さて久しぶりの更新になります
うちのC63ですが、TVキャンセラーがついていません
なので渋滞の時や、音楽に飽きてきた時にTVをつけても
動き出すと画面が真っ暗になり音声だけになるので
はっきりいって全然TVとして使えない・・
ってことでTVキャンセラーが欲しくなり
オートバックスに行って、見積もりを取ってみたところ
「パーツ+工賃で6~7万」という回答
え・・高っ。どうせヒューズかなんか抜くだけでしょ?
と思ったが、その場は検討しますと伝え帰宅
そして最初にやるべきだったネットのリサーチを開始
ヤフオクで相場を調べてみたところ、パーツ単体は3万弱ぐらい
そして作業は簡単な配線作業が必用なことが判明
それでも費用の半分以上が工賃とはいかがなものかと思い
自分でやってみることにしました。
まずはこいつを落札
PB社のTVキャンセラー。安心の日本製。
説明書に怪しい日本語が一切なかったので読みやすかったです。
以下、今回の作業で必用になった工具です
・10mmレンチ(バッテリーの端子を外すため)
・エアコンを引き抜く金具(TVキャンセラーに同梱されてなければ)
・トルクスドライバー(T20のネジを外す必要あり)
・先が細いピンセット&根気(※超重要)
・ペンチ(配線分岐用のクリップを押さえつけるため)
・配線止めテープ
予めじっくり手順書を読み込んでいたので
エアコンの吹き出し口&ヘッドユニットは順調に外れ
やっぱDIYって楽しいわ~
なんて思っていたのも、つかの間のこと
手順の最後の方に、(1)のホルダーという
ちっこい紫色のパーツを取り出す必要があったのですが。ここが超鬼門。
誰だこんな外しにくいパーツを設計したやつは・・・
こんな感じで、小さい上にキツキツのスペースに入っています
その時、持ち合わせていたツール
「毛抜き&裁縫用の針」で作業を進めてみたのですが
1~2時間、格闘した挙句、取り出すどころか
逆に紫のパーツが削れる&下にめり込んでしまい、完全ノックアウト
仕方ないので一旦作業を止めて
ヤフオクで下の細いワシ口のピンセットを買うというステップを踏み
一週間後、紫のパーツを破壊してでも取り出すという気持ちで
リベンジマッチを挑んだところ、なんとか引っこ抜くことができ
無事TVチューナーの取り付けが完了しました
ということで、もしPB製のTVチューナーを自分でつけたいという
前期W204オーナーの方がいたら、ここだけは注意してください。
最後に戦犯、紫のホルダー。
上部の変形具合がオーナーとの死闘を物語る。
Posted at 2016/07/19 00:18:10 | |
トラックバック(0) |
パーツ | クルマ