• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuro202のブログ一覧

2016年07月18日 イイね!

TVキャンセラー

さて久しぶりの更新になります

うちのC63ですが、TVキャンセラーがついていません
なので渋滞の時や、音楽に飽きてきた時にTVをつけても
動き出すと画面が真っ暗になり音声だけになるので
はっきりいって全然TVとして使えない・・

ってことでTVキャンセラーが欲しくなり
オートバックスに行って、見積もりを取ってみたところ
「パーツ+工賃で6~7万」という回答

え・・高っ。どうせヒューズかなんか抜くだけでしょ?
と思ったが、その場は検討しますと伝え帰宅
そして最初にやるべきだったネットのリサーチを開始

ヤフオクで相場を調べてみたところ、パーツ単体は3万弱ぐらい
そして作業は簡単な配線作業が必用なことが判明
それでも費用の半分以上が工賃とはいかがなものかと思い
自分でやってみることにしました。

まずはこいつを落札




PB社のTVキャンセラー。安心の日本製。
説明書に怪しい日本語が一切なかったので読みやすかったです。

以下、今回の作業で必用になった工具です

・10mmレンチ(バッテリーの端子を外すため)
・エアコンを引き抜く金具(TVキャンセラーに同梱されてなければ)
・トルクスドライバー(T20のネジを外す必要あり)
・先が細いピンセット&根気(※超重要)
・ペンチ(配線分岐用のクリップを押さえつけるため)
・配線止めテープ

予めじっくり手順書を読み込んでいたので
エアコンの吹き出し口&ヘッドユニットは順調に外れ
やっぱDIYって楽しいわ~
なんて思っていたのも、つかの間のこと

手順の最後の方に、(1)のホルダーという
ちっこい紫色のパーツを取り出す必要があったのですが。ここが超鬼門。
誰だこんな外しにくいパーツを設計したやつは・・・




こんな感じで、小さい上にキツキツのスペースに入っています




その時、持ち合わせていたツール
「毛抜き&裁縫用の針」で作業を進めてみたのですが
1~2時間、格闘した挙句、取り出すどころか
逆に紫のパーツが削れる&下にめり込んでしまい、完全ノックアウト

仕方ないので一旦作業を止めて
ヤフオクで下の細いワシ口のピンセットを買うというステップを踏み




一週間後、紫のパーツを破壊してでも取り出すという気持ちで
リベンジマッチを挑んだところ、なんとか引っこ抜くことができ
無事TVチューナーの取り付けが完了しました

ということで、もしPB製のTVチューナーを自分でつけたいという
前期W204オーナーの方がいたら、ここだけは注意してください。



最後に戦犯、紫のホルダー。
上部の変形具合がオーナーとの死闘を物語る。
Posted at 2016/07/19 00:18:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2015年06月10日 イイね!

ついに購入

そしてこの度、ようやく希望の車が見つかりました



2009年式のW204 C63 Performance Package (P30)
右ハンドル
キーレスゴー付き
色はオプションカラーのオブシディアンブラック

見た目的にはリアサイド&リアウィンドウに
スモークがかかっているだけで他はフルノーマルです

取り急ぎディーラーで状態を確認したところ
ヘッドライトはそこそこ白かったのですが
ポジションとフォグが黄色く古臭かったので
(実際に6落ちなので古いですが・・・)
納車手続きの間にCar Shop GLOWさんのところで
ポジション・ヘッドライト・フォグを一式
6000Kに変えてもらい、6/20頃に納車予定です!

P30は耐え難いぐらい乗り心地が悪いという声が
ネットでは上がっていたので
妻からのNGが出ないか心配でしたが
助手席に乗せて試乗してみたところ
「とても快適」と言っていたので良かったです・・!

普通のファミリーセダンからの乗り換えだと
サスが固いと感じるのかもしれませんね・・・
kuro202の場合はシャコタンスープラなので
あまり参考にはならないと思いますが
それと比較するとかなり快適でした

Posted at 2015/06/10 03:51:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | C63 | 日記
2015年06月08日 イイね!

過去の車たち(その3)

kuro202が過去に乗ってきた車の最終編です





JZA80 Supra RZ

FDから乗り継いだ車は
学生時代の時からずっと憧れていた車、80スープラでした

世間の意見としては・・・
・2JZはRBに比べると吹けが悪くてツマラナイ
・GTカーにてはカップホルダーがない
・スポーツカーにしては重過ぎ
・前から見るとウーパールーパみたいで不格好

などと色々酷評され
GT-R、FD3Sなどと比較すると支持率が低いですが
個人的には、パワーアップのポテンシャルが非常に高く
90年代の国産スポーツの中で一番好きな車でしたし
乗ってみて外観・内装・エンジン全てが期待通りでした

最終的に2年ほど乗りましたが
まぁ流石バブル時代にトヨタ車が金かけて作っただけあり
一切故障・トラブルもなかったです

当時ブーストアップで400馬力ぐらいまで上げて
タービン交換して600馬力という構想を描いていたので
ブーストアップの時点から将来も見据えて
必要となるパーツを全て揃えようと
まとまったお金を貯めていたのですが・・!
結婚という運命の分かれ道に突き当たり
愛機をドナドナすることにしました

とは言え、夢はまだ諦めていませんので
将来いずれまた2ドア車を買える時が来た際には
すかさず80スープラをゲットし
途中で中止となった計画を再開するつもりです!
(その頃、ガソリン車が廃止になっていなければですが・・)
Posted at 2015/06/09 00:53:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2015年04月22日 イイね!

過去の車たち(その2)

kuro202が過去に乗ってきた車の続きです



FD3S Rx-7

インテグラから乗り継いだ車
それはRx-7でした

いつまでも色あせないデザイン
座った瞬間やる気にさせるコックピット
そして何よりもファンが多いロータリー
なぜそこまで人を魅了させるのか知りたく
購入に至りました

軽量コンパクトなボディに13B-REWという
シーケンシャル・ツインターボの
ロータリーエンジンで出力は255馬力。
インテグラと比較すると動力性能については
何もかもが1ランク上の車でした。

アクセルを踏むと2,500回転ぐらいから
プライマリタービンが立ち上がり
4,500回転からスタンバイしていた
セカンダリが更に過給し
独特のロータリーサウンドを放ちながら
軽々とレッドラインまで回る快感は
今でも鮮明に覚えてます

また低重心な上に挙動もクイックで
扱いやすいサイズなので車との一体感は高く
今のエコカーなんかじゃ到底味わえない
運転している喜びがあります

ただそんなセブンでも個人的には欠点があり
それは色々と壊れやすいところでした
たとえば・・・

①クーラントをそこら中にお漏らし事件
夏場でいきなりオーバーヒートしそうになり
ゆっくりエンジンを切って確認したら
エアセパレータータンクが割れてました

②いきなりN/A化事件
ある日いきなりブーストが全くかからなくなり
原因を調べたらタービンのアクチュエーターをとめる
ボルトが吹っ飛んでました

③ギアの入りが悪くなっちゃう事件
ありがちですがパワープラントフレームに
亀裂が入ってました

実はセブンを購入する前からエンジン以外で
良く発生する故障については調査していたので
驚きは無かったですが、まさかここまで
壊れやすいものとは思っていなかったです
(前のオーナーが乱暴に扱っていただけかもしれませんが)

終いには定期的に圧縮比を確認して
正常な値を見ては安心している自分がいたので
これじゃまるで運転している時間=
オーバーホールまでの繋ぎという風に
自分で考えているのではないかと悟り
売却に踏み切りました

今やガソリンエンジンの寿命も残り僅かという時代の中
セブンという車は本当に特別な存在なので
未だに根強い人気を誇るのは理解できますし
購入を検討されている方がいれば
是非乗ってみて欲しいです
ただある程度予算を確保し、
程度の良いタマを購入することがオススメです
Posted at 2015/04/22 03:17:00 | コメント(0) | 車関連 | 日記
2015年04月17日 イイね!

過去の車たち(その1)

今日はkuro202が過去に乗ってきた
車のことでも書こうと思います
ってことでまずはファーストカー





DC2 インテグラ SiR-G

VTEC搭載で1.8リッターのN/A 4気筒ながら
当時ではかなり高いベンチマークとされていた
リッター/100馬力に近いパワーを出す
B18C1というユニットを搭載していた車です。
初めての車であり、運転が好きになった
キッカケの車でもあります。

VTEC搭載ということで5,000~6,000回転から
カムが切り替わり、エンジン音も
ヴオーーーンと唸りますが
ターボ/スーチャのように
椅子に押しつけられるような感覚は無く
すぐにレッドラインまで回ってしまうので
違いを体感できる時間もほんの一瞬でした。

ひたすら高回転をキープしながら走り続ける
サーキットとかでは楽しい車ですが
低速トルクはスカスカなので
普段の街乗りではフツーの車ですね・・・

こんだけコケ下ろしておいてアレですが、
当時としてはそこそこスペックが高く、
スタイリングも気に入っていたので
この車をとっても気にいっていましたし、
本当に沢山の楽しい思い出をくれた大切な車でした。

最後は盗難という形で突然の別れを告げ
後日、警察から見つかったという連絡があった際に
無事であって欲しいと願いながら向かった先に
エンジンはおろか外せるパーツは殆ど全てはがされ
骨組みだけになった愛車を見た時のショックと悲しみは
今でも忘れられません。なのでこの事件以来、
変なところに駐車は絶対にしないようになりましたし
カーセキュリティにもかなり気遣うようになりました。
Posted at 2015/04/17 03:04:22 | コメント(0) | 車関連 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #Cクラス LED テール レンズ '11- ルック タイプ-3 ・クリアー/レッド http://minkara.carview.co.jp/userid/2416177/car/1928421/7945813/parts.aspx
何シテル?   09/04 01:17
kuro202です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

私のカイエン購入計画【購入編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/26 18:30:18

愛車一覧

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation