• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

天茶のブログ一覧

2007年03月11日 イイね!

自動車税重課

自動車税重課痴れ者さんから自動車重課通知が来ました。
14年目になるんですねぇ。
グリーン税制と真っ当そうな理由は付いてますが、これも一種のたかり。
「古い物を大切にする」ことを政府が堂々と否定するすばらしく非道な法律ですな。
ただでさえ不法な自動車税の増税制度が続いているというのに、その上に重ねて課税すると言う神経がもうまともじゃないでしょう。
金があって新車を買える人ばかりが得をする、そういう時代なんですな。
こんな小さなクルマ一台からより、4Lのクルマでたったひとり乗って通勤しているひととか、日本の道路事情にあわない様な巨大なクルマのオーナーからもむしりとって欲しいものですな。
まぁ「新しい車を買って経済活性化に貢献しろ」というのが本音でしょう。

でもこのくだらない法律。
なぜかマニアック心を煽るのはなぜ?
古い車に乗る人はいつも車とコミュニケートしてる。
それがなくなるとたぶん乗り続けられないと思うのです。
だから逆にこの制度は「よくと車を管理してますね」とほめられている様な誤解をするのです。
腹が立つけどちょっとうれしいような。
不思議な感覚です。

これでそろそろと190系の車も減りだすでしょう。
いよいよビンテージーGO!(o^ O^)シ彡☆バンバン
Posted at 2007/03/11 07:49:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | おっさんのぼやき | クルマ
2007年03月05日 イイね!

エンジン停止

昨日知人のクルマが突然止まりました。
本当に突然でエンジンことことこと...と止まったらしい。
セルは元気に回るからバッテリー上がりじゃない。
ガス欠を疑ったらしいけれど、それでもなかった。
エンジンキーを音にした時の燃料ポンプの音はするから燃料ポンプが壊れているわけでもないらしい。
知り合いの自動車屋にセルを回す音を聞かせたら、「燃料が詰まっとるな」と判断したそうな。
燃料系がつまるってことはポンプフィルターを未交換なのかな。
もっともクルマの所有者は荒い扱いをする人たちだし、安いクルマを使い捨てて行くから、修理に金をかけない。
そうしてみると、クルマはやっぱり普段使っている人が一番よく知ってるねぇ。
異音、不調など、気をつけて乗ってないとダメですよってこと。
メーカーの本音とは違うんだろうな(笑)
Posted at 2007/03/05 13:31:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | おっさんのぼやき | クルマ
2007年03月04日 イイね!

ASIA in NAGOYA

すごいよ、エイジア、あんたたちは本物だよ。
26年もファンを待たせたあげて真のファンだけをより抜き、愛知勤労会館のような小さな入れ物に押し込んで本物の演奏を聞かせる。
待ちくたびれたファンどもはここを先途とばかり、叫び、踊り、歌う!
シングルでない曲すら合唱が起こっている。
Heat Of The MomentにいたってはJohn Wettonの声が掻き消されいた。

=======☆
今日は仕事でした。仕事を終えてから瑞陵高校前でモクレンを撮影して後会場入り。
ちゃんとビールを飲んでテンションをあげておく。

仕事をしながら妙にまぢになっている自分がいた。
「あの曲どもがナマで再現できるのか」と。
そもそもASIAの曲は音が厚い。
そして彼らは20年以上別々に活動していた。
おまけに四半世紀も前の曲を演奏する。
「あんな複雑な音の積み重ねはナマでは再現不可能だ」
そんな結論が出た。
でもその結果ASIAに幻滅してもしかたないとも思った。
それは彼らの責任だし。
=======☆

現実は違った。
カール・パーマーのすばらしいドラムプレイ。
ドラムにからむリードギターとボーカルはとてもブランクを感じさせない。微妙な間すらきちんととれており、自分の心配などあっという間に吹き飛んでしまった。 
愛知勤労会館は音楽演奏が前提に設計されているから、彼らの音のひとつひとつがきちんと聞こえ、かつどれもが寸分の無駄もなくからみあい、ASIAになっている。
その迫力には抗しがたく、鳥肌が立つ。
これが本物なんだ、と。


このコンサートはたくさん発見することがありました。
まずメンバーの名前が覚えられた。
ドラムスがカール・パーマー。
リードヴォーカル&ベースギターがジョン・ウェットン。
リードギターがスティーブ・ハウ。
キーボードがジェフリー・ダウンズ。

ASIAの音としての中核はドラムとリードギターのからみと見た。しドラムの上にギターが乗るとかいう印象ではなく、まじりあって、別のものになっているように感じる。それがASIAの独特の個性でもある。そしてその個性がプログレファンでも「元クリムゾン」だのいう形容で表されるファンでもない、新しいファンを作り出した。
だから今回のコンサートは、反応がそれぞれある。
クリムゾンの曲に盛り上がる層、ASIAオリジナルに盛り上がる層、そしてドラムにしびれきっている人たち(笑

それぞれがそれぞれの楽しみ方ができるすごいバンドだったんです。
ホントにすごいんだよ。
合間にはスティーブ・ハウの楽しい余興があったり、日本のファン向けと思われる曲があったり、はたまたドラム氏は曲芸すらやってみせる(爆)
そのひとつひとつがみんな本物。
ホント、すごいんだよ。
CDやレコードを大きく凌駕している生演奏ってどうよ!!!!!

そしてASIAの真価。
プログレをわかりやすくしたという功績。
YESのような難解な曲をドラマチックかつメロディアスにして短くするという方法ね。それがわかったとき、「ASIAを産業ロックといっしょにするな」という意味がわかった。

彼らは本当にすごいやつらです。
知らない曲ですら感動できる演奏をしてくれます。
あんなすごい音楽が、たった4人で作れるのか.....
Posted at 2007/03/05 13:34:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 楽しいこと | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「撥水しない撥水ゴム http://cvw.jp/b/241572/48506091/
何シテル?   06/24 08:31
200系ハイエース3型DXに乗っています。 14年目で、20万km。 時にはキャンプに持ち出したりしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/3 >>

    123
4 5678910
11 1213 14 15 1617
1819202122 2324
252627 2829 30 31

リンク・クリップ

天茶さんのトヨタ ハイエースバン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/13 19:43:20

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
仕事で95%、遊びで4%、家事1%。 なににでも使えるほぼ完璧なクルマで完成度も高いと思 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
初めて買った車。 88万円でしたよ。 実家から古い写真が出て来てたので載せておきます。 ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
嫁の車です。 なんともねえただの軽。 まったく違う印象の車にしてやる(笑
トヨタ カリーナ ジョニー(命名:よっちゃん) (トヨタ カリーナ)
19系はカリーナの歴史の中でもっとも地味な存在でしょうが、もっともコストパフォーマンスの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation