• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

天茶のブログ一覧

2007年01月23日 イイね!

とみたゆう子

とみたゆう子思い出したよ、やっと!
たぶんね、知らん人ばっかりやろなあ。
だって名古屋ローカルで活躍しとった人だもん。
はやりことばで言ったら名古屋インディーズか?(笑)

ちょうど八神純子が売れてしばらくして出て来た人やね。
若くてかわいらしい声の女の子だったがや。
FM愛知で「マインドスケッチ」(注:研音のサウンドスケッチと君、間違うこと勿れ)という一時間枠の番組をやってました。いや、30分か(;^_^A アセアセ・・・
声がかわいくてね。ちょっと舌ったらず。
下川みくによりもおとなしい感じでしたかな(ますますケムにまく)
アルバムを買いました。
「DEUX」という。
キャンディポップな仕上がりだけども、女の子の心の愛らしさがよく出てたなぁ。今ならさしづめAIKOか。
A LONG VACATIONが売れていた頃の話で、雰囲気がそれらに準じてました。
何かのメディアに、「八神純子とは比較にならないルックス」と評価されていたのが、記憶に濃いのです。
「なんと失礼な言い方か」と、笑いましたけど。
だってどっちも好きやったから。


数年...といっても今からさかのぼればもう15年以上も前のことになるでしょうが、風の便りに「結婚した」なんてことも聞きました。途中失恋をテーマにしたようなアルバムも発表され、うちのどこかにテープかあるいはLPが潜んでいるかもしれないけれど、ファンが彼女に望んだものは、女心の愛らしさであって、胸中の辛さとか、恨み心ではなかった。そのアルバムを聞いたことで、むしろとみたゆう子を断ち切ったと言えるかもしれない。

でも女性っていつまでたっても「女の子」の部分をもっているんじゃないだろうか。自分では「こどもみたいなこと」と思っていても、それが女であることの証明...みたいな。
男でも女でもそれは同じ。

で、彼女は今なにをしているのかな。
引退したのかな。
家族水入らずでシアワセに暮らしているんだろうか。
Posted at 2007/01/23 21:07:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | おっさんのぼやき | 音楽/映画/テレビ
2007年01月19日 イイね!

あぁ上野駅

初めて上野駅に行ったのは昭和55年頃。薄ぐらいフォームに着く寝台特急、常に何本か留まっていて、頻繁に発着してました。特急・急行の隙間を盗むように普通列車が運転されてた。

♪どこかに故郷の香りをのせて

そんな上野駅を歌で表現した井沢八郎氏が亡くなった。あの歌は「心の駅」じゃない者にも上野駅の匂いを伝えた。それは「ふるさと」のかおりかもしれない。
新幹線開業前の東海道線を知らない世代のファンは上野にそれを見、胸を高鳴らせた。
あぁ上野駅。
井沢八郎の歌はぼくの中では永遠です。
Posted at 2007/01/22 21:58:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | おっさんのぼやき | 日記
2007年01月18日 イイね!

予定は未定の日曜日

あれ、日曜は仕事じゃなかったの?
もっとも雨らしいから仕事は無理かもしれないけどさ。
「今あわててやる現場じゃないらしい」などと、あんたいまさら。
そんなわけでどうなるかわかんない日曜日。
遅れを取り戻すか、休むか。
だから雨だってよ<日曜


中山道を歩いてますが、すべてほったらかしにして歩いてます。
いくつかの博物館、資料館等全然見てない。
醒ケ井にふたつ、五個荘に多数。
それらを拾わなくちゃね。

五個荘駅で見つけたパンフレット。
「彦根城築城400年」だそうな。
3/21から大々的にイベントをやるらしい。
こりゃ楽しみだ!
井伊の殿様のすべてとか、「井伊の赤備え」、佐和山の"一夜城"再現&ライトアップなど、国宝天守を持つ町らしい歴史を基調としたイベントが多くておもしろそうです。

あ、足は今回平気でした。
改めてガイドブックを見たら、柏原-高宮は約20kmありました。しかも道中はアップダウンがしっかりある。今回の高宮ー愛知川は12km程度しかない上に道は平坦だから、比ぶるべくもなく足への負担は軽かったのでした。
江戸時代、男が一日に歩く距離は約10里、女はその半分が標準とされたようです。疲労度を考えると、現代人...というか天にゃんの足は江戸時代の女性と同程度の脚力しかないってことかな。

中山道と沿っているのは、東海道線から、近江鉄道本線へ、さらにまた東海道へと戻ります。
次回は五個荘駅からスタートです。
愛知川ー武佐は2里半。
五個荘からは2里かな。
とすると、次回は近江鉄道ではなく、東海道線・近江八幡から東海道線で帰る事になるかもしれない。歩き始めたばかりの者にとって、これはひとつの区切りです。
そんな区切りを迎えて準備しなければならないのは、未踏の土地について。つまり、信濃路以東です。
クルマと公共交通機関をうまく使わなければいけない。
ある時はバスになるかもしれないし、不便な小海線も利用しなけりゃいかんかもしれん。
ま、天にゃんの場合は鉄道・バスに乗るのも楽しみだし、ドライブも目的のひとつ、おまけにカメラっと。
大変だよなぁ、信濃路...

それにしても今年は雪が少ないですなぁ。
歩く前に人のレポートなどをいくつか読んでから歩いてますが、この時期は大体雪があるらしい。今年はまったくないもんね。
だからこそ、スタート地点までのアクセスが大変に楽なのです。
名古屋から鉄道に乗っていたら大変にタイムロスになってしまう。
もっとも雪が例年通りじゃないのは近江路のみで、木曽路はすっかり雪のようですが。
Posted at 2007/01/18 23:50:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | おっさんのぼやき | 日記
2007年01月16日 イイね!

SIENTAのブレーキランプ

明る過ぎます。
明るければいいってもんじゃないのです。
ちったあ後続車の迷惑を考えて設計しろってんだい!(・o・)
Posted at 2007/01/16 17:54:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | おっさんのぼやき | クルマ
2007年01月15日 イイね!

EOS 30D来る!

EOS 30D来る!二台目一眼レフです。
EPSON CP500→OLYMPUS3040Zoom→Canon EOS KISS DNに続く通算4代目のカメラでもあります。

でかいよ!
キスデジは筐体が小さく、カメラを持つと爪が本体にあたることもしばしば。でもさすが30Dは手にぴったりすいこまれるようになじむ。
男の手のサイズに作られているみたい。
天にゃんの手は小さいんだけどね。

重さというのは諸刃の剣。
重さは満足感を感じるけど、この重いカメラを提げて中山道を歩くのは、体力の消耗を促進する様な気がする。キスデジに比べるとそんな印象を受けるほど重い。
実質は、
KISS DNが675g、30Dは1155gヽ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;)ノ

もうひとつは同時購入のレンズ。
17-70mmのマクロ。
従来の18-55よりも明るく、しかもズーム域が広い。
うはうはやん!
しかし直径が72mmとは驚いた!
カメラサイズにふさわしいサイズですわ。


さて、今日は8時から鶴瓶の家族に乾杯、まるふく旅館、釣りバカ16。久しぶりに充実したテレビプログラムじゃな!
Posted at 2007/01/15 21:43:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 楽しいこと | 日記

プロフィール

「撥水しない撥水ゴム http://cvw.jp/b/241572/48506091/
何シテル?   06/24 08:31
200系ハイエース3型DXに乗っています。 14年目で、20万km。 時にはキャンプに持ち出したりしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/1 >>

  123456
7 8 9 10 111213
14 15 1617 18 1920
2122 23 24 25 2627
282930 31   

リンク・クリップ

天茶さんのトヨタ ハイエースバン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/13 19:43:20

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
仕事で95%、遊びで4%、家事1%。 なににでも使えるほぼ完璧なクルマで完成度も高いと思 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
初めて買った車。 88万円でしたよ。 実家から古い写真が出て来てたので載せておきます。 ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
嫁の車です。 なんともねえただの軽。 まったく違う印象の車にしてやる(笑
トヨタ カリーナ ジョニー(命名:よっちゃん) (トヨタ カリーナ)
19系はカリーナの歴史の中でもっとも地味な存在でしょうが、もっともコストパフォーマンスの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation