さんや二十三夜塔などもある。
顔をひとつひとつ眺めてみて、苔にむした頭をなでてみたりする。
なかなか年季の入った苔じゃな^^
さわったくらいではびくともせん。

背後にはにそれらを支配するかのように祠があり、地蔵様かいくつか安置されていた。
「いいものを見せてもらいました」ってな心づもりで賽銭の10円をいれようとしたら、手元から100円玉がコロコロと。
「そうですか、100円の方がいいですかw」
とそのまま賽銭箱へ。
なんとも愛嬌ある仏さまたちだわ^^

森閑とした木曽山中に静かに過ごす石仏さん。
国道や鉄道の敷設時に”邪魔”となってここに集められたとか。
景色のいいところに仲間と肩寄せ合っていい人生じゃないですか。
Posted at 2007/05/25 07:17:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 散策 | 日記
2007年05月24日 イイね!

名古屋脱出!

名古屋脱出!暑い名古屋を脱出して、中山道のとある宿場へ来ています。
いずれ中山道制覇の一貫としてくるだろうけれど、そのとき心置きなく通過できるように、史跡巡りしています。

さて、あたしはどこの宿場に来ているでしょうか!
Posted at 2007/05/24 14:03:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 楽しいこと | 旅行/地域
2007年05月23日 イイね!

名古屋城の話

名古屋城の話昨日、今日と名古屋城三昧でした。
数年前から活発になってきた名古屋城本丸御殿再建計画の盛り上がりです。
メディアに何度となく取り上げられているけれど、ちまたでの話題性は今ひとつです。
一般庶民には価値がわからんでしょうね。
城=天守閣っていうのが一般的な考え方だと思いますし。
あたしゃ贅を尽くした本丸御殿よりも、尾張藩の政庁であり、かつ尾張藩主の住まいでもあった壮大な二の丸御殿を復元してほしいのであります。

同時代の御殿としては、二条城の本丸御殿が現存します。
なのに名古屋城の「復元」本丸御殿は影が薄いですよ。
天守閣が鉄筋コンクリートというニセモノだから、本丸御殿で再び返り咲こうという話でしょうが、納得いかない部分は他にも。

西の丸は現在本丸への石橋と一体化してしまっているけれども、本来は西の丸とほぼ同じ大きさを誇った巨大馬出があったのです。鎮台さんがやってきたとき「馬車の通行に邪魔だっ」と堀を埋め、馬出を撤去し、現在のような形になったのだとか。
あたしゃそういう地形的なものを優先して復元してほしいのです。
そもそも「城のなんたるか」を思えば、建物よりも地形重視が当然。
それをさておいて、本丸御殿再建というのは、頭隠して尻隠さず...ではなく、七転八倒...でもなく、本末転倒....です。
最終的に名古屋城を復元するための起爆剤というのではなく、「本丸御殿再建」が目的では、観光施設の建設と何が違うのか。

さて、現在西北隅櫓を特別公開中です。(6/3まで)
慶長年間の建築物ですぞ。
この建物が建った時は、豊臣秀頼も、康ポンもまだ生きてのです。
そんな思いで、ちょうな特有のうろこのような削り跡が付いた部材に触れると武者たちの声が聞こえて来そうな気がします。
南蛮人が歌ったというおかしな歌もw
Posted at 2007/05/23 19:56:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | おっさんのぼやき | 日記

プロフィール

「撥水しない撥水ゴム http://cvw.jp/b/241572/48506091/
何シテル?   06/24 08:31
200系ハイエース3型DXに乗っています。 14年目で、20万km。 時にはキャンプに持ち出したりしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

天茶さんのトヨタ ハイエースバン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/13 19:43:20

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
仕事で95%、遊びで4%、家事1%。 なににでも使えるほぼ完璧なクルマで完成度も高いと思 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
初めて買った車。 88万円でしたよ。 実家から古い写真が出て来てたので載せておきます。 ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
嫁の車です。 なんともねえただの軽。 まったく違う印象の車にしてやる(笑
トヨタ カリーナ ジョニー(命名:よっちゃん) (トヨタ カリーナ)
19系はカリーナの歴史の中でもっとも地味な存在でしょうが、もっともコストパフォーマンスの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation