• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

天茶のブログ一覧

2007年10月29日 イイね!

東員町のコスモス ~おにぎり持って 愛持って~

東員町のコスモス ~おにぎり持って 愛持って~昨年の10月半ばに行った東員町のコスモスを今年も見に行ってきました。
同行者が昨年とは違いましたがね (=^^=) ニョホホホ

今年も見事に咲いてました。
昨年よりもできが良かった。もしくは、時期がよかったのかな。
観光協会主催のコスモスまつりは終わってしまっていたけれど、多くの人が隣接する公園で子供たちを遊ばせていたりしてとってもにぎやか。
ポニーの試乗会もやってたよ。
わしらも、そんな公園の芝生の上に座り込んでおにぎり食って、ビール飲んで、楽しい時間を過ごしてきました。
それにしてもなぜ
人の作るおにぎりはうまいのだろう?
自分のおにぎりって本当にうまくない。
「愛がこもってるから」なんて言わないでぇ~(爆)

昨年も役場裏の休耕田が畑になっていたけれども、今年は公園を挟んだ東側の休耕田がコスモス畑となっておりました。
昨年のコスモス畑は稲穂がたれ、収穫を待つばかりに。
隔年で、コスモス畑になるのかな。
昨年よりは少しスペースが小さかったような気がします。
それでも相方は「うわっ」と声を上げましたからね。
規模は推して知るべし^_^
Posted at 2007/10/29 19:06:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2007年10月13日 イイね!

カーブ通過速度とタイヤ

うちのカリーナのサスはTRDの車種専用品だけども、以前から「実はカルディナと同じ製品ではないか」という疑惑を持ってました。
ケツが高いんですよ。
フロントはかっこよく落ちているんですが、リアの落ち具合が足りない感じ。
平坦なところに止めると、プチストックカー(言い過ぎだぁw)

昨日ビールを2ケース積んだんだけれど、ふと見れば....
ん?
いい感じじゃない?
いつもより2~3cm余分に落ちている印象。横から見るとさらにイメージアップ。
「むふふ」とかいいながら帰ってきました。

タイヤが4年目になり、どうも信用できなくなってます。
リアがばたついた時にタイヤがグリップしない感じ。
サスといっしょになってばたばたしてる。
車重とタイヤの性能・サイズを考えた場合、楽にクリアできると思われる速度域でも、安心してアクセルが踏み込めない。

うぅむ、やっぱりタイヤ性能なんだな。

Posted at 2007/10/13 02:01:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2007年09月24日 イイね!

渥美半島縦断~コスモスをもとめて

渥美半島縦断~コスモスをもとめて今日曜も豊橋へ。
またまた田原^^

道の駅めっくんはうすへ行って、サンテパルク田原、伊良湖岬まで足を伸ばしてきました。
特になんということもなかったんだけど、いつの間にか259号は快適な道になってました。渋滞することもなく快適に伊良湖岬へ。
伊良湖岬の道の駅はフェリー乗り場といっしょになっていました。
なんだか懐かしい建物だ...w
小腹が空いて、ラーメンを食った。
相方はビールと大アサリ....是非もなし(爆)

はじめて伊良湖岬燈台まで歩いてみました。
伊良湖岬には何度も来ているけれど、燈台ははじめてやぁ。
鍵がかけると願い事が叶うという伊良湖岬燈台でしたが、撤去されたのか、いくつかが引っかけられていただけ。
ハートマークが氾濫してましたよ。
あのシチュエーション...
絶対一人では行けない^^;;;

帰路、いつものイタリアンレストランでパスタを。
セルフサービスだけれども、紅茶が茶葉から入れられる店なの。
小さなティーポッドにお湯を注ぐから、ティーバッグよりはずっとうまい。これを際限なく飲みながらぼーーーーーっとするのですよ。
量に比例して体温が上がってゆく.......


近頃どこの町へ行っても観光パンフレットが目に付くようになりましたが、昨日はあちらこちらでたくさんのパンフレットを入手しました。豊橋を中心に、豊川、新城、豊根、田原、奧浜名湖etc...。
街道歩きをしていても、このたぐいのパンフレットは多くお目にかかることがあり、自宅に帰ってから酒の肴にすることも多いです。
実際に行ってみると「え?」って感じることも少なくないですが、せっかく行ったのなら何かを感じたいものです。
Posted at 2007/09/24 08:58:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2006年11月24日 イイね!

御殿場へのみちのり(TMSF2006)

TMSFのために、ホテルとりました。
夢か幻か最後の部屋だったようで、自分が予約を終了したら満室表示になりました。喫煙室だけどもしかたない。
当日移動となれば、深夜には出る必要がある。
どうせロクに寝もしないで走ることになるんなら、多少ハードでもホテルに泊まった方が楽ですからね。
5時に仕事を上がって長駆250km、富士山麓まで突っ走ります。
同じように移動した静岡でも「仕事後はこれが限界」と感じたけど、今回は便利な場所からの出発になるので多少は余裕かな。
休憩などかまして行くことにします。

はぁ~楽しみやなぁ。
今年はぶらぶらあっちこっち歩き回ったるぞー!ヽ(  ´  ∇  `  )ノ ♪
Posted at 2006/11/24 18:17:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2006年11月20日 イイね!

御在所岳へ

御在所岳へまずは東名阪でオイル交換の効果を確認。
速度はともかく、加速車線内でも加速が続きます。軽やかな感じ。

御在所岳は雲の中。
湯の山温泉からロープウエイで、1212mの山頂へ。
山頂は深い霧の中。
開け放してしまうと、駅の中まで霧が流れ込んできます。
すげぇや、こんな経験初めて!
駅から出ると秒速8mの冷たい風がほっぺたをなぐっていく。
表示によれば気温8℃、風速8m/s、天候:霧雨!
霧雨といっても、服は濡れない。
おそらく限りなく微細な水分が空気中に漂っているのだと思う。
アカヤシオの芽は水滴を抱えて春を待つ。

今月一杯で閉館すると言う日本カモシカセンターも見学する。
カモシカばかりが展示されている動物園と、御在所付近の自然環境を展示した博物館部門が連結されている。規模は決して大きくはないが、数少ない自然史博物館として、栃木県立博物館や、八ヶ岳総合博物館を彷彿とさせる内容でした。
カモシカたちはとても人慣れしていて、見学者が歩くとおりのなかで並んで歩いたりとてもかわいい。
閉館後彼らはどこへいくのだろう...
来館記念として切手シートを購入する。
「はぁ、どうもありがとうございます。もうぼちぼち売り切れですわ、ありがとうございます」
職員は既に3人しかいない...
隣接したレストランで薬草うどんを食って、冷えた体を暖めて下山する。
やはり600mあたりから伊勢湾が見えて来る。
海側に一カ所、山側に一カ所、大きな日だまりが見える。
神の視線に近い。

もみじの撮影が目的のひとつだけれど、もみじという植物はとても繊細なようで、きれいに紅葉しないままふちから枯れてしまうものが多い。離れてみれば真っ赤だけれど、近づくとみんな枯れて葉の一部が欠損しているために、被写体としてはふさわしくない。せっかく200mmを持って行ったのに残念!
もみじをきれいにとるためには、きちんと情報をチェックしないかんということでしょう。

麓まで降りるとさすがに暖かさを感じました。
こんどはぜひ晴れた日に行って、伊勢湾を見てみたいですな。
そして日本カモシカセンター、ご苦労様でした。
Posted at 2006/11/20 20:27:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「撥水しない撥水ゴム http://cvw.jp/b/241572/48506091/
何シテル?   06/24 08:31
200系ハイエース3型DXに乗っています。 14年目で、20万km。 時にはキャンプに持ち出したりしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

天茶さんのトヨタ ハイエースバン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/13 19:43:20

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
仕事で95%、遊びで4%、家事1%。 なににでも使えるほぼ完璧なクルマで完成度も高いと思 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
初めて買った車。 88万円でしたよ。 実家から古い写真が出て来てたので載せておきます。 ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
嫁の車です。 なんともねえただの軽。 まったく違う印象の車にしてやる(笑
トヨタ カリーナ ジョニー(命名:よっちゃん) (トヨタ カリーナ)
19系はカリーナの歴史の中でもっとも地味な存在でしょうが、もっともコストパフォーマンスの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation