• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

天茶のブログ一覧

2006年12月14日 イイね!

ひきずる余韻

元々ふぬけだけれど、今日は一層ふぬけ。
夕べのコンサートが身体に残っています。

ずっと歌い続けていたせいで、ノドがいがいが。
ずっと体を揺すっていたせいで、膝ががくがく。
ずっと手をたたいたせいで、手がぱんぱん。

一日分のエネルギーを2時間で消費したような気がします。
そしてネット上のあちらこちらで目にする感想。
昨日のコンサートはかなり盛り上がっていたそうな。
自分自身が散々に盛り上がっていたから、人が盛り上がっていようが関係ないような気がするけど、盛り上がったということは、会場の客全体が盛り上がっていて、パフォーマーにも伝わり、双方がともに楽しんだ結果かもしれない。となれば、Billyだけではなく、彼をもり立てたすべての人にも感謝したい気持ちです。

もし可能ならば、天にゃんの分身を作り出して、空席のすべてを埋め、彼らが持ち帰ってきた感想のすべてを自分の中に記憶として取り籠めたい。
そして「ナゴヤ会場だけは満員だった」とBillyに思わせたい。


宣伝文句は「これが最後かも?」だけれど、Billy自身は、「最後だとは言ってない」らしい。
ふふ、当たり前だろ。
あんだけ声が出てて引退なんてファンが許すはずないって。
その前に消えるべきやつがこの世界多すぎるってこと、Billyは自覚すべきだ!(笑
Posted at 2006/12/15 22:02:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2006年12月12日 イイね!

Billy Joel at Nagoya-Dome

Billy Joel at Nagoya-Domeステージは10分ほど遅れてはじまった!
天にゃんの席はアリーナといっても左のふちなので、Billyは遠くて輝く頭くらいしかみえん。でも巨大スクリーンの真ん前なので、顔はよく見えたし、遮る者ものがないから、飛びはねてる姿はよく見えた!

スタートから3曲目くらいは泣きながら歌ってました。
別に意識していないのに、腰を振ったり、ステップを踏んでました。(ELVISになれるかーおれ☆^∇゚) ニパッ!!)
最後までずっとそれを続けてた。
お陰で膝ががくがく...

Billyはドーム内の残響を気にしてたようでした。
がしかし、天にゃんにとっては、残響が客席の歌声に聞こえたのですな。
「みんな歌っとるがやー」
うれしくて大声で歌ってたけれど、冷静に考えると歌ってたのはどうも天にゃんひとりらしいw
まぁいいけどさ、楽しかったし。

アンコールはPianoman。
「サヨナラナゴ~ヤ」じゃねぇよ!
Pianoman歌っていかなきゃ暴動になるぞ。暴れるぞ!
歌わせんで帰すわけにはいかん!
Billyだってそれはわかってるはずだから、もうみえみえのアンコールなわけだ!
はじっこといってもやはりアリーナ、回りは大半の人が歌ってました。
が、やはり天にゃんの声が一番でかかったろうな!
ファン歴が長い分、声もでかい!

「これが最後かもしれない?」なんてよくいうよ!
すごく声出てたよ!
An Innocent manのサビ、
AH AH An Innocent man,OH Yes I am♪
の高い音、レコードでは別人が声を入れてると思ってた。
ところがBilly本人の声だったんだ。びっくりしたよ!
あんだけ声が出てるのに「最後かもしれない」なんてちゃんちゃらおかしいよ。Billyが日本を拒否しない限り、彼はまた来るのさ。

聞いてるうちに痛感した。
Billyはロックンローラーでもあり、American Traditional Singerでもある。
いっときAORなんていうチープな単語で括られていたこともあったけど、 Billyの本質は、吟遊詩人みたいな個性と、音楽に怒りをぶつけるロックンローラーとしての資質のふたつがまじりあってるのだ。

怒りを失ったロックを産業ロックと評したという話を近頃してた。
けれども都会的なスマートな曲に載せながらもBillyは怒りを発していた。

I can't take it any more!

そんなことをつらつら思う余裕も後半はできました。
なにしろBillyヒットのほとんどは口が覚えてるもの。

アンコール、ハーモニカを下げた瞬間に客席がわく。
みんなが待ってたPiano man。
Billyは大きく息をつく。
「ふぅ~」


サイコーだよ、Billy!
絶対またくるんだぞ!
ミックジャガーはあの年で歌のレベルを保ちながらステージを走り回ってるのだよ。
57才なんて老け込むには早すぎるだろ!
なんならギター胸に抱えて「おいっす!」ってやってくれてもいいから、ずっと続けておくれ。
Posted at 2006/12/13 16:55:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 楽しいこと | 音楽/映画/テレビ
2006年12月11日 イイね!

割れたブレーキロータ

今朝現場へ行くために名古屋高速を走ってました。いつものように環状線の鶴舞南JCT付近は渋滞。
「あぁまただな...」

驚いたのは、道路に落ちてるもの。
なんとブレーキローターが落ちてたのよ!
それもまっ二つに割れたローターだよっ!
自分の目を疑ったよ!
あんなものめったなことで割れるもんでねぇ!
ボルトで固定されているものだから割れれば落ちるが、通常走行で割れるはずない!
「落としたクルマはブレーキなしで走っとんのか?!」とそれにも驚いた。

が、当該車両はすぐ先に止まっていました。
ホンダの初代オデッセイだと思う。
右の前後輪ともがバーストして、車両は道路に接ししてました。
あの状態でクルマは走ってたわけか。
それにしても普通ブレーキローターはホイールよりも径が小さいはずなので、タイヤがなくなりホイール走行となったところで、割れて脱落するはずはないのだが.....
不思議な話だ。
Posted at 2006/12/11 21:10:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | おっさんのぼやき | 日記
2006年12月11日 イイね!

馬籠はすべて岐阜のなか (1)

馬籠はすべて岐阜のなか (1)今日は動きが早かった。
土曜日の鈍さを反省したわけ。
9時半には出発!
行き先は明治村だったけれども、はるかに見える御岳山を見て気が変わりました。
昨日は雨だったから、今日は雲がなくなるんじゃないか、と。
ぴったり予想が当たり、上々の天気と相成りました。そこで小牧JCTから東名へ。
行き先を中山道は馬籠宿へと変更です!

久しぶりの馬籠は以前となんも変わってない。
すぐの茶店で朝っぱらから五平餅を焼いているのを見つけて買い求め、ついでにビールで流し込む。
どうせ夕方まで歩きづめだから、アルコール分を摂取するのは今のうちなのだ!
枡形の水車小屋でいきなり休憩w
ここはいろりに火が入っており雰囲気たっぷりなの。
無料休憩所なのに、だれも入らないのは、宿場がはじまったばかりだからでしょうね。
すすけた水車小屋、こげたミソの香りがする五平餅、そしてビール。これを「三種の神器」とでも呼びますか(笑)
まぁゆくゆく変更されるのですがね。

飲食もそこそこに宿場を上がって行きましょう。左右は宿、土産物、菓子屋などで埋め尽くされていて、普通の民家というものはあまりないようです。そういう数少ない一般民家の出窓でネコが道行く人をじっと見ていました。それが妙にかわいくて、人の方もネコを見、ネコも人を見る。視線が飛び交うヘンな空間!
家人の方はそれをにっこりとみているのでした。
Posted at 2006/12/11 01:01:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 楽しいこと | 日記
2006年12月10日 イイね!

自動車力学とクソドライバー

クルマの力学がわからない。
その昔路面が濡れている状態でほぼ制限速度で走っていたときタックインになった経験があります。いやぁあんときはビビった。
今日は今日で路面状態がよくないところを飛ばしていたら後輪の挙動がおかしかったり(明らかに地に足が着かなかった状態)。
高速道路じゃないんだから、と自分を戒めて後は、ゆっくりと帰ってきました。
いくら山道とはいえ、40制限を40km/hで走っている時にブレーキはカンベンしてよ、bB。

小牧料金所では料金所を垂直に横切ってるくそダワケなシーマがおるし、程度の低いドライバーには呆れますな。タイヤスモークが上がるほど急ブレーキを踏みましたけど、それほどスピードが出ていなかったせいか、あわてなかったなぁ。余裕を持って避けられた気がした。急制動と同時に左ハンドルで避けたけどきちんと(?)クルマは横向きに泊まりました。最短距離で止まったということなのかなぁ。なにしろ止まれてよかったよ。

いい遅れましたが、今日は馬籠へ行ってきたのよ~ん。
Posted at 2006/12/11 00:29:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | おっさんのぼやき | クルマ

プロフィール

「撥水しない撥水ゴム http://cvw.jp/b/241572/48506091/
何シテル?   06/24 08:31
200系ハイエース3型DXに乗っています。 14年目で、20万km。 時にはキャンプに持ち出したりしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/12 >>

      12
345678 9
10 11 1213 14 1516
17 1819202122 23
24 2526 2728 2930
31      

リンク・クリップ

天茶さんのトヨタ ハイエースバン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/13 19:43:20

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
仕事で95%、遊びで4%、家事1%。 なににでも使えるほぼ完璧なクルマで完成度も高いと思 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
初めて買った車。 88万円でしたよ。 実家から古い写真が出て来てたので載せておきます。 ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
嫁の車です。 なんともねえただの軽。 まったく違う印象の車にしてやる(笑
トヨタ カリーナ ジョニー(命名:よっちゃん) (トヨタ カリーナ)
19系はカリーナの歴史の中でもっとも地味な存在でしょうが、もっともコストパフォーマンスの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation